goo blog サービス終了のお知らせ 

kimurin釣行記

明石~姫路でライトタックル片手に海で遊んでいます。自転車も大好きです!

アワイチ前編

2009年05月15日 | ツーリング
前日に準備万端整えて当日起床は4時。

「いざアワイチに出発」と気合を入れて4時40分発


「さ、寒いやんけ!」

当日は天気は快晴予報でしたが、朝方は随分冷え込んで11度位でした。
レーパン+半袖では厳しかったですね。


寒いのでたこフェリーまでは一気に走りました。

約1ヶ月ぶりのたこフェリー


明石を6:05分発のフェリーで淡路へ。
淡路には6:30到着。
少し走ったコンビニで補給を済ませいざ出発です。


ここで少しご紹介。前日に届いた日本サイクリング協会の冊子の中にアワイチ特集
をしてまして高低表が乗っていました。



岩屋から時計周りに走っていくと洲本を越えて少し先から4箇所の峠があるそうです。


峠の前に休憩しようと思い岩屋から洲本まで一気に走ります。
順調に進んでいましたが、5km程すすんだ所で信号待ちしていて何気にペダルを
みたら何とケイデンスを図る為の磁石を止めるタイラップが切れていました。
粘着のテープで磁石は止まっていましたが紛失の可能性大なので外しておきます。


今日はケイデンスを重視して走ろうと思う目論みが早くも崩れてしまいいささか不安

まあそれでも順調に進んで行きます。


洲本港手前の分岐です。右手に行けば前回のショートカットコースである28号線
です。左手が今回の予定のアワイチコース。迷い無く左手へ突入します。


洲本の温泉街を抜けてコンビニで休憩&補給。これから先はコンビニが無いゾーン
なので必要な品を充分補給しておきます。


10分ほど休憩して「いざ峠へ!」


気合入れましたが多少のアップダウンで数キロほどは普通に走れました。


「結構余裕?」と調子に乗っていたら本格的な登りが始まります。


「あかん、しんどい」
「まだ続くか!」と独り言を言いながら何とか頂上と思わしき所に出てきました。
ここから一気に下りと思った矢先定番の写真ポイント発見。




ついでにドライブイン横のナイスな景色



ここから一気に下り!!ブイブイいわすで!と思いきや直ぐに登り・・・・・・・。


まあ何とか登り区間を終えると海岸に出ます。この海岸を程なく進むと

これまた定番のモンキーセンターです。
この写真にも写っていますが後はひたすらこの海岸沿いを走ります。

初めは絶景!!って喜んでいましたが正直飽きてきました!

進んでも進んでも景色変わらないしおまけにこの辺りは路面状況もイマイチで
スピードも乗らないしで、今回のアワイチで唯一楽しくない区間かも知れません。


「早い所②の峠登りたいぞ!」と考えながら走っていました。



そうこうする内に目の前に激坂発見!
ついに②の峠出現かとワクワクして登り始めます。




ごめんなさい!



正直舐めておりました。高低表を見る限り①の坂が1番しんどいと思っていました
が土生から始まる②の坂の方がめっちゃしんどかったです。

ええ途中何度か足着いて休憩しましたとも

①の坂はちょっと休憩できるスポットがあったんですが②はひたすら登っていました。



それでも何とか登りきり平地を少し走って福良の手前の③の坂へ突入!
ここも①よりしんどかったです。
それでもインナー&ローでシッティング。ギヤを2つ上げてダンシングもどき


で乗り切ろうと思ったら右ひざに激痛が走ります。


常時ではないですが時折(特にダンシングもどきの時に)電気が走る様な痛みを
感じました。何とか福良まで到達したものの、正直フェリー乗り場から1番遠い
こんな所で膝が痛んでどうしましょ!って感じです。


無事に完走できるのか後編に続く!


↓ランキング参加中です。良かったらポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村


初アワイチ完走!&初200kmちょっと超え

2009年05月14日 | ツーリング
どうにかこうにか生きて帰って来ました



淡路が予想距離より8km程少なかったので、200km行かないかと心配しまし
たが丁度200kmでした。


もうヘロヘロなので詳細はまた後日にします


疲れましたが超楽しかったです


↓ランキング参加中です。良かったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




グランフォンド淡路

2009年05月11日 | ツーリング
リンクさせて頂いているあおさんのブルペの完走の記事を読んでいて


沸々と燃え上がる200kmへの挑戦欲!


5月24日の北播磨サイクリング大会は都合により参加できないので



グランフォンド淡路2009へエントリー




エッ!!  そんなイベント聞いたことない?って



私が今作りましたから!!



まあようは今度の休みに単独アワイチに挑戦しようと企んでいます。


家からたこフェリーまでも自走で行く予定です。走行距離は多分210km前後に
成る事かと思います。



生きて帰って来れるでしょうか?


まあ速度には一切興味持たずゆっくりマイペースで行ってきます。



ロングライドの味方をポチッとしてしまいました。

心拍計です。


今回はウエムラパーツさんで購入したんですが改めて場所を確認したら私の産まれ
育った実家から自転車で5分程の所でした。
あの頃から自転車に乗っていたらわざわざ通販で買う必要もなかったですね。


↓ランキング参加中です。良かったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


神頼みしてみるもんだ

2009年05月06日 | ツーリング
淡い期待を抱いて5:30起床。

そっと外を眺めてみると小雨
釣りには問題無さそうだが自転車にはキツイかな。
諦めて釣りの準備を整え姫路に向けて出発。



因みに餌は前日子供と一緒に採ってきた蟹。


適当に落とし込んで

ゲッツ!


釣りに夢中になっていましたがフト空を見上げると晴れてますやん!



適当な所で切り上げ一旦帰宅。



そそくさと準備して


ロードでGO


天気はイマイチだったので、家から近い見土呂方面へ。
適当に坂を探して登っては下ってで楽しめました。


まあ中にはこんな坂もあってしんどいんですけどね・・・。



本当に適当に走っていたらなぜか稲美町の加古大池にいたりして・・・。



その後も適当に走って帰宅。


神様 ありがとう!!


【走行時間】2時間49分
【走行距離】75.9km
【Av】    26.9km


↓ランキング参加中です。良かったらポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


廣峯神社プチヒルクライム

2009年04月26日 | ツーリング
先日の淡路ツーリングで感じた事ですが、私kimurinは


坂が異常に遅い!


同行して頂いた牛乳太郎さんを随分待たせました。
今度は淡路1周を目論んでいますが前回カットした所には大小様々な登りがあります。
アワイチを達成する為にはもう少し登坂を鍛える必要があります。


どうやって鍛えるか?



登るしかねえ!



闇雲に登ってもしょうがないですが取りあえず登ってコツを掴みたい。
近所に良い坂ないかな?と思っていると、他のHPで姫路に良い坂があるそうで、
今日行って来ました。


家を8時頃出発。取りあえず姫路を目指すが、なんじゃこらって程向かい風です。
平地でも20kmも出ない位に風が強い。加古川を渡る際は一際強くって帰ろうか
とも思いました。


それでも何とか廣峯神社への入り口に到着!早速登り始めます。


舐めてました!


登り始める前には結構登れるんじゃないかなと思っていましたが、メチャメチャ
きつかったです。ギヤは直ぐに売り切れご免状態!


だってカーブを曲がる度に


こんな坂や

【下を向いて撮影】


あんな坂

【上を見て撮影】


の連続です。写真があると言う事はちょっと休憩しました。


何とかゴールの廣峯神社の鳥居に到着


景色も最高!でした。



このコースを紹介していたHPによると速い方で7分台で登るそうです。
因みに私は12分35秒でした。
勿論途中休憩しているので、参考記録です。


家からの距離も丁度良い感じなので、暫くここで鍛えます。


【走行時間】2時間35分42秒
【走行距離】64.92km
【Av】     24.2km
【最高速度】54.8km


↓ランキング参加中です。良かったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村