部活の夏合宿が終わり、就職希望生徒の企業見学のピークも過ぎ、進路指導の面では「ようやく夏休みをむかえた」感じです。一昨日の8月12日は「平成26年度東京都公立学校教員採用候補者選考 第一次選考合格発表」が行われました。本ブログ読者で受験された方々の結果はいかがでしたでしょうか。
一次合格された方々は喜んでいらっしゃると思いますが、まだ合格したわけではありません。二次試験までの期間にやることはたくさんあり、ここををどう過ごすかが大事です。3年前の私は、一次合格を信じてあらかじめ長めに取得しておいた夏休み(一次発表の翌々日から二次試験2日目まで)をフルに使い、予備校および自宅で二次試験対策に没頭しました。苦しい期間でしたが、今では懐かしい思い出です。二次試験向けに作成する書類では面接票が特に重要ですので、「面接官に自分の強みを聞いてもらいやすい面接票」の作成を心がけてください。単元指導計画では、自分がなぜその単元を選び、特に何を教えたいのかを書き、言葉でも力強く答えられるようにしてください。
一次不合格だった方々は、なぜそうなったかの分析が大事です。それを行って改善しないと、来年の合格が遠くなってしまいます。
さて今回は、昨年と同様に「平成26年度の社会人特例受験者の一次試験合格者数と一次試験合格倍率」を校種・教科別に推測しましたので下記掲載します(小学校~中高保体まで)。なお、これはあくまで「私的考察」であり、かつ、数字はある程度前後に幅のある「概数」となりますのでご注意ください。
「平成26年度都教採・社会人特例受験者の一次合格者数・倍率推測<一般受験>」
※( )内は昨年の推測数
小学校:320(324)人、1.7(1.9)倍 <1,464(1,579)人、2.3(2.2)倍>
中高国語:42(52)人、3.5(3.2)倍 <230(237)人、3.7(4.0)倍>
中高地歴:46(46)人、4.7(4.6)倍 <141(155)人、7.8(7.7)倍>
中高公民:33(36)人、4.3(3.8)倍 <41(86)人、11.7(6.9)倍>
中高数学:46(51)人、3.0(2.6)倍 <284(280)人、3.0(3.4)倍>
中高物理:20(15)人、1.4(2.7)倍 <76(87)人、2.5(2.2)倍>
中高化学:12(22)人、3.3(2.3)倍 <72(85)人、3.2(3.4)倍>
中高生物:9(13)人、5.6(3.5)倍 <92(97)人、2.8(2.8)倍>
中高英語:65(104)人、3.4(2.7)倍 <254(268)人、3.4(4.0)倍>
中高音楽:5(7)人、2.0(2.9)倍 <46(34)人、6.1(9.4)倍>
中高美術:13(7)人、2.3(5.0)倍 <46(29)人、5.4(9.3)倍>
中高保体:28(23)人、6.1(7.8)倍 <160(152)人、9.7(10.3)倍>
<参考:一次試験全体の応募者数ベースでの倍率(応募者数/一次合格者数)>
今年度3.16倍(19,162/6,072)、昨年度3.22倍(20,298/6,307)
この結果から、平成26年度の都教採一次試験は、昨年や一昨年と比較すると次の変化が見られることがわかりました。
1.採用見込み者大幅減で難化が予想されたが、全体として大きな変動なし
2.中高生物と中高化学の社会人特例倍率はやや上昇したが、中高物理と中高保体の社会人特例倍率はやや低下
3.一般については中高公民の倍率が大幅に上昇、中高音楽と中高美術の倍率が大幅に低下
採用見込み者数が大幅に減少したことから、平成26年度は一次試験の段階から大幅に倍率が上がる(一次試験から合格者数を絞る)のではないかと思いましたが、少なくとも一次では大きな倍率変動が見られない結果となりました。とはいえ、受験者の方々は油断してはいけません。二次試験で最終合格者数を例年以上に絞る可能性が高いと予想されるからです。ぜひ万全の準備をした上で二次試験に臨んでください。
※昨年と今年の一次結果を見ると、従来言われていた「社会人特例は一般より不利」ということはなくなったようです。公民の倍率差(社会人特例4.3倍、一般11.7倍)などから判断すると、「優秀ならば合格させる方針」であると考えて良いのではないでしょうか。
一次合格された方々は喜んでいらっしゃると思いますが、まだ合格したわけではありません。二次試験までの期間にやることはたくさんあり、ここををどう過ごすかが大事です。3年前の私は、一次合格を信じてあらかじめ長めに取得しておいた夏休み(一次発表の翌々日から二次試験2日目まで)をフルに使い、予備校および自宅で二次試験対策に没頭しました。苦しい期間でしたが、今では懐かしい思い出です。二次試験向けに作成する書類では面接票が特に重要ですので、「面接官に自分の強みを聞いてもらいやすい面接票」の作成を心がけてください。単元指導計画では、自分がなぜその単元を選び、特に何を教えたいのかを書き、言葉でも力強く答えられるようにしてください。
一次不合格だった方々は、なぜそうなったかの分析が大事です。それを行って改善しないと、来年の合格が遠くなってしまいます。
さて今回は、昨年と同様に「平成26年度の社会人特例受験者の一次試験合格者数と一次試験合格倍率」を校種・教科別に推測しましたので下記掲載します(小学校~中高保体まで)。なお、これはあくまで「私的考察」であり、かつ、数字はある程度前後に幅のある「概数」となりますのでご注意ください。
「平成26年度都教採・社会人特例受験者の一次合格者数・倍率推測<一般受験>」
※( )内は昨年の推測数
小学校:320(324)人、1.7(1.9)倍 <1,464(1,579)人、2.3(2.2)倍>
中高国語:42(52)人、3.5(3.2)倍 <230(237)人、3.7(4.0)倍>
中高地歴:46(46)人、4.7(4.6)倍 <141(155)人、7.8(7.7)倍>
中高公民:33(36)人、4.3(3.8)倍 <41(86)人、11.7(6.9)倍>
中高数学:46(51)人、3.0(2.6)倍 <284(280)人、3.0(3.4)倍>
中高物理:20(15)人、1.4(2.7)倍 <76(87)人、2.5(2.2)倍>
中高化学:12(22)人、3.3(2.3)倍 <72(85)人、3.2(3.4)倍>
中高生物:9(13)人、5.6(3.5)倍 <92(97)人、2.8(2.8)倍>
中高英語:65(104)人、3.4(2.7)倍 <254(268)人、3.4(4.0)倍>
中高音楽:5(7)人、2.0(2.9)倍 <46(34)人、6.1(9.4)倍>
中高美術:13(7)人、2.3(5.0)倍 <46(29)人、5.4(9.3)倍>
中高保体:28(23)人、6.1(7.8)倍 <160(152)人、9.7(10.3)倍>
<参考:一次試験全体の応募者数ベースでの倍率(応募者数/一次合格者数)>
今年度3.16倍(19,162/6,072)、昨年度3.22倍(20,298/6,307)
この結果から、平成26年度の都教採一次試験は、昨年や一昨年と比較すると次の変化が見られることがわかりました。
1.採用見込み者大幅減で難化が予想されたが、全体として大きな変動なし
2.中高生物と中高化学の社会人特例倍率はやや上昇したが、中高物理と中高保体の社会人特例倍率はやや低下
3.一般については中高公民の倍率が大幅に上昇、中高音楽と中高美術の倍率が大幅に低下
採用見込み者数が大幅に減少したことから、平成26年度は一次試験の段階から大幅に倍率が上がる(一次試験から合格者数を絞る)のではないかと思いましたが、少なくとも一次では大きな倍率変動が見られない結果となりました。とはいえ、受験者の方々は油断してはいけません。二次試験で最終合格者数を例年以上に絞る可能性が高いと予想されるからです。ぜひ万全の準備をした上で二次試験に臨んでください。
※昨年と今年の一次結果を見ると、従来言われていた「社会人特例は一般より不利」ということはなくなったようです。公民の倍率差(社会人特例4.3倍、一般11.7倍)などから判断すると、「優秀ならば合格させる方針」であると考えて良いのではないでしょうか。