一番なりたくない職業は何かと聞かれたら、俺は「審判」がまず思い
浮かぶね。
サッカーしかり野球しかり、審判の仕事では、ひとつの判断ミスが勝
敗もチームの運命も左右し、ヘタすれば国賊扱いされ、際限なく攻
められ続ける。しかもミスは目立つけど、素晴らしいジャッジは当たり
前に近いので、ほとんどそれが評価されることはない。
相撲には物言い制度があって、ビデオも導入されてると聞くので、
審判ひとりのミスを取り返すチャンスがあるし、ラグビーではずっと審
判は神様という伝統と原則が守られているので、審判のミスを非難
することはまずないし、審判のレベルが高いのでミスジャッジそのもの
も非常に少ない。もしミスジャッジがあってそのせいで負けたとしても
それ以上に点差をつけられなかった自分達が悪いのだと、自分達
を責め、審判を責めるなんてことは絶対にしない。
それに比べると先のふたつの審判の受難はもうひどいもんや。
仕事に楽しさがあるとすれば、成果であったり、やりがいであったりす
るはずやけど、どう考えてもこのふたつのスポーツの審判という仕事
にそのようなことが期待できるような気がしない。
そやのに、この手のスポーツの審判になりたい、という人の気持ちは
どないなんやろか。
「M」これしかないよねぇ。