goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほんびり生活@Brisbane

◆オーストラリアでの暮らし◆

A Man And His Dogs

2010年09月12日 | TV

お久しぶりです。
もう9月だなんて...すっかり春めいてきたブリスベンです。
というか、もうすでに蚊に刺されましたが?!(怒)

さて、今日のブログのタイトルの"A Man and His Dogs"ですが、昨夜、テレビで観たドキュメンタリーの題名です。
2008年に英国で作られたものなので、ロンドン在住のばくちゃんはご覧になったことがあるかも。

で、何でも見つかるYou Tube。
やっぱりありました~

"martin clunes a man and his dogs"って検索してみると、ズラっと出てきます。

昨夜観た分(Martin Clunes A Man and His Dogs1)は、5回に分けてアップされていますので、ご覧になってみてください。

でね。

最後の分に、我らがジャックが登場するんですよーーー。

ちょっと、というかずい分とエグイんだけど、4分経過した頃に登場です。
(ジャックがラットを退治するシーン続出ですので、ちょっとそれは・・・という方はご遠慮ください。)




ジャックが登場する前の部分で、『狼は攻撃的だけれど、お腹が空いた時にしか他の動物を殺さない。しかし、テリアはもっと攻撃的で目にしたもの全てを殺す...』って。

もうねぇ、そのとおりなんだもの、うちのボニーたん。







また脱線 ~日本人(?!)出演のCM~

2009年10月19日 | TV

最近見かけるこのCM。 あまり頻繁ではないけれど.....

初めて見た時、いや~な予感が。

こ、この人って日本人?!?

そんな思いが顔に出ていたのか、ぶり太郎に

「日本人だね~ 何を言っているのか(英語が)よくわからないかも...(苦笑)」

と言われ。

認めたくなかったんだけど検索してみたところ、この男性、Professor Yamamotoという方なのだそうです。
コチラをどうぞ。
(クリックして画面が変わったら、右側にあるビデオの窓に下にあるOutdoor Cleaner with Professor Yamamotoというタブが!)


ということで、こちら↓をご覧ください。

30 Seconds Outdoor Cleaner Ad






旬の人ゴードン・ラムゼイ@AUS

2008年07月04日 | TV

6月20-22日にシドニーで行われていたGood Food&Wine Showにやってきたゴードンさん。 
その週の中頃から翌週は、よくTVのインタビューに登場していました。
レシピ本の販売&サイン会の様子などをTVで見て、私もシドニー在住だったら絶対に行ったのにと思いましたよ。

そんなこともあり、それ以前には本屋さんへ行ってもあまりみかけることのなかったゴードンさんのレシピ本やバイオグラフィー本、最近はた~くさん並んでおります。(ね、プリシラさん!)

少し先になるみたいですけど、メルボルンにレストランを出すらしいですよ~。 やっぱりねぇ... そうじゃないかと思ったけどさ。 間違ってもブリスベン!って事はならないのよね、ふんっ

で、昨夜、Hell's Kitchen USAが終了したんですが、なんと、The F Wordの新しいシーズンを同じくチャンネル9で放送するみたいです。 
月曜日(多分、少し先...)の21時半かららしいんだけど、その時間帯って、CSN:NYとかやってますよねぇ?! 私の見間違いかなぁ

ま、何にしろ、楽しみです。 
The F WordはKitchen NightmareやHell's Kitchenとは違って、ゴードンさんのソフトな面が見られるので(ケーブルで見てました)、良いと思います。


ジェイミー・オリバーの調理器具とかありますけど(何故か我が家にもひとつあります)、ゴードンさんのはないのかな?!と思ったら、テーブルウェアですけどありました→コチラ

なるほど~ ロイヤル・ドルトンなのねぇ。

うちにもロイヤル・ドルトンがあるにはあるんですが.......
 ←コレ!(写真真ん中より少し上に注目)  

 思いっきり寄ってみました

エライ違いですわね。 それにしても、なんとも旧式な洗面台 築30年+なんでねぇ..........






Geisha Girl - SBS Documentary

2008年05月10日 | TV
(↑ウィキペディアより拝借した画像です)

金曜日(5月9日)の夜7時半にSBSというテレビ局のドキュメンタリー『Geisha Girl』を見ました。
見ようと思っていたのではなく、たまたま見つけたプログラムでした。

Yukinaさんという東北在住の15歳の少女が、中学卒業と同時に京都で舞妓さんとなるための修行中の様子を追っていました。
修行中は家族へ電話することも許されず手紙のみ。 15歳の少女には辛いですよね。

コチラ(←click!)でその様子が伺えます。 リンク切れになってしまいました

舞妓さんになる」とYukinaさんから聞かされた時のお母さん(&担任の先生)の戸惑い。 
もちろんお母さんだけではなく、家族全員が驚き戸惑ったのだと思います。

舞妓→芸妓(芸者)という流れになりますが、ぶち当たるのが「水揚げ」。 
現在は「旦那様」を持たない芸妓さんが多いようで(皆無状態だとか...)、お母さんがそれを聞いて安心していましたが、私も同様に安心しました
それにしても舞妓さんになるまでの修行も大変ですが、プライベートまでしっかりした決め事があるそうで、なおかつ芸妓になるには更に5年修行を積まないといけないこと等、改めて知りました。

それにしても『Geisha Girl』っていう番組名は・・・・・仕方ないのかなぁ

いずれは芸妓(芸者)になるんでしょうけど、番組では「舞妓への道のり」でしたが?!