
父の「長い目」は子どもを救います。
ひとりっ子の母親はいつも
「この子を強くたくましく育てるにはどうしたよいか」悩んでいます。
ひとりっ子は 父と母の愛情がゆきとどきすぎて過保護になり
弱々しい閉鎖的な子どもになると思い込んでいるからです。
たしかに兄妹にもまれてこないからガマン強さがない。
甘えがはげしい。
カワイイ子だが芯がなく頼りない。
そこで 母は悩む。
しかし ひとりっ子は兄妹の多い子供にくらべ
注意深い親の庇護下で
きわめて個性的に育てられるし 自発的能力も高められる。
複数の子のように大人の勝手な習性によって支配されず
自立性も養える。
親への依存性は強いが それだけ親の個性をうけつぎ
深い精神性をみがこうともしているのです。
ひとりっ子はエゴイストだといいうが
見方によっては 自立心のあらわれだともいえる。
父がこのようにひとりっ子のユニークさを生かせば
なにも先入観にとらわれて苦しむ必要はありません。
もともと兄妹は他人のはじまりですし
べつだんひとりっ子であっても淋しいことはない。
成長して 兄妹相争ういやな経験も味わわずにすむ。
これくらい広い 長い目で子どもを愛してゆけば
ひとりっ子は かえってクールな素晴らしい子どもになる。
たくさんの兄妹にもまれて すれっからしになるよりよいかもしれません。
父にサイクルの長い目があれば
既成概念におちいらずに 子どもも母ものびのびと暮らせます。
その一方で
父は きびしくするところは ・・・ びしびしきたえたらよい。
* 2010.11 東ブータンで
ひとりっ子の母親はいつも
「この子を強くたくましく育てるにはどうしたよいか」悩んでいます。
ひとりっ子は 父と母の愛情がゆきとどきすぎて過保護になり
弱々しい閉鎖的な子どもになると思い込んでいるからです。
たしかに兄妹にもまれてこないからガマン強さがない。
甘えがはげしい。
カワイイ子だが芯がなく頼りない。
そこで 母は悩む。
しかし ひとりっ子は兄妹の多い子供にくらべ
注意深い親の庇護下で
きわめて個性的に育てられるし 自発的能力も高められる。
複数の子のように大人の勝手な習性によって支配されず
自立性も養える。
親への依存性は強いが それだけ親の個性をうけつぎ
深い精神性をみがこうともしているのです。
ひとりっ子はエゴイストだといいうが
見方によっては 自立心のあらわれだともいえる。
父がこのようにひとりっ子のユニークさを生かせば
なにも先入観にとらわれて苦しむ必要はありません。
もともと兄妹は他人のはじまりですし
べつだんひとりっ子であっても淋しいことはない。
成長して 兄妹相争ういやな経験も味わわずにすむ。
これくらい広い 長い目で子どもを愛してゆけば
ひとりっ子は かえってクールな素晴らしい子どもになる。
たくさんの兄妹にもまれて すれっからしになるよりよいかもしれません。
父にサイクルの長い目があれば
既成概念におちいらずに 子どもも母ものびのびと暮らせます。
その一方で
父は きびしくするところは ・・・ びしびしきたえたらよい。
* 2010.11 東ブータンで