私のGIVIのリアBoxはE460というのだが、これにはストップランプがついている。最近点かなくなったので、バラしてみたらバルブが基盤と一体になっていた。そういえば、買った時の説明書に「球切れの際には、基盤交換となります」と書いてあったのを思い出した。さっそくデイトナのHPからGIVI補修パーツ一覧を探し出し、値段と型番を調べたら1785円だった。デイトナに注文するのかと思ったら、「特約店にご注文 . . . 本文を読む
私の一番苦手なことは、バイクの清掃である。
ツーリングに行くと、駐輪場に止まっている他のバイクがあまりにきれいなので、そばに置くのも気がひける時がある、というのは冗談だが、どうやってこんなにきれいに磨き上げるんだろう、としばし見とれてしまう。
まあ、私の場合はマンションの屋根なし駐輪場に野ざらしの状態で置いているので、どんなにきれいに磨き上げたところで、次の日雨でも降ったら元も子もないので、最 . . . 本文を読む
頼んでおいたフューエルポンプとレギュレターが入荷したという連絡があったので、バイクを預けた。2万kmに近くなったので、フォークオイルの交換も頼んだ。昨年の10月に8700kmで購入したので、約1万km走ったことになる。以前は年間2万kmは走っていたのに。http://blog.goo.ne.jp/bbi_2005/e/b5d5f8e8fe7efa04445b74a8bf33a7203日ほどして、終 . . . 本文を読む
シルバーウィークにツーリングを計画しているので、オイル交換に出かけた。そのついでに、最近の症状をいろいろ主治医に説明し、診断を仰いだ。1)アイドリングの不調交差点で停止すると、アイドリングが1500~2000rpmとなり、ちょうど信号が変わる頃、本来の1000rpmに落ちる。2)過充電の件先日の高速ツーリングでバッテリー液が空っぽになったこと、しかしスロットルを開けても、ライトが回転につれて明るく . . . 本文を読む
ロングツーリングが終わり、各部に異常がないか点検した。いつもバッテリー液が減りがちであるので、ツーリングに行く前に補水したばかりだったが一応点検した。車体から外して液面を見、特に減っていないようなので、OKと思い元に戻そうとした時、何かヘンだなぁ~と気付いた。いつもなら液面が不揃いで、どのセルの液が減っているかわかるのだが、液面がないのだ!セルの栓を外して驚いた。どのセルも空っぽなのである。液がな . . . 本文を読む
この間頼んでおいた、プラグキャップとブレーキパッドが入荷したというので、仕事を切り上げてバイク屋にいそいそと出かけた。http://blog.goo.ne.jp/bbi_2005/e/4bcfef3f1fcc119ec95ca3314c249f0aブレーキパッドは、危なかった。何も残っていない!ディスクを傷つけては、高いものにつくところだった。前にプラグキャップを交換していたら、雨が降り出し、「早 . . . 本文を読む
久しぶりにバイク屋に行った。オイル交換するためである。私がいつも行くバイク屋は墨田区にあるのだが、前回来た時にはなかったものが目の前にそびえていた。そう、東京スカイツリー!東京タワーの代わりに地デジの電波を出すために建設中の高さ500m!?のテレビ塔である。もう、ビルの10階くらいの高さまで出来上がっている。「随分出来上がりましたね。」とバイク屋の人に言うと、「迷惑な話ですよ」とそっけなかった(笑 . . . 本文を読む
真夏のツーリングでは水分補給は欠かせない。特に汗かきの私は、1時間に1本は飲まないともたない。休憩時にコンビニで飲むだけではなく、走行中に信号待ちとかでも飲む。そんな時、キャップがもう少し簡単に開け閉めできればなぁ、といつも思っていた。先日家族が入院したので、見舞いに行くとワンタッチで開け閉めできるボトルキャップを使っていた。病人用のためかストローで飲むものだったが、ふたを開ける力がなくても、ペッ . . . 本文を読む
久しぶりにタイヤ交換をした。2AKに乗っていた頃は、毎年2万kmも走っていたので、毎年タイヤ交換をしていたが、最近は、年間5~6000kmになりそうなので、車検ごとになるかもしれない。今乗っているバイクを中古で買ったのは、メータが8700kmの時だったから、もしメータが正しければ、13000kmで初めてのタイヤ交換となるのだろうか。今まで2AKでは、リヤはDUNLOPのD404を使ってきた。htt . . . 本文を読む
このバイクを購入して初めてオイル交換をした。10月に納車されてからようやく3000km走ったことになる。http://blog.goo.ne.jp/bbi_2005/e/7b4af1089e8f54cd2cad23e680222b80使ったオイルはモチュールH-TECH100 4Tという銘柄だ。今までの5100と違ってエステルが配合されていないので耐久性のよいオイルだと説明された。オイルにはガスケ . . . 本文を読む