goo blog サービス終了のお知らせ 

一歩前へ

秋草誠のブログ
困ることは考えない!
いいことばっかり考えよう!!
だから一歩前へ

高校3ねんせい♪

2022-05-12 16:19:00 | Weblog

このところ

ガイダンスなどで公立の高3JKと話す機会が多くなっています

 

彼女たちが入学してきたときは最悪で

 

 

入学式なし

 

4月・5月登校なし

 

6月からクラスの半分づつ午前午後登校

 

クラス全員がそろったのは7月半ばだと聞きました

 

その時に友達ができるか不安ではなかったか聞いてみました

 

入学前にTwitterで○○高校1年で探し出し

 

そのあと

 

インスタとlineで友達になって

 

7月リアルであったときは

 

すでに友達が多くいる状況になっていたと

 

その時にSNSに参加していなかった人は

 

少し戸惑い大変だったと言っていました

 

まあ

 

おじさんたちが考えているよりSNSの普及はスゴイ!

 

ってことです

 

昨日も今日もうちのTIKTOKを見たことがあるJKに出会いました

 

うれしい話と

 

益々SNS強化しなければと感じた次第です

 


TIKTOKはじめました

2022-04-28 08:12:58 | Weblog

4月から短大の入試広報室に戻ってきました。

というわけで

 

高校勤務ではなかなか進まなかった

TIKTOKを始める準備をして

 

4月14日から本格的に始めました

最初は何がどうしてバズルのかもわからず

 

とにかくアップしてみました

 

その後

 

試行錯誤して

 

K点越えを目指す目標ができてきました

 

最高は222Kを超えていたので

 

ある程度確信し

 

昨日

 

6本アップして

 

あっという間に3本がK点越えでした

 

上出来です

 

これで

 

目標設定変更して

 

5月以内にフォロアー1,000人越え

 

年内に1万越え目指します

 

秋草学園短大で検索してみてください


未来はあるのか

2021-12-16 12:20:25 | Weblog

令和2年の出生数87万832人

 

学校関係者は戦々恐々としているはず

 

だと思っていました

 

なのに

 

多くの学校はシラ~ッとしている???

 

不思議な人たち

 

 

自分のことではないかのよう

 

保育士が足りないという話も

 

あと数年で解決してしまいそう

 

都内の一部の地域は人口も増えていますが

 

多くは大変な状況ですね

 

と思っていたら

 

令和3年の出生数予測は80万人を切るようです

 

これ

 

政策のミスだと

 

ひろゆき氏は言っています。

 

大学進学率が上がり

 

多くの人が奨学金を借りて

 

進学してきました

 

 

日本人は几帳面で超真面目

 

お金に対する意識は責任感が強い

 

なので

 

借金は返さなければいけないもの

 

という意識が強すぎる

 

 

卒業後

 

大学4年間で400~500万円

 

奨学金を借りた

 

男女が出合い

 

結婚したけど

 

二人の奨学金返済は

 

併せて1,000万円ちかく

 

これでは

 

子供を育てられない

 

という意識が根付いてしまう

 

というわけで

 

大卒(奨学金を借りた)の方々の子供はひとりが精一杯

 

ほら

 

周りを見てくださいよ

 

子供が3人以上いる家庭は

 

裕福で奨学金を借りていない

 

もしくは

 

中卒・高卒の職人さんたち

 

これで日本の少子化問題の根幹が見えたでしょ

 

どうなっちゃうんでしょう


コロナマスク

2021-12-14 12:20:42 | Weblog

先日、営業の方と話していて

 

マスクの話になりました

 

ところで

 

企業の人は、新人さんが半年ぐらいで退社した場合

 

入社して一度もマスクを外した顔を見ないなんてことも

 

あるんですね

 

その人の顔がどんな顔だったかも知らずに

 

さよなら

 

なんだか変な話です

 

その営業の方がいうには

 

最近、友人に歯の矯正している人が

 

以上に増えているといってました

 

それに

 

マスクを外すときにかなり気を遣うとも

 

なんとなく洋服で隠れていた場所が見えてしまう感じなのかな~

 

というわけで

 

矯正は今がチャンスですね

 

とすると

 

整形もありですね~

 

アレ

 

あの人の鼻こんあカタチだったっけ・・・

 

まあいっか

 

みたいな感じになるんでしょう

 

 

 

最近つくづく思うのは

 

マスク越しのひとめぼれって

 

あるのかな・・・

 

もし

 

あったとして

 

初めて食事をするときマスクを外す前の

 

緊張感はどれくらいハードルが上がるのでしょう

 

なんて

 

くだらないこと考えてしまう昨今です


同じだな~

2021-11-20 11:30:31 | Weblog

先日気づきました。

 

小便を終えた後

 

大きく分けて二通りの方がいることを

 

膝を使ってトントン屈伸してふるい落とす方

 

手首のスナップを使って落とす方

 

最近気になって

 

周りの方のこれを見てます

 

なんとなく感じたのは

 

ゴルフのスイングにも同じようなことが

 

起きているように感じます

 

下半身から振る人と

 

上半身を使って手で振る人

 

なんだか

 

トイレと同じだったら

 

笑っちゃいますね!

 

ちなみに私は

 

トイレは身体は動かさないタイプで

 

手首を使ってます(笑)

 

ゴルフは下半身から動きたいのですが・・・

 

何見てんだろ


最近のトイレ事情

2021-10-30 09:15:20 | Weblog

最近の子供たちの中に

 

トイレを流さない子がいるという

 

理由は

 

自宅のトイレが自動洗浄なので

 

流すということを知らない

 

なのでブツをそのまま

 

立ち去る

 

事情が分かっていればいいのですが

 

それを知らない大人たちは

 

行儀の悪い子がいるとなる

 

でも

 

生まれた時から

 

トイレが自動洗浄の家庭なら

 

仕方なしでしょ

 

そのうち

 

すべてのトイレが自動洗浄になるまで

 

小学校でトイレの流し方を教えることになるのでは・・・

 

大昔

 

ボットン便所の家庭の子は

 

水洗便所で流すのを忘れてしまう子がいました

 

それが

 

行為は同じでも

 

事情が違うのです

 

こんな小さなことでもギャップがある

 

ということに気づくことですね!

 

 


そろそろマスクをやめたら

2021-10-11 17:12:48 | Weblog

いや~スゴイ!!

 

出勤時の車窓から見える人たち

 

通勤の方と思われる人のまじめなこと

 

みなさんマスクをしっかりとしています

 

やはり日本人は真面目なんですね~

 

でも

 

そろそろ

 

外では

 

マスクなしでいいのではないでしょうか

 

自転車もいいでしょ

 

電車の中やお店は

 

まだ少し

 

でしょうが

 

もう外はいいのではないでしょうかね~

 

このあたりの話

 

まだテレビでも言いませんね

 

みなさん

 

空気が怖くて言い出せないのでしょう

 

なので

 

 

一斉のせ!!

 

でいかがでしょうか

 

 


読書

2021-10-02 10:15:36 | 

10年くらい前は

 

年間100冊くらいの本を読んでいました

 

それが6,7年前くらいから

 

目が悪くなり

 

本を読むことが面倒くさくなってきていました

 

ちなみに三拍子そろってます

 

近眼・乱視・老眼

 

このバランスが微妙にずれているようです

 

 

最近になって本を読むことが

 

苦にならなくなったので

 

よく読んでいます

 

がぁ

 

面白い本に出合えない

 

以前好きだった

 

作家さんたちの

 

新作を読んでも

 

ワクワクしない

 

ん・・・・

 

こりゃ大変だ

 

と思っていて

 

出会った本が

 

コロナワクチンの恐ろしさ

 

ワクチンを打った人も

 

打たない人も

 

皆さん読んでおいたほうがいいですよ

 

 

この先に待っている

 

未来が見えます!!


元気!か?

2021-10-01 17:39:43 | Weblog

前回書きましたが

左手首を痛めて11日目

 

何が起きているかというと

 

気力がない

 

覇気がない

 

やる気がない

 

という現象に・・・

 

なぜか?

 

原因はゴルフクラブが握れない

 

ゴルフにいつ行けるかわからない

 

治っても再発するのでは

 

という気持ちが

 

落ち込んでいる原因のようです

 

あ~面白くない!!

 

あと1週間くらいで

 

クラブが触れることを祈願しています

 

おとなしくしますからお願いします

 

と天に頼んでしまう自分がいます

 

一方で

 

もう一つ夢中になれるものが

 

あったらいいのに

 

というわけで

 

考えてみました

 

釣り・・・

 

手首が痛ければ同じでしょ!

 

ガク

 

書道・・・

 

ありかもですが

 

ワクワクしない

 

旅行・・・

 

これも

 

ワクワクしませんね

 

何かいいの見つけなきゃ

 

ね!!


TFCC

2021-09-24 17:42:06 | なんだかな

いや~

 

参った

 

先日

 

ゴルフ中に前下がりのラフから

 

脱出しようとして

 

左手首の三角繊維軟骨複合体を損傷してしまった

 

調べてみるとTFCCというらしい

 

よ~く

 

考えると

 

この痛み

 

14歳の時に

 

サッカーをしていて転んだ時

 

左手に感じた痛みと同じ

 

所謂

 

古傷損傷

 

なのです

 

ということは

 

46年前の痛みが蘇ったのです

 

当時は

 

医者にもいかず

 

湿布して

 

ひと月半くらいで治ったと記憶しています

 

それがぁ・・・

 

 

 

 

 

これには伏線がありまして

 

10日くらい前

 

ゴルフ後に左手首に違和感があったので

 

練習に行かず安静にしていました

 

当日

 

おっかなびっくり

 

クラブを振ってみると

 

違和感はなく

 

すんなりと振ることができました

 

から

 

14番まで気にすることなく

 

楽しんでいました

 

がぁ

 

不幸は突然やってくる

 

でした

 

左ラフにつかまり

 

前下がりで

 

芝の抵抗を確認しようと

 

素振りの瞬間

 

ウワァーーーーー・・・・

 

やっちまった!!

 

それからは

 

だましだまし

 

どうにか

 

終了して

 

その後の予約を

 

全てキャンセル

 

22日に整形外科に行って

 

診断された結果です

 

まいりました

 

当分

 

ゴルフは

 

お休みです