goo blog サービス終了のお知らせ 

社会人から教員に ~40代後半での教員採用試験体験記~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今年度は週14時間になりました

2025-04-20 01:12:46 | 時間講師
3月27日に「4月からの仕事が週10時間しか決まっていません」と書きました。
その後も高校社会科の募集は昨年度よりはるかに少なく、あっても遠すぎたり曜日が合わなかったり。
他の講師の方からの情報では「今年度は高校が少なく、中学の募集を受けている方が結構いる」とのこと。
「今年度の高校社会の募集が少ないのは定年後に非常勤教員になる先生が多くなったからでは」と分析する方も。

というわけでワタシも中学社会まで範囲を広げてみることにしました。
すると数日後、某中学校から条件に合う募集が出たのですかさず応募。
応募の翌日に連絡があり、翌々日面接に行き、その場で採用決定。
というわけで今年度は週14時間、年収(4月~来年3月末)見込みは約340万円となりました。
※計算根拠:昨年度講師年収558万円×(14/22=)63.6%

なお2025年11月18日でgoo blogがサービス終了だそうで。
当日までに「Amebaブログ」か「はてなブログ」に引っ越し予定ですのでよろしくお願いいたします。


希望の仕事が出てこない

2025-03-27 09:47:40 | 時間講師
3月も27日となりましたが、4月からの仕事が週10時間しか決まっていません。
今年度は週22時間で忙しすぎたので、週14~18時間くらい受けたいと思っていたのですが。
少しあっても勤務先が遠すぎたり曜日が合わなかったり。
まあ週10時間でも65歳から支給される見込みの年金の年額よりは多いので、最悪このままでも良いかなと。
下手に何かの条件を妥協して受けちゃったら、後で良い条件の仕事が出てきても受けられないので。
これが非正規雇用労働者の辛さなんだなぁと実感しております。

高校授業料無償化について

2025-03-05 12:29:42 | 日記

今田耕司 高校授業料無償化「勉強しないやつもめっちゃ増えてくる」と心配する理由(スポニチアネックス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4c4c98ba7dd6c5d1cd842c83514750c36dde199?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20250302&ctg=ent&bt=tw_up

同感です。高校講師ですが、勉強しない高校生はすでにたくさんいます。授業料無償化でますます勉強しない高校生が増えることを危惧しています。
(午後8:57 · 2025年3月2日 Xに投稿)


今日から都立高校の入選期間

2025-02-21 15:36:59 | 日記
今日から都立高校の入選期間で正規や再任用や臨時的任用教員の皆さんは試験官や本部業務や誘導や採点等で来週前半まで多忙になります。
しかし授業関係だけ担当する時間講師は期間中学校に入れないので振休か年休か自宅勤務。
去年までは大変だったなぁとしみじみする退職1年目教員で現在は時間講師の私なのでしたw

東京の時間講師は夏休みなども無給じゃ無いよ!

2025-02-13 23:11:08 | 日記
東京都公立学校時間講師採用候補者選考、来年度も合格しました。
落ちていたら大変なので、まあヤレヤレ。

今年度教えている3校のうち1校は来年度講師時数なし、1校は今年度より多く受け持って欲しいような感触、1校はまだ何も言われていません。
昨年の経験では、決まるのは3月中旬頃。(ブログ確認したら昨年決定したのは3月28日でした)
来年度は今年度の週22コマよりは減らしたいなぁ。
まあ1講座あたりの生徒数が少ない学校の募集があればコマ数あまり減らさなくてもいいのですが。
また、募集があっても曜日と時間が重なると受けられないので「運」の要素も大きいのです。

そうそう、ヤフーの記事に「非常勤講師の年収はどのくらい? 福利厚生の詳細を教えて!」ってのがありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9251c6e32d3f1aabd0f2581e7e4a463e16244b8a

記事自体は正しいのですが、コメントに「夏休みなどが無給になるので掛ける12は間違いです」というのがありました。
これは少なくとも東京の場合は誤りです。
東京の時間講師は夏休みなども無給ではなく「時給×週のコマ数×52週÷12ヶ月」で1ヶ月の報酬が出ます。
さらに、基準日 (6月1日 、12月1日)に在職し、かつ6月以上の任用期間がある時間講師には期末手当・勤勉手当も支給されます。
ということで、週のコマ数が決まればほぼ自動的に年収が決まるのです。
東京の時間講師を考えている方は、授業が無くても無給にならないので安心して下さい。
※授業が無い時間も働く義務はあります(出勤or多く働いて振替or自宅勤務or付与された日数内で年休等取得)。

「保護者対応」や「サービス労働」があるようなコメントもありますが、時間講師は授業関連だけです。
臨時的任用教員や再任用教員と混同していると思われます。
読解力の無い人が多くてあきれます。
時間講師に「保護者対応」や「サービス労働」があったらやってませんw

今年度については、3年生のクラスはすでに授業終了。
前後期制の学校は後期期末テストと評価が終わりヤマは越えました。
あとは3月までテストや評価がある普通高校1校のみです。
というわけで早く来年度の予定が決まるといいなぁ。