きすけの小部屋

陶芸教室や日常の、お気楽な小部屋です。

月命日と、特別展 シン・なめりかわ昭和今昔写真館

2023年07月17日 22時22分35秒 | ライブ
17日
父の月命日のお参りの後、伯母も一緒に4人で墓参りに行って来ました。
とても暑く大変でした。
午後から、博物館で始まった、「特別展 シン・なめりかわ昭和今昔写真館」のじっくり解説会に、母、弟と3人で行って来ました。
墓参りが暑かったせいか、母の体調があまりよくなく、ずっと椅子に座っていました。
無理をさせてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林家正蔵の噺の会に行って来ました。

2023年07月01日 15時53分15秒 | ライブ
1日。大雨警報発令中。落語会に行って来ました。
IMG_20230701_142129IMG_20230701_142129 posted by (C)きすけ開場40分前に到着したのですが、数人が並んでいました。
雨が降りそうなので、軒下に入れるよう早めに並ぶことにしました。8人目くらいです。
会場の方も気を利かせてくれて、予定より早めに開場。
前から3列目のセンターに座ることが出来ました。
ちなみに、当日券も売ってましたが、席はほぼ満席でした。
また、開始直前に、倒れた人がいて、救急車で運ばれる事故がありました。
3番弟子の、はな平師匠の説明によると、平成27年から始まって今回の噺の会は9回目だそうです。
はな平師匠の噺は「にわかに」でした。
その後、正蔵師匠の「紋三郎稲荷」。あまりやらない演目だそうです。
休憩後に、正蔵師匠の「おすわどん」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫟原神社の祭礼

2023年06月15日 22時44分54秒 | ライブ
15日
今日から櫟原神社の祭礼が始まりました。
去年までコロナで屋台が無かったのですが、今年は復活。
それでも年々数が減っているような気がします。
毎年、母方の実家に集まるのですが弟や従兄が仕事で来れず、今年は人数が少なく、7人だけでした。
神輿の方も、例年より早く出発し速く通過していきました。
雅楽が聞こえてきたので外に出るともう通り過ぎているくらい。
例年と勝手が違います。
IMG_20230615_203317
IMG_20230615_203317 posted by (C)きすけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪嶋神社の獅子舞

2023年05月21日 16時41分13秒 | ライブ
21日。。福引狙いで、雪嶋神社へ行って来ました。
お昼過ぎに、向かったのですが途中で神輿の行列に遭遇しました。
その後神社についてみると獅子舞をしていました。
IMG_20230521_134104
IMG_20230521_134104 posted by (C)きすけ

IMG_20230521_134253
IMG_20230521_134253 posted by (C)きすけ
知り合いが参加していたので、話を聴いたら、朝7時から獅子舞をしているとか。
本来なら、東の宮まで行くので夜8時くらいまでかかるそうなのですが、今年はコロナ明けで短縮でこれで終了だそです。
大変な行事です。
IMG_20230521_155409
IMG_20230521_155409 posted by (C)きすけ
福引、見事引き当てあてました。
兜ではなく風鈴でした。
IMG_20230521_155458
IMG_20230521_155458 posted by (C)きすけ
昔、この兜をもらった記憶があるのですが、経費節減でしょうか?
さぶちゃんと、義母は風鈴で喜んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収蔵品展 -昔の暮らし-を観に行って来ました。

2023年02月25日 22時14分32秒 | ライブ
25日
母と、滑川市立博物館で開催中の、「収蔵品展 -昔の暮らし-」を観に行って来ました。
予想どおり、他に来館者は無し。
以前に見たものと同じものの展示でした。
帰りまで、他に誰も来ませんでした。
他の企画展に期待です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匂い蜂ミニフェス

2023年01月29日 22時51分54秒 | ライブ
29日。近所のショッピングセンター「エール」で開催された、匂い蜂ミニフェスを聴きに行って来ました。
TBSのモニタリングを見ていて、上手な生歌を聴きたくて行ってみました。
富山で活躍しているグループだそうですが、知らない人ばかりでした。

IMG_20230205_093633
IMG_20230205_093633 posted by (C)きすけ

あずちか
IMG_20230129_133014
IMG_20230129_133014 posted by (C)きすけ歌唱王になったそうです。

かじけいすけ
IMG_20230129_140319
IMG_20230129_140319 posted by (C)きすけ

匂い蜂
IMG_20230129_143905
IMG_20230129_143905 posted by (C)きすけ館内で放送されているテーマ曲「エール」を作ったグループです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり光りました‼

2022年12月24日 17時02分47秒 | ライブ
24日
どう見ても光りそうなのに光っていなかったツリーがイヴにが光りました。
IMG_20221224_190347
IMG_20221224_190347 posted by (C)きすけ

IMG_20221224_190452
IMG_20221224_190452 posted by (C)きすけ

IMG_20221224_190729
IMG_20221224_190729 posted by (C)きすけ
観に行った時は誰もいなかったのですが、帰るころには家族連れが何組か来ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林家正蔵の噺の会

2022年11月04日 22時31分37秒 | ライブ
29日。今年2度目の「林家正蔵の噺の会」がありました。
IMG_20221029_132710
IMG_20221029_132710 posted by (C)きすけ
始めに所蔵師匠の「新聞紙」。
次に、前回当日までは二つ目だったはな平さんが、今回は真打ちで登場で「紀州」。
最後は正蔵師匠の「鹿政談」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林家正蔵の噺の会

2022年03月20日 21時52分24秒 | ライブ
20日。今年も、母、弟と「林家正蔵の噺の会」を観に行って来ました。
IMG_20220320_143154
IMG_20220320_143154 posted by (C)きすけ

IMG_20220320_143140
IMG_20220320_143140 posted by (C)きすけ300人収容の会場ですが、コロナ対策の為限定170名。完売です。
当日のアナウンスで、北陸自動車道の事故に会い、到着が遅れるかもとあったのですが、予定どおり開演。

今日は、お付の「林家はな平」さんの、二つ目最後の日とか。明日からは真打ちとして、はな平師匠になるそうです。
というわけで、普段ははな平さんの噺から始まりますが、今回は正蔵師匠の「松山鏡」から。
ちょっと照明が暗く、マイクの調子も悪かったです。
その後、羽織を羽織ったはな平さんの「茶の湯」。単純に面白かったです。
休憩後に、正蔵師匠の2席目、桂米朝作「一文笛」。ちょっと痛い人情噺でした。
今年の秋にまた来ますと言ってまいたが、どういうことだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラリエ

2021年12月25日 23時01分28秒 | ライブ
25日。夕方、中央公園でイルミネーションの点灯式がありました。
吹雪の中、会場に行ってみると予想以上の人が集まっていました。
5時30分に点灯式のカウントダウンの予定だったのですが、吹雪の為か前倒しで15分くらいに点灯。
少し早めに行ったので間に合ってよかったです。
IMG_20211225_173339IMG_20211225_173339 posted by (C)きすけ

IMG_20211225_171846IMG_20211225_171846 posted by (C)きすけ

IMG_20211225_172512IMG_20211225_172512 posted by (C)きすけ

IMG_20211225_172519IMG_20211225_172519 posted by (C)きすけ

IMG_20211225_172602IMG_20211225_172602 posted by (C)きすけ

IMG_20211225_172622IMG_20211225_172622 posted by (C)きすけ

IMG_20211225_172708IMG_20211225_172708 posted by (C)きすけ

IMG_20211225_172842IMG_20211225_172842 posted by (C)きすけ

IMG_20211225_172850IMG_20211225_172850 posted by (C)きすけ

IMG_20211225_173304IMG_20211225_173304 posted by (C)きすけ

IMG_20211225_180420IMG_20211225_180420 posted by (C)きすけイカのみっちゃんのバルーンアート。
多分、天気が悪く急遽公民館に変更になったのだと思います。
子供たちに大人気。

IMG_20211225_181909IMG_20211225_181909 posted by (C)きすけイカの足は10本ではなく、8本で2本は手だそうです。知らなかった。

IMG_20211225_182829IMG_20211225_182829 posted by (C)きすけ最近、家から見えるサーチライトの正体はこれでした。
雪に当たると見やすくなります。

IMG_20211225_182836IMG_20211225_182836 posted by (C)きすけ

IMG_20211225_183229IMG_20211225_183229 posted by (C)きすけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーラ美術館コレクション展

2021年05月21日 22時44分06秒 | ライブ
21日。中央病院の診察後に富山県美術館で開催中のポーラ美術館コレクション展を観に行って来ました。
IMG_20210521_143522IMG_20210521_143522 posted by (C)きすけ大雨の平日なので、予想どおり空いていました。

IMG_20210521_143427IMG_20210521_143427 posted by (C)きすけ何点か、知っているような絵がありました。

IMG_20210521_143408IMG_20210521_143408 posted by (C)きすけ

IMG_20210521_143833IMG_20210521_143833 posted by (C)きすけこれが気に入りました。ルノワールの「エッソワの風景・早朝」です。実物は朝焼け色をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林家正蔵 噺の会に行って来ました。

2021年03月13日 22時48分00秒 | ライブ
13日。今年も西地区コミュニティーセンターで開催された「林家正蔵噺の会」に行って来ました。
林家正蔵噺の会2021年
林家正蔵噺の会2021年 posted by (C)きすけ
今年で、6年連続公演だそうです。
今回は、コロナ対応で170人の入場制限でしたがほぼ満席に見えました。
ちなみに今回の席は、前から3列目のセンターで結構良い席でした。
前座はいつもの「はな平さん」で、山奥に住む床屋の権兵衛じいさいと、たぬきの噺「権兵衛狸」博多弁バージョンでした。
次が、正蔵師匠の「皿屋敷」。落ちだけなぜか知っていました。?
最後が「しじみ売り」。童顔の師匠には子供の噺が似合うと思いました。
以前にも、子供の落語を聴いたような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中世滑川の風景 堀江荘と新川地域の荘園

2020年12月06日 21時50分23秒 | ライブ
6日
午後から、博物館で開催中の「中世滑川の風景 堀江荘と新川地域の荘園」を見に行って来ました。
丁度、展示解説の時間らしく参加してみました。
7人程の参加がありました。
IMG_20201206_142800IMG_20201206_142800 posted by (C)きすけ
中世の地名は現在の町名とは若干、音声が違いますが、何となく似ています。
ただ、2か所程、発音も場所も不明な地名があるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒蔵アート㏌なめりかわ2020」とイチゴの植え付け

2020年10月11日 22時03分39秒 | ライブ
11日。今日から開催のイベントに行って来ました。
街中で駐車場が少ないのでちょっと苦労しました。
IMG_20201011_143015IMG_20201011_143015 posted by (C)きすけ

IMG_20201011_142721IMG_20201011_142721 posted by (C)きすけ

IMG_20201011_142729IMG_20201011_142729 posted by (C)きすけ知り合いが出展していて、開設してもらいながら見て来ました。
わかるものもあれば、わからないものもあります。

その帰りに、プラント3で牛ふん3袋500円と、いちごの苗を2ポット買って、畑に植え付けました。
どうやって雪を越すのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林家正蔵の噺の会

2020年03月21日 13時01分41秒 | ライブ
21日
母、弟と「林家正蔵の噺の会」に行って来ました。
IMG_20200322_202219
IMG_20200322_202219 posted by (C)きすけ
コロナウイルスで開催されるか心配だったのですが予定どうり開催されました。
今までは開場までロビーで並んでいたのですが今回は外で。
会場内の前方に並べらたパイプ椅子の間隔も広めでした。
今回の席は、固定席の2列目の中央でした。

時節柄、落語会も中止が多いらしく、今回の北陸ツアーも金沢、新潟の公演は中止で富山だけ開催とか。
久ぶりに噺が出来ると喜んでいました。
5年目の今回の噺は、三番弟子のはな平さんの、「松竹梅」、師匠の「一目国」「幾代餅」の3席。
途中、ヤジを飛ばしていた人の退場があり次回の公演が心配でしたが、
また来るとのことで安心しました。
都会ではいざ知らず、地方での興行は数が少ないので、折角来てもらったのだから気持ちよく噺て欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする