goo blog サービス終了のお知らせ 

FZXな日々

YAMAHA FZX750を 旅の友として 気ままなツーリングの記録

山陰ツーリング ~3日目

2022年06月10日 | 中国・四国地方の旅
翌朝は、宿で買っておいた鮭弁を食べ9時40分に出発した。朝の天気予報では15時から鳥取県全域で雨とのこと。 まず砂丘展望台に行ってみたが、期待したような眺望は得られず、その上見学しようと思っていた砂の美術館は休館中とのことだった。駐車場には私と同じような荷物を背負ったバイクが停まっていた。日本一周中とのこと。話を聞いてみたいと思ったが持ち主は戻ってこなかった。 クロスカブだと思うが、テント泊な . . . 本文を読む

山陰ツーリング ~2日目

2022年06月04日 | 中国・四国地方の旅
琵琶湖畔のホテルは、温泉施設ばかりでなく休憩スペースやドリンクコーナーがあり、朝食コーナーで無料朝食があって6600円とコスパも良く快適だった。 翌朝、ホテルを出て京滋バイパスに向かった。久御山JCTと大山崎JCTを経て京都縦貫道に入る。ナビに言われるまま走っていると、自分がどの辺りを走っているのか見当もつかないが、周りの景色を見るとサントリーの山崎工場が見えた。新幹線で大阪に向かう . . . 本文を読む

山陰ツーリング ~1日目

2022年06月02日 | 中国・四国地方の旅
山陰地方を走ってみたいという夢を持っていたが、調べてみると岩手からでも1週間あれば走れるということが分かった。下関まで走れば、帰りは九州ツーリングの際に乗った東京九州フェリーで新門司港~横須賀港まで帰ってこられる。往復自走となるとちょっとつらいが、片道なら2000kmほどで済む。 思い立つとすぐ実行したくなり、今回は1週間の天気予報を見て晴れが続きそうな頃を選び、フェリーの予約を入れた。千葉の別 . . . 本文を読む

広田半島一周

2022年04月30日 | 東北地方の旅
GWを迎えたが、サンデー毎日の私にとってあまり世間の休日は関係ない。出かけるかどうかは、ただ天候あるのみだ。昨日は上空1500mで0℃という寒気が東北地方を覆い、4月の末だというのに、宮古市区界では8㎝の積雪を記録した。大船渡市も夜は雪という予報だったが、さすがに雪とはならず冷たい雨であった。 朝起きてみると、雲一つない快晴。これは出かけるしかない。バイクにするか自転車にするか迷ったが、健康のた . . . 本文を読む

日本海を目指して ~R107号(その2)

2022年04月21日 | 東北地方の旅
1時に店を出てR107号に戻り、R13号と別れて由利本荘市を目指す。雄物川の近くでは、水田地帯を走る際に鳥海山の撮影スポットが多数あるとマップルには書かれていた。 「鳥海山の眺望がいいのか」と期待して行ってみたが、見えない。空は青空だが春特有の霞がかかっている。キョロキョロ辺りを見渡して、ようやく見つけた。ちょうど、太陽の位置関係も悪く、雪で白い山容が雲と同化していた。 秋田富士とも称 . . . 本文を読む

日本海を目指して ~R107号(その1)

2022年04月20日 | 東北地方の旅
フロントタイヤの皮むきをしないとなぁ、と思っていたが天気が良い日が続いたので国道107号を西に向かって走ることにした。国道107号は、東北横断道路とも言われるように1本の国道で太平洋から日本海まで貫いている。一度端から端まで走破したいと思っていた。 今回の旅の目的は、B級グルメで有名な「横手やきそば」を食べることと日本海を見ることに決めた。朝7時に出ようと思ったが、4月も下旬で桜も満開というのに . . . 本文を読む

春満開

2022年04月16日 | 東北地方の旅
4月になり、各地の桜だよりが届くようになった。大船渡は岩手県ではもっとも開花予想日が早く、4月14日と発表された。あと1週間で桜も開花か、と楽しみにしていたら異常気象のなせる業か、最高気温がぐんぐん上昇し宮古で30℃を記録した。もちろん観測史上初とのことだったが、この日大船渡では27℃、とても4月中旬とは思えない暑さだった。 先週まで寒い寒いとストーブを点けていたのに、ちょっと動いただけで長袖で . . . 本文を読む

春よこい ~フロントタイヤ交換

2022年04月02日 | 整備手帳
4月に入り、各地から冬期間閉鎖されていた道路が開通したという知らせや、八幡平アスピーテラインの除雪が始まったというニュースを耳にするようになった。いよいよ2022年の春シーズンの幕開けだ。 この時期になると、さて、どこにツーリングに行こうかと私の中の旅の虫がうずき始める。今年は、昨年雨で楽しめなかった九州ツーリングのリベンジをやってみたいし、西日本をぶらぶらと走ってみたいとも思う。 そろそろ準 . . . 本文を読む

夏タイヤに交換

2022年04月01日 | 整備手帳
4月になったので、さすがにもう凍ることはないだろうと、女房の愛車のタイヤ交換をした。11月に交換してから、約5ヵ月の長い冬が終わった。 女房の愛車はダイハツタントだが、車いすを使用している義母専用のため、後席が車いす仕様となっている。そのため、ジャッキなどの工具は運転席の後ろの床下に収容されている。 はじめはこの場所がわからず、探しても見つからないので取扱説明書を熟読してようやくわかっ . . . 本文を読む

3・11を伝えよう

2022年03月11日 | 東北地方の旅
3月11日を決して忘れない。 岩手県三陸沿岸は今まで幾度となく大きな津波災害を受けてきた。江戸以前はともかく明治期になってからも何度も巨大津波が押し寄せている。 1896年6月15日明治三陸津波(岩手県の死者・行方不明者 18,158人)1933年3月3日昭和三陸津波(岩手県の死者・行方不明者 2,713人)1960年5月24日チリ地震津波(岩手県の死者・行方不明者 62人【大船渡市の死者 5 . . . 本文を読む