今年収穫した太藺(フトイ)にてスツールの座編み

2023-09-17 | 椅子
今年収穫した太藺(フトイ)にてスツールの座編み

盛夏に刈り取り、乾燥、保存した太藺、まだ青みが残り、太藺特有の何か香ばしい野菜のような香りも残っています。
カサカサに乾いたフトイをお湯で蒸らして柔らかくしなやかな状態にし、椅子の座面に編み込んでいきます。

 
5.6本を束ねねじると約5ミリ程の太さになり、一定の太さを保つよう座面裏で1本ずつからめ足してつないでいきます。
このつなぎ方はヨーロッパで古くから使われている手法で外国の古い椅子の編み替えをするとほとんどこの方法がとられています。
裏面はほぼねじる事なくひと巻きするだけで継ぎ足され、表側(座る面)だけきれいにねじっています。

 
椅子の座面裏好きとしてはこの状態を見ると嬉しくなってしまいます。

 
自分の手で刈り取った太藺を使ってこの編みができて、静かな感動の時間でした。

この椅子は、来客時に補助として。
姿勢良く座れるように。
自然の曲りを活かした細めの丸太(枝)を脚に使って軽い感じでフトイ編みがいい。
色は濃いめが好み。
というようなご希望でしたので、ご相談の上

座面の高さは40cm
脚は細めのナラの小径木(枝)、貫はケヤキの枝。数年間乾燥済み材使用。
細めで軽い椅子として丈夫にするため、粘り強く硬い丈夫な木を使っています。
座骨(板に座った時にこりこり当たるお尻の骨)がしっくり納まるよう、交点を後ろへずらす編みで調整。
骨盤を起こしやすくするために座面の後ろ側を上げています。
柿渋を下塗り後オイルフィニッシュクリア仕上げし、時間と共に艶のある茶褐色に変化していきます。
座面をしっかり乾燥し完成です。
気に入っていただけますように。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズメザフスツールとホウノキザフスツール

2023-09-09 | 椅子



座面・ミズメ材
脚・ヤマザクラ材、紡錘型
削り出しオイルフィニッシュクリア仕上げ


座面・ホウノキ材
脚・オニグルミ材、末広がり型
削り出しオイルフィニッシュクリア仕上げ

椅子の座面の高さはとても大事です。
特にザフスツールは5mmの差で座り心地が変わるのを体感できます。
自分の体にぴったり合わせると長い時間、楽に座る事ができます。
展示会で気に入ったものがみつかった場合は、飼い木(厚さ5〜30mmの数枚の板)を足の下に敷きこの高さが一番というところを探し出し体感していただきます。
ぴったりの高さに脚を切って調整、塗装、フェルト貼り等施した後、納品させていただきます。

この椅子の場合は2カ所でご使用で、靴を履き仕事をするために、
その靴を履いた状態で採寸させていただきました。
「ぴったりの良い椅子に巡り会えた」と使っていただいた感想をいただき、
本当に嬉しくほっとしました。
ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座編み教室削り出しスツール

2023-09-04 | 椅子
上松の技術専門校で同期で勉強させていただいた知人ご夫婦が名古屋から来てくださいました。
卒業して34年、どちらもまだお兄さんでしたね。
途中何度かお会いする事もありましたが、どちらもいい感じに年を重ねました。
今回はオニグルミとヤマザクラ材で削り出し仕上げのスツールを七島い編みで編み上げていただきました。
少し大きめの座面でしたが、いいペースで約7時間かけ座り心地の良いスツールが出来上がりました。
懐かしい訓練校での思い出や同期の人たちの近況など話が尽きず本当に楽しい一日となりました。
あの一年間は自分にとって本当に楽しくて貴重で大切な時間だったなぁとあらためて感じました。
奥様もとても明るい方で笑いが絶えず、あっという間の一日でした。
ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする