事業部のHです。
鬼のインストラクターM子が、
今年の新卒社員の着付教室
について
「2日で何とかして
」
と言い残し、豪州
へ旅立ちました。
・・・うそっ、せめて3日欲しい
と思っていましたが、
今年の新人は優秀
、優秀
、
昨日と今日の2日間で、
浴衣に半幅帯、小紋に名古屋帯、
ひとりで、鏡を見ないで、着られるようになりました。
・・・ちょっと怪しいところはありますが、
あとは回数、着ることですよね。
完成画像をM子の携帯にメールするよう
指示しておきました。
豪州からお帰りになったら、ご確認下さい。
(業務連絡
)
着付教室なのに、先生がキモノ着てないのは、
やっぱマズイかな...と反省し、
今朝は(仕方なく)キモノでご出勤です。
単衣の琉球絣に、綴れの帯、
キモノと同系色の縮緬の羽織...
(この羽織は、色々もんだいがあるのですが、
その話はいずれまたするとして...)
今日は、柄足袋のお話を・・・
電車を待ってるときに、足下をパチリ
事務所が汚いので、白い足袋は履きたくなく、
柄足袋にしました。
これを作った足袋屋さん、もう無いんですよね。
ここの足袋、私の足にピッタリで、
気に入ってたんですぅ
私の足、縦に長く、横幅はあまり無く、
足の指がめちゃ長いんです。
買い占めておけば良かった...残念