ツーリングから帰り、洗車をしていたら錆が気になった。そういえば、千葉から岩手に運んできてからずい分錆が多くなったような気がする。海岸で暮らすものにとって塩害は避けて通れない。最近はアルミ製の建材が増えたせいか、建物の周りではあまりひどい錆は見なくなった。
40年前に結婚して岩手に来るようになった頃は、そのあまりの錆のひどさに、こんなところでは物の寿命は内陸の半分だな、と思ったものだ。車の下回り、 . . . 本文を読む
ふと、八幡平アスピーテラインに行ってみようと思い走り出した。アスピーテラインは高さ5mの雪の回廊で有名だ。本当は女房とドライブしたかったのだが、遊び好きな私と違って、家の片づけを優先したいという女房は乗ってこなかったので、仕方なくソロツーリングとなった。
大船渡から盛岡市を経由して八幡平に行く道は、宮守(みやもり)から高速道を経由するルートと、下道で行くルートがある。春の美しい風景を楽しみたいの . . . 本文を読む
勤めをやめてから毎日運動をすることにしているが、歩くよりは自転車の方が行動範囲が広がって楽しい。今日は、満開の桜を見に箱根山に出かけた。
標高は500mほどの山だが、中腹に気仙伝承大工の里がある。ミニアスレチックや杉の家という子どもが大工仕事を経験できる施設などがあり、震災前からこの辺りでは知られている。大震災の後には神戸から分火したという「希望の灯り」が作られて有名になった。
陸 . . . 本文を読む
東京では桜が例年より早く咲いたというニュースが届いた。今年の岩手の冬は厳しい寒さだったので、全国的にそうだと思っていたが、関東地方は暖冬だったのだろうか。
暑さ寒さも彼岸までというが、春分の日を過ぎても、朝の冷え込みは厳しく、昼間もそれほど気温が上がらないので、バイクで走り出すにはまだちょっと早いようだ。10℃前後というと、関東で走っていた時の感覚で言うと12月ぐらいの気温だ。
いつか、河口湖 . . . 本文を読む
バイクに乗れない冬の楽しみと言えば、私の場合はフライトシミュレーターで遊ぶことなのだが、如何せん飛行機の操縦が思いのほか難しくて上達しない。というより、ジョイスティックではなくキーボードなので、微妙な舵の操作ができないのだ。
たとえば、滑走路から離陸する際のラダー(つまりハンドル操作)にあたるのは、テンキーの0とEnterなのだが、なんともこれがオーバーステアもいいとこで蛇行すること甚だしい。
. . . 本文を読む
車検が終わってから、何度か近くをツーリングしたが、あっという間に冬が来てしまった。FZXにとっては2度目の岩手の冬である。昨年の冬は野ざらしにしておいたので、バッテリーを駄目にしてしまった。
初雪
バッテリーは外して保管すればよいだけの話なのだが、2016年に買ったものだったので、3年使ったからもういいか、と投げやりな気持ちでそのままにしておいたら、当然のことながら春になっていざ発進という時に . . . 本文を読む
車検はマフラーを純正に戻したおかげで、問題なく通ることができた。車検時の走行距離71,800km。前回は69,600kmだったので、2年間で2,200kmしか走らなかった。こんなに少ないのは初めてだ。
バイク屋にFZXを預ける際に「どこか整備したいところはありますか?」と聞かれたが、特に走っていて不調もなく、「ていうか、ここはヤバいですよ、というところがあれば整備しておいてください。」と、こちら . . . 本文を読む
岩手県に引っ越してから、寂しいなぁと思うことは、今まで5分おきに上空を通過していた航空機の姿が全く見られないことだ。私が住んでいるところは空路から外れているらしく、まったく航空機の機影が見えないし、音すら聞こえない。
千葉に住んでいた時は、成田空港や羽田空港が近かったこともあり、また近くに海上自衛隊の下総基地があったので、朝から晩まで空を見上げれば航空機が飛んでおり、天気が下降気味な時には美しい . . . 本文を読む
今まで日本の各地を巡って美味しいものをいろいろ食べたが、一番おいしかったものは?と尋ねられたら、まず「稲庭うどん」と答えるだろう。
2005年8月にFZXで初めて東北ロングツーリングに出かけた。
私にとって初めての大型2輪である初代FZX(2AK)。爆音にあこがれFZ750用のストライカーを無理やりつけていた。
福島県の鳴子温泉から始まり、秋田県の川原毛温泉、青森県の八甲田山から十和 . . . 本文を読む
今年は、また憂鬱な車検を受けなければならない年だ。2年間なんてあっという間だ。2年前までは、行きつけのバイク屋にお任せだったので、車検というと「ああ、また定期点検の時期か」ぐらいにしか考えず、憂鬱になることもなかった。
ところが、2年前車検の予約をしようとバイク屋にもっていくと、バイク屋がなくなっていた。スカイツリーの真下で営業していた「ベスト・バランス・インターナショナル」という店だったが、と . . . 本文を読む