たいちゃんの奥の細道

~人生、すなわち旅也~

俺VS動物園 熊本市動植物園戦

2023年08月28日 20時37分18秒 | クマと動物たち

遠征は中止になりました!!

 

8月27日(日)は熊本市動植物園のマレーグマ、マーネのお誕生日です。

大っぴらにはなっていませんが、地元マレーグマファンの方の情報によると、お誕生日会も行われるとか・・・

それに、大牟田避難時代から大好きだったユキヒョウスピカさんが先日お亡くなりになったということで、弔問&献花もあります。

 

これは、行かねば!!

 

ということで、全日の8月26日(土)に大牟田市動物園、8月27日(日)に熊本市動植物園という1泊2日プチ遠征を企画します。

 

ところがですよ・・・

 

先般、亡くなった徳山動物園の雌ライオン、シジミさんのお別れ会が28日に行われることとなります。

地元勢としては行かねばならぬのです。

ということで、急遽、土曜日に熊本日帰りとし、日曜日は徳山に向かうこととなります。

 

こっ、これは

死ぬな・・・

 

8月26日(土)06:30

割と遅めに自宅を出発します。

まずは広川SAまで一気に走り抜けます。

時間にして2時間。

朝からがっつり牛丼セットなんかで朝食を取り、再び熊本に向けて走ります。

 

熊本ICを降りて、車の横転事故なんかを横目で見つつ、まずは再々お世話になっている花屋さん「花織部」に向かいます。

スピカさんの献花を受け取り、5分も走れば動植物園です。

 

まずはスピカさんの展示場前の献花台にお花を持っていきます。

 

続いて、スタッフの方に明日のマーネさん誕生日にとフルーツ&はちみつの盛り合わせを持参します。

 

ついでにマーネさんに挨拶に行くと、あちらから挨拶に来られます。

 

再び入口の売店に戻り、スピカさんのポストカード&絵本「どうぶつたちも こわかった」を購入です。

 

流し見しつつ、いきもの学習センターへ行き、ハダカデバネズミダマラランドデバネズミにご挨拶です。

 

ここからの1周は割と早く、10時30分には入口まで戻ってきます。

 

ここから暇つぶしに阿蘇ファームランドに行ってみることにします。

鉄道も道もつながっていますので、1時間程で着けると踏んでいます。

空港どおりを抜け、国道57号線に合流し後は阿蘇に向かってしばし走り、良くお世話になっていたアーデンホテル前を曲がれば、すぐに阿蘇ファームランドです。

 

目的は動物広場一択ですので、800円を払い入園します。

うんと・・・30分ほどで見終わりますね。

 

ポスターにアメリカ・ビーバーのムムのぬいぐるみ新発売とか書いてあったので、迷わず購入です。

あと、日本酒も・・・

 

阿蘇ファームランドを出て、しばらく降ると左手に東海大学の看板があります。

確か、どこかにONE-PIACEのロビンの銅像があるとか・・・

ちょっと寄ってみます。

 

あっけなく発見の後、昼食に向かいます。

昼食は高菜めし発祥の店、「阿蘇路」で、高菜めし定食です。

 

大盛にしなくてよかった・・・

 

帰りは震災の工事用に作ったバイパスを通り、50分ほどで再び熊本市動植物園に戻ってきます。

 

時間は14時40分

そういえばレッサーパンダのお子さんが生まれてたんだっけ、と展示場を覗いてみると、ちょうどバックヤードでお子様の訓練中です。

 

まぁ、何て言うか

一般公開する前ですし、こんなんかわいい写真アップすると一部のレサマニから炎上しそうなので、軽くマニュアルでぼかした写真を撮っておきます。

(ライトのボケ写真撮る方が難しい・・・)

 

 

ホッキョクグマのマルルに挨拶し、時間は15時30分には車に戻って軽く仮眠です。

 

今日は江津湖の花火大会とやらで、動物園は16時閉園です。

ということで16時に嫁を回収し、良く行く「うなぎとくなが託麻店」で鰻丼を掻き込んでスタミナチャージです。

 

後は一気に山口に向け九州道、中国道、そして山陽道を疾走し、20時前には帰宅です。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年ツシマヤマネコを探す... | トップ | 俺VS動物園 第69節 徳山動... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クマと動物たち」カテゴリの最新記事