木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

言葉

2006-10-24 21:11:55 | Weblog
今日は、ブログのお友達がとても良いことをコメントしてくださったので、ここに
残したいと思います。

最近、ブログサーフインしてて、コメント残してきた人から、酷いこと書かれた!
もうそのかたのコメントを消してしまいたいのだが、他の人のコメントまで消えてしまったら、困るのでそのままにして、更新を続けています。


くー、
   
(*^o^)ノはーーい あすなろ先生
   
学んで分かる事と 時間をかけた経験からしか分からない事とあります
特に人と人との関係は 長い時間を掛けて培っていくものですから
若いまだ経験の浅い人に あまり否定的な事を言っても分かってはもらえないでしょう
ほら あの版画の先生と同じですよ ご自分の専門以外の事は否定したがる
さすがにある程度お年を召していらっしゃるから 
よくよく話をすれば 分かってもらえましたけどね
   
自分が若かった頃の事を考えても
「大人はすぐそう言うけど..」 と この「けど」が問題なんですよね
 親には出来なかったけど自分になら出来る
 みんながそう言うけど自分は違う
決して浅はかと言うのではなく まだ無限の可能性があるって事ですね
失敗するなら失敗して 自分で時間をかけて学んでいかないと分からないのでしょう
それがまた 本人の経験となっていくんです
   
結局親なんてもんは 我が子が挑戦に成功したら 一緒に喜び
もしも失敗して傷ついたら 優しく受け止める それくらいの事しか出来ないんですね
それでも そんな親がバックに居てくれている事が 子には力になるんだと思いますよ
   
   
くー、
   
   
   
いろんな人が居て いろんな言葉を持っていますね
特にネットではお互いをよく理解しているわけでもなく
同じ言葉でも違う捉え方をする人もいます
私は言葉が表す内容よりも
気に掛けてくださる気持ちに感謝したいと思っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿