goo blog サービス終了のお知らせ 

社会人から教員に ~40代後半での教員採用試験体験記~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夏の期末・勤勉手当出ました

2025-07-06 08:14:33 | 時間講師
今年度の夏の期末・勤勉手当が出ました。
昨年度は週22時間、今年度は週14時間なので、基本的に昨年度の(14/22=)63.6%です。
私は東京都時間講師の最高時給(経験区分18=3,480円)で働いていて、週14時間で満額だと50万円+α。
ただ、今年度は1校(週4時間)が4月16日任用だったので、同じ週4時間で4月1日任用だった学校と比べて約80%でした。
冬の期末・勤勉手当は満額のはず、です。

雇用保険は初めてフルに1ヶ月分受給して7万円ほどでした。
週14時間働いた分は減らされるので。
紹介された求人に応募したのですが返答無しで落ちた模様。
月に2回以上求職活動しないと雇用保険をいただけないので、また紹介していただかないと。


初ハローワーク

2025-05-17 12:58:52 | 時間講師
今年度は週14時間勤務となり、週20時間未満労働になりました。
ということで、61歳にして初めてハローワークに行ってきました。
前の会社を47歳で退職した時は、その時点で教員への転職が決まっていたので。
給付を受けるまでの手続きを実体験し、なるほどこういう仕組みね、と。
公民系の授業でハローワークについて教えてきましたが、これでよりリアルに説明できます。
39年間も雇用保険料を納め続けてきたので、いただけるものはいただきます。
希望条件に合う仕事はあるかな?
今が時給3,480円。
私立通信制高校の授業やスクーリングだと時給3,000円がありました。
しかし現在の勤務日時と重なっていて応募できず。
なかなか厳しいようです。

今年度は週14時間になりました

2025-04-20 01:12:46 | 時間講師
3月27日に「4月からの仕事が週10時間しか決まっていません」と書きました。
その後も高校社会科の募集は昨年度よりはるかに少なく、あっても遠すぎたり曜日が合わなかったり。
他の講師の方からの情報では「今年度は高校が少なく、中学の募集を受けている方が結構いる」とのこと。
「今年度の高校社会の募集が少ないのは定年後に非常勤教員になる先生が多くなったからでは」と分析する方も。

というわけでワタシも中学社会まで範囲を広げてみることにしました。
すると数日後、某中学校から条件に合う募集が出たのですかさず応募。
応募の翌日に連絡があり、翌々日面接に行き、その場で採用決定。
というわけで今年度は週14時間、年収(4月~来年3月末)見込みは約340万円となりました。
※計算根拠:昨年度講師年収558万円×(14/22=)63.6%

なお2025年11月18日でgoo blogがサービス終了だそうで。
当日までに「Amebaブログ」か「はてなブログ」に引っ越し予定ですのでよろしくお願いいたします。


希望の仕事が出てこない

2025-03-27 09:47:40 | 時間講師
3月も27日となりましたが、4月からの仕事が週10時間しか決まっていません。
今年度は週22時間で忙しすぎたので、週14~18時間くらい受けたいと思っていたのですが。
少しあっても勤務先が遠すぎたり曜日が合わなかったり。
まあ週10時間でも65歳から支給される見込みの年金の年額よりは多いので、最悪このままでも良いかなと。
下手に何かの条件を妥協して受けちゃったら、後で良い条件の仕事が出てきても受けられないので。
これが非正規雇用労働者の辛さなんだなぁと実感しております。

高校授業料無償化について

2025-03-05 12:29:42 | 日記

今田耕司 高校授業料無償化「勉強しないやつもめっちゃ増えてくる」と心配する理由(スポニチアネックス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4c4c98ba7dd6c5d1cd842c83514750c36dde199?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20250302&ctg=ent&bt=tw_up

同感です。高校講師ですが、勉強しない高校生はすでにたくさんいます。授業料無償化でますます勉強しない高校生が増えることを危惧しています。
(午後8:57 · 2025年3月2日 Xに投稿)