きすけの小部屋

陶芸教室や日常の、お気楽な小部屋です。

あいの風とやま鉄道

2015年03月14日 22時24分23秒 | 鉄道
14日
テレビ各局では、北陸新幹線開業で騒いでいますが、
滑川駅は、今日から「あいの風とやま鉄道」になりました。
入場券s入場券s posted by (C)きすけ
第三セクターになり、
魚津駅までの乗車券が、200円から230円になりました。
若干値上がりしました。
JRの切符もだいたい買えるらしいのですが、
残念ながらクレジットカードが使えません。
数万円の切符を買うので、現金を準備するのが大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速通勤

2015年03月13日 21時58分25秒 | 鉄道
13日
今日で、北陸本線が終わるので、午前中、診察を受けて午後からJRで仕事に行きました。
乗車券s乗車券s posted by (C)きすけ
滑川駅から、魚津駅まで、行きは、200円の普通列車。
帰りは、最後なのではくたか24号のグリーン車にしました。
乗車時間6分で、2,230円。
滑川駅で切符を買った時は残り2席。ギリギリでした。
はくたか26号が最終便ですが、滑川駅に止まるのは24号だけ。
滑川にとっては最後のはくたかになります。
東京に行ったときはいつも使っていた特急で、
東京駅を夕方6時過ぎにでる新幹線と接続していた調度良い時間の特急でした。
ありがとう。お疲れ様でした。

桂文枝独演会
13日、両親、弟と一緒に新川文化ホールで開かれた落語を聴きに行って来ました。会場は満員御礼状態。流石は三枝改め文枝です。テレビで観た「涙をこらえてカラオケを」を披露してくれまし...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう北陸本線 記念入場券

2015年03月01日 18時11分03秒 | 鉄道

1日
滑川駅まで、「ありがとう北陸本線 記念入場券」を買いに行って来ました。
正午からの発売だったのですが、
11時30分にいってみると、すでに長い列が。
滑川駅で行列になるとは驚きでした。
早い人は9時半くらいから並んでいたようです。
さよなら入場券s
さよなら入場券s posted by (C)きすけ
無事、買えました。

Piano jac コンサート
1日。さぶちゃんと新川文化ホールで開催された、ピアノジャックのコンサートに行って来ました。チケットを買った時は大量に空席があり、前から7列目の席が買えるくらいで大丈夫かと思い...


北海道選べるグルメギフト第2弾
1日。北海道選べるグルメギフトの第2弾のカニ、えび、ホタテ他が届きました。小さい冷凍庫になんとか治まりました。カニs posted by (C)きすけ...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線かがやき

2014年01月02日 23時34分23秒 | 鉄道
年末のクロスワードパズルを解いていて思ったのですが、
北陸新幹線で、主要駅のみ停車の主力新幹線「かがやき」が、
「かがゆき」(加賀行き)に聞こえるのは、きすけだけでしょうか?

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻籠宿旅行

2013年09月01日 21時34分14秒 | 鉄道
31日、1日、さぶちゃんと青春18きっぷで信州妻籠に行って来ました。

大糸線の車両s大糸線の車両s posted by (C)きすけ
糸魚川駅で、ディーゼルに乗り換え。
以前乗ったときは古い車両だったと思うのですが、1両編成の新型車両になっていました。
トイレもついた快適な車両です。

大糸線からs大糸線からs posted by (C)きすけ

乗り継ぎs乗り継ぎs posted by (C)きすけ

山菜ちらし寿しs山菜ちらし寿しs posted by (C)きすけ
松本駅で買った駅弁。

山菜ちらし寿し2s山菜ちらし寿し2s posted by (C)きすけ

山のおにぎり弁当s山のおにぎり弁当s posted by (C)きすけ
さぶちゃんの駅弁

山のおにぎり弁当2s山のおにぎり弁当2s posted by (C)きすけ
2段重ねでした。

木曽ヒノキs木曽ヒノキs posted by (C)きすけ
流石は、檜の産地です。

南木曽駅s南木曽駅s posted by (C)きすけ
最寄り駅のなぎそえきに到着

妻籠行きバスs妻籠行きバスs posted by (C)きすけ
歩くと大変なので妻籠行きのバス。

妻籠s妻籠s posted by (C)きすけ
着いた時は人通りが多かったのですが、夕方になるにつれて減って来ました。

妻籠2s妻籠2s posted by (C)きすけ
なんとなく不気味。

昼寝こs昼寝こs posted by (C)きすけ
日陰で昼寝中の猫。

白猫s白猫s posted by (C)きすけ
家先で昼寝中の猫。

松代屋s松代屋s posted by (C)きすけ
今夜の宿泊先、松代屋に到着。

室内s室内s posted by (C)きすけ
障子で仕切られた部屋です。申し訳程度の鍵がついていますが、
他の部屋の声がよく聞こえます。旅籠な感じ。

前通りs前通りs posted by (C)きすけ
通りに面した部屋だったので外が良く見えました。

夕食s夕食s posted by (C)きすけ
鯉を使った料理など。
この後にも沢山出て来ましたが省略。
美味しく頂きました。

大雨まえs大雨まえs posted by (C)きすけ
食後に、提灯を借りて出かけようと思っていたのですが、
ちょうど雨が降ってきたので傘を借りて近所の喫茶店「美濃勢屋」でコーヒを飲んで来ました。
ちなみにこの夜は豪雨で、天井の明かり窓からは稲妻の光がよく入って来ました。
直ぐそばで落雷もありました。揺れます。

早朝パトロールs早朝パトロールs posted by (C)きすけ
朝、人気の無い宿場町を散歩。白い猫の早朝パトロールに遭遇。

早朝パトロール2s早朝パトロール2s posted by (C)きすけ
昨日、居間で寝ていた猫もパトロール中。

朝食s朝食s posted by (C)きすけ
旅館定番の朝ごはんです。

喫茶店s喫茶店s posted by (C)きすけ
昨夜の店でモーニングコーヒ。

本陣s本陣s posted by (C)きすけ
本陣と、

脇本陣s脇本陣s posted by (C)きすけ
本陣が使えないときの保険の脇本陣を見学。

たぶんこの辺sたぶんこの辺s posted by (C)きすけ
資料館の模型です。たぶんこの辺が松代屋。
元は平屋の木賃宿だったそうです。

松本中町s松本中町s posted by (C)きすけ
帰りの、松本で蔵の町の見学。
妻籠の後に見ると綺麗ですが、最近造られた、薄っぺらな町並みに見えました。

いつもの電車sいつもの電車s posted by (C)きすけ
いつもの北陸本線で帰宅。

南木曽から3時間座り続けたせいか、普通列車で初めて車酔いをしました。
しんどい帰り道でした。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山地方鉄道アルプスエキスプレス

2012年05月16日 23時11分51秒 | 鉄道
16日、ノーマイカーウイークで、
地鉄に乗って帰宅しました。
久しぶりに乗ってびっくり、車内が変わっていました。

SBSH0005sSBSH0005s posted by (C)きすけ

SBSH0001sSBSH0001s posted by (C)きすけ

SBSH0002sSBSH0002s posted by (C)きすけ

SBSH0003sSBSH0003s posted by (C)きすけ

SBSH0004sSBSH0004s posted by (C)きすけ

SBSH0006sSBSH0006s posted by (C)きすけ

SBSH0007sSBSH0007s posted by (C)きすけ

床や、ひじ掛け等、いたるところが木製になっています。
しかも、展示コーナーや展望席(お子様用?)も備えています。
まるで観光列車のような通勤列車です。

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷで、新発田城

2011年09月08日 22時45分07秒 | 鉄道
DSCN3245sDSCN3245s posted by (C)きすけ
新発田駅に到着。

DSCN3246sDSCN3246s posted by (C)きすけ
こんな列車でした。

DSCN3248sDSCN3248s posted by (C)きすけ
市民バスで新発田城に行こうと思ったのですが、
歩く方が待ち時間より短いそうなので、
徒歩で。約20分だそうです。
で、途中で見かけた看板。
お菓子屋なのか、すし屋なのか、ラーメン屋なのか。

DSCN3249sDSCN3249s posted by (C)きすけ
ショートカットした、
裁判所内の、布団掛けの松。
物干し竿に利用されたのかと思いましたが、
火災から松を守るために布団を掛けたそうです。

DSCN3250sDSCN3250s posted by (C)きすけ
多少時間オーバーで到着。
シンボルの櫓。三方にしゃちほこが乗っています。

DSCN3259sDSCN3259s posted by (C)きすけ
見学出来る方の櫓。

DSCN3255sDSCN3255s posted by (C)きすけ
隣に自衛隊の基地があり見学出来ないそうです。

DSCN3256sDSCN3256s posted by (C)きすけ
向の公園に建つ堀部安兵衛像。

DSCN3263sDSCN3263s posted by (C)きすけ
バスの運行時間はあてにならないそうなので、
帰りも徒歩。
途中で見かけた信号。
見慣れない横型。

かなり駆け足の新発田観光を終え
駅に着いてみると、
レンタサイクルがありました。
うかつでした。思いもつきませんでした。残念。

DSCN3268sDSCN3268s posted by (C)きすけ
村上行きの電車。

DSCN3271sDSCN3271s posted by (C)きすけ
帰りの電車まで待ち時間5分。
一応降り立ちました。

DSCN3273sDSCN3273s posted by (C)きすけ
折り返し運転で同じ車両でした。

DSCN3277sDSCN3277s posted by (C)きすけ
のどかな風景か続きます。

DSCN3285sDSCN3285s posted by (C)きすけ
快速列車に乗り換え。
結構人が乗っています。

DSCN3288sDSCN3288s posted by (C)きすけ
夕日もなかなか良い感じ。

DSCN3291sDSCN3291s posted by (C)きすけ
新潟駅で買った夕食。
名前につられました。

DSCN3292sDSCN3292s posted by (C)きすけ
こんな感じです。

DSCN3293sDSCN3293s posted by (C)きすけ
最後は普段見慣れた列車で帰宅しました。

---完---

人気ブログランキングへ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷ2011 5コマ目

2011年09月08日 21時16分11秒 | 鉄道
8日。青春18きっぷの残り1コマを使って、
新潟方面に一人旅に行ってきました。

DSCN3206sDSCN3206s posted by (C)きすけ
新潟方面へ。やっぱり18きっぷの旅は始発じゃないと。

DSCN3209sDSCN3209s posted by (C)きすけ
天気良好。


DSCN3211sDSCN3211s posted by (C)きすけ
車内ガラガラ。

DSCN3217sDSCN3217s posted by (C)きすけ
親知不付近。
海岸線を走る北陸自動車道です。

DSCN3220sDSCN3220s posted by (C)きすけ
長岡駅での朝食

DSCN3222sDSCN3222s posted by (C)きすけ
ピンク色のりんごパン。
甘さ控えめです。

DSCN3224sDSCN3224s posted by (C)きすけ
徒歩にて長岡市内観光。
長岡城跡。隣で工事中でした。

DSCN3225sDSCN3225s posted by (C)きすけ
米百俵の碑

DSCN3229sDSCN3229s posted by (C)きすけ
山本元帥誕生の地

DSCN3227sDSCN3227s posted by (C)きすけ
近くで見るとかなり巨大な胸像です。

DSCN3231sDSCN3231s posted by (C)きすけ
新津へ向かってさらに北上。のどかな風景が続きます。

DSCN3233sDSCN3233s posted by (C)きすけ

DSCN3234sDSCN3234s posted by (C)きすけ
新津駅に到着

DSCN3236sDSCN3236s posted by (C)きすけ
平日昼間の駅前商店街。

DSCN3238sDSCN3238s posted by (C)きすけ
新発田に向かってゴー。

DSCN3240sDSCN3240s posted by (C)きすけ
駅で買った駅弁の昼食。

DSCN3242sDSCN3242s posted by (C)きすけ
こんな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七尾線 UFOのまち羽咋号

2011年08月27日 11時46分32秒 | 鉄道
金沢駅で富山行きの電車の隣に停車していた列車です。

DSCN3169sDSCN3169s posted by (C)きすけ

DSCN3170sDSCN3170s posted by (C)きすけ

DSCN3172sDSCN3172s posted by (C)きすけ

DSCN3173sDSCN3173s posted by (C)きすけ

DSCN3174sDSCN3174s posted by (C)きすけ
外観だけかと思ったのですが、
中にもしっかり描いてあります。

DSCN3175sDSCN3175s posted by (C)きすけ

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011夏 青春18きっぷの旅(帰り編)

2011年08月12日 22時55分25秒 | 鉄道
7日。相変わらずの良い天気。

姫路駅s姫路駅s posted by (C)きすけ
姫路駅。おみやげを買おうと思ったのですが、
コンビにしか開いていなく、
名物「塩饅頭」を購入。
あんこの甘さと、塩のしょっぱさが、
絶妙のバランスのようです。

姫路駅の朝食s姫路駅の朝食s posted by (C)きすけ
駅の喫茶店で朝食。

播但線 寺前行きs播但線 寺前行きs posted by (C)きすけ
播但線の寺前行き。

ルート図sルート図s posted by (C)きすけ
車内のルート案内。
自然が多そうなルートです。

姫路城改装中s姫路城改装中s posted by (C)きすけ
改修工事中の姫路城

撮り鉄撮りs撮り鉄撮りs posted by (C)きすけ
撮り鉄を、撮ってみました。

銀の馬車道s銀の馬車道s posted by (C)きすけ
ご当地ペイント。
銀を運ぶ道があったようです。

竹田城s竹田城s posted by (C)きすけ
山頂の竹田城。

竹田城石垣s竹田城石垣s posted by (C)きすけ
石垣が立派で、通称「東洋のマチュピチュ」

竹田城石垣2s竹田城石垣2s posted by (C)きすけ
離れて見ても、巨大な石垣群

竹田城まで800ms竹田城まで800ms posted by (C)きすけ
当初の計画では登山したかったのですが、
宿が取れず断念。
駅から徒歩800mらしいのですが、
無理です。諦めて正解でした。

福知山行きs福知山行きs posted by (C)きすけ
和田山駅で、福知山行きに乗り換え。

おにぎりsおにぎりs posted by (C)きすけ
あまり食欲がないので、昼食はおにぎり。
ただし巨大です。

綾部行きs綾部行きs posted by (C)きすけ
綾部行きに乗り換え。

福知山城s福知山城s posted by (C)きすけ
福知山城。新築のお城のようですが、
なかなか素敵です。

綾部駅s綾部駅s posted by (C)きすけ
綾部駅に到着。

グンゼsグンゼs posted by (C)きすけ
綾部名物、「グンゼ」

じゃがりこsじゃがりこs posted by (C)きすけ
名物その2「じゃがりこ工場」

天文館パロs天文館パロs posted by (C)きすけ
その3「天文館 パロ」
実は、宿が取れずこちらも断念。
日本最大級(97cm?)の反射望遠鏡があるそうです。残念。

東舞鶴行きs東舞鶴行きs posted by (C)きすけ
舞鶴線
東舞鶴行きに乗り換え。

東舞鶴駅s東舞鶴駅s posted by (C)きすけ
東舞鶴駅到着

エールsエールs posted by (C)きすけ
駅前のショッピングセンター。
地元にも同じ名前のショッピングセンターがあります。※別会社です。

敦賀行き(帰り)s敦賀行き(帰り)s posted by (C)きすけ
小浜線。敦賀行きに乗り換え。

海水浴s海水浴s posted by (C)きすけ
所々、日本海が見えます。
海水浴シーズンです。

UFO列車sUFO列車s posted by (C)きすけ
金沢駅に到着。富山行きに乗り換えたところ。
隣の列車(七尾線)が、UFO仕様でした。
車内にも宇宙人のイラストが描かれていました。

富山駅からは、おなじみの列車で帰宅でした。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011夏 青春18きっぷの旅(姫路編)

2011年08月06日 21時54分49秒 | 鉄道
6日、7日、さぶちゃんと、
青春18きっぷを使って、姫路に行ってきました。

2011年夏18きっぷの旅 姫路s2011年夏18きっぷの旅 姫路s posted by (C)きすけ
乗車直前にきっぷ購入。

地元の普通列車s地元の普通列車s posted by (C)きすけ
8時30分発の見慣れた電車で富山駅へ。

金沢行きs金沢行きs posted by (C)きすけ
見慣れない電車で金沢駅へ。

福井行きs福井行きs posted by (C)きすけ
金沢駅で福井行きに乗り換え。
なんか今回は、乗換えが多いです。

福井駅 今庄そばs福井駅 今庄そばs posted by (C)きすけ
福井駅到着。ホームの今庄そばで、昼食。
暑いかと思い、冷やしそばを頼んだのですが、
エアコンがついており
熱いそばでもよかったかも。

敦賀行きs敦賀行きs posted by (C)きすけ
敦賀行きです。

敦賀駅s敦賀駅s posted by (C)きすけ
敦賀駅到着。

ペーパークラフトsペーパークラフトs posted by (C)きすけ
敦賀駅のペーパークラフト

あと一歩sあと一歩s posted by (C)きすけ
トイレ前の小便小僧
残念ながら1歩及ばず、こぼしています。

新快速姫路行きs新快速姫路行きs posted by (C)きすけ
新快速 姫路行き。
以前関西で見て、気になっていた、
福井~兵庫間を走る快速列車。
一説によると特急以上の速度で走る区間があるとか!

ホテル日航姫路sホテル日航姫路s posted by (C)きすけ
約3時間かけて姫路に到着。
他が満室で、前日に予約した日航ホテルです。
個人的には、隣の東横インのほうが
値段、朝食、インターネットサービス等で、
上回っていると思います。
その他の付帯施設、バー、結婚式場とかは利用しないので。

ホテルから姫路城sホテルから姫路城s posted by (C)きすけ
遠くに見える姫路城。
残念ながら大天守工事中。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山地方鉄道の旅

2011年01月30日 21時58分27秒 | 鉄道
30日、さぶちゃんと、
富山地方鉄道(通称、ちてつ)で立山駅に行ってきました。

滑川駅出発s滑川駅出発s posted by (C)きすけ
雪の滑川駅を出発。


ルート図sルート図s posted by (C)きすけ
車内のルート図です。


行き止まりs行き止まりs posted by (C)きすけ
途中の上市駅で進行方向が逆になります。


寺田駅舎s寺田駅舎s posted by (C)きすけ
寺田駅。かなり古めの駅舎です。


駅田寺s駅田寺s posted by (C)きすけ
これ位古いです。


駅舎内s駅舎内s posted by (C)きすけ
昔懐かしい感じ。
数十年ぶりに見た気がします。


黒電ストーブs黒電ストーブs posted by (C)きすけ
駅員室も良い感じ。黒電話も現役で頑張ってます。


ホームsホームs posted by (C)きすけ
ホームが平行ではなく、なかなか複雑です。
上から見てみたい。


日本海みそs日本海みそs posted by (C)きすけ
いわくらじ駅の看板。
季節感が漂ってます。


終点立山駅s終点立山駅s posted by (C)きすけ
終点立山駅。
夏場は大勢の観光客で賑わっていますが、
冬場は関係者しかいません。
売店、レストランも閉店しています。


つららsつららs posted by (C)きすけ
代わりにつららが賑わってました。


天そば半カレーs天そば半カレーs posted by (C)きすけ
少し離れた食堂で昼食。
天ソバ半カレーです。


車両接近s車両接近s posted by (C)きすけ
帰りのホームはこんな感じ。


出現s出現s posted by (C)きすけ
こんな感じで電車が出現します。


車窓より雪壁s車窓より雪壁s posted by (C)きすけ
当然、車内から外をみると、雪の壁。


障害物s障害物s posted by (C)きすけ
時々、落雪や、枝が落ちていますが大丈夫。
ほとんどの駅は無人ですが、
踏切はどこも除雪の為に数名が待機していました。
大変そうです。

多少遅れましたが、無事帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点観測

2010年05月03日 18時38分55秒 | 鉄道
3日のお昼過ぎに、
さぶちゃんと近所の菜の花畑に行ってきました。
しばらくすると、遮断機の音が。

普通列車s普通列車s posted by (C)きすけ
JR西日本の主力「普通列車」が通ります。

うなづき号sうなづき号s posted by (C)きすけ
富山地方鉄道が誇る「うなづき号」がやって来ました。

地鉄電車s地鉄電車s posted by (C)きすけ
富山地方鉄道が誇る「ワンマン」参上。

はくたかsはくたかs posted by (C)きすけ
JR西日本の「はくたか」登場。

はくたか2sはくたか2s posted by (C)きすけ
JR西日本「はくたか?」通過。

この間約15分。結構走ってました。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線ウオーク

2009年10月04日 07時37分45秒 | 鉄道
3日、魚津の新幹線トンネルを歩いて通過するイベントがありました。
前もって、抽選があり
両親ときすけ、見事当選し合格通知がきました。
受付s受付s posted by (C)きすけ
指定駐車場から、バスで受付。
受付で、番号札とヘルメットをもらってトンネル内へ。

大回廊s大回廊s posted by (C)きすけ
ピラミッドの大回廊のような通路を通って中へ

参加者一同s参加者一同s posted by (C)きすけ
どんどん人が増えてきます。

1号車s1号車s posted by (C)きすけ
800人の応募があり、そのうち240人が当選。
しかも栄えある1号車(1班)。最初に歩き始めるグループです。

構内s構内s posted by (C)きすけ
市長挨拶、新幹線の局長挨拶、現場監督挨拶、注意事項等~~テープカット
歩く時間よりも長そうなセレモニーのあと
いよいよ出発。

中間地点s中間地点s posted by (C)きすけ
全長3098mの中間地点。

ゴール案内sゴール案内s posted by (C)きすけ
半そでだと、少し肌寒いトンネル内。
歩き始めた頃は、乾いていたのですが、
終盤は、地下水で水溜りがたくさんできていました。

ゴールsゴールs posted by (C)きすけ
疲れることも無くゴール。
工事のゴールはまだまだのようです。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする