goo blog サービス終了のお知らせ 

SIDEWALK TALK

和製英語

Guitar_profile知らなかったな。
「 TPO 」って、和製英語だったんだ。
こないだ、たまたま見た教育テレビでやってた。


TPO の他にもいくつか和製英語が紹介されてたけど、
他のはそれらしかったので忘れてしまった。
その番組でひとつ腑に落ちなかったのが、
日本では「エレベーター」を「 EV 」と表記するという内容。
日本で生まれ育ってウン十年、未だお目にかかったことないぞ!


自信はないんだけど、「グラム・ロック」も和製英語かも?
グラム・ロックの「 glam 」の語源は「 glamourous 」といわれてるけど、
以前、イギリス人にいったら通じなかった。


その毛唐がいうには、
英米では一般に「 Glam Rock 」とはいわず、「 Glitter Rock 」と呼ばれてるらしい。
glitter...、つまりピカピカ・ロック?
慣れてるせいか、グラム・ロックのほうがピンとくるし、
あの音楽(スタイル)の本質を突いてる気がする。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

mf >> ごま塩くん
  
http://www.kiribako.net/
  
「 EV 」は、業界だと普通名詞なんですね。
「 ED 」はわかりますが...
mf >> 酒井一郎さん
  
http://www.kiribako.net/
  
「ゲームセンター」「オーダーメード」もですか!?
逆に、「オーダーメード」は英語で何ていうでしょうか?
「 customize 」かな?
ごま塩
EV、建築用語なのでしょうか。
http://blog.livedoor.jp/kido401130/
EV、建築用語なのでしょうか。
建物の案内板などに表記してあります。
酒井一郎
ゲームセンターとかオーダーメードとかも和製英語...
http://sakai100.web.fc2.com/
ゲームセンターとかオーダーメードとかも和製英語らしいですね。

英語っぽいので混乱しがちです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「うんちく・小ネタ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事