goo blog サービス終了のお知らせ 

写真日記

日々の出来事や昆虫などの生き物や 植物 風景などの写真と、感じたことなどを綴っています

何が起こるか分からない

2012-12-22 00:54:22 | Weblog

今日は寒さが和らぎ外仕事がしやすい日だった。

昼休み、facebookに書き込んでいる時、窓の外でゴンッという音がして何かが落ちた。
外に出てみると、シロハラと思われる野鳥が倒れていた、カメラを持って来ると、この状態に回復していた。


はぁはぁと口を開けて息をしているので、苦しいのだろう、この後口を閉じたので良くなっていくのだと思っていたが、3回飛び立つような動きをした後に昇天してしまった。
この野鳥が衝突したのはストーブのステンレス煙突だと思うが、当たり所が悪かったのかな・・・



今日はマヤ暦最終年だと言われている、今日の午後の空、良い雰囲気ではなかった。

自民党の改憲草案に怖いと感じる内容がいくつかある。

歴史は繰り返す?

2012-12-20 23:54:13 | Weblog

今朝もすごく冷えていたが昼間は暖かい方だった。
選挙が終わってネット上の記事を見ることに気を取られ、更新ができずに過ぎてしまった。

エナガは毎日のようにやってくる、これは15日に撮っていたもの。



このケヤキにはアブラムシがいっぱい居るので、小鳥さんが集っている。



人に対する警戒心は強いほうではないようだ。

偏向報道だらけのメディアだが、記者クラブ廃止やTVのクロスオーナーシップの禁止を言う小沢氏を排除したいだけかと思っていたが、色々あるようだ。

子供達に恥ずかしくない選択をしよう

2012-12-14 22:59:16 | Weblog

今朝もよく冷えていたが午後から少し過ごしやすくなった。
午前中はきれいな青空だったし、雲もきれいだった。



午後の空はちょっと妖しくなってきた。



この雲の上に虹のようなものが写っているが、撮っているときは気づかなかった。

これはYoutubeに投稿されている動画だが、選挙権のない若者が大人たちに呼びかている、しがらみだらけの大人には発することのできないことばで語られている。明後日の投票日には、しがらみを横へ置いて、子供達に恥ずかしくない選択をして投票しよう。

自民党の改憲案って怖い

2012-12-14 01:05:26 | Weblog

今朝も霜がきつかったが、昼間は少し暖かかった。
モミジの葉っぱもたくさん散って光りが透けて見えるようになってきた。


霜で屋根が白くなっている、先日の雪より多いくらいだ。

自民党の憲法改正案が色々と言われているが、大手マスコミは改憲の中身について報道しているのだろうか?
今まで人権ってあたりまえのように感じていたが、今頑張らないと取り返しが付かなくなるという事態が迫っていることをどれだけの人が感じているだろうか。
このリンクはFacebookにあったものだが、分かりやすく書いてくれている。


投票基準

2012-12-12 21:46:29 | Weblog

今朝は霜が降りていたし、昼間も寒かった。
北風も吹くが、モミジの葉っぱ、日当たりが良くて紅い葉っぱは減ってきたが、日陰気味の部分が黄色くなってきて、別雰囲気を楽しませてくれる、ここまで黄色いのは記憶にない。



葉っぱが減って、樹の中に日が射し始めると、小鳥が中に入るようになった、これはエナガの群れに混じっていたシジュウカラさん。



これは紀南の地方紙、紀伊民報さんの記事にあったもの、有権者100人にアンケートを取った投票基準と書いてある。
紀南にも放射能は降っているが、関東のようなことはないせいか、原発問題は三番目だ。
四国や福井県の原発に大きな事故があれば関東のようになる、子供や若い人は遠くへ避難しないといけなくなるという感覚は薄いようだ。
宮城県、千葉県、栃木県、群馬県、長野県などから入ってくる農産物にも放射能は含まれているだろう。

国の基準、1kgあたり100ベクレル以下なら大丈夫とおもっているのだろうが、100ベクレルという数値、3・11の事故前なら、放射性廃棄物の基準であり、黄色いドラム缶に入れて保管されていたというものだが、低レベル放射線による影響はセシウムが原因って特定されないから体調の良くない人が相当数増えてからでも認知されないのかもしれないが、その時に気づいても遅いのだが・・・
紀南には、多少放射能を浴びても、金儲けの方が大事という人が多いということが解る記事でした。


山本太郎候補のような人が増えてこないと、TVや新聞には本当のことが出てきにくい状況を変えることはできないのだろう。

政とは何ぞ

2012-12-10 23:42:07 | Weblog

夕べから雪がちらついていたが、今朝はちょっとだけ積もっていた。
最近は、紅葉の終わりと初雪がセッチになることが多い気がする。



北風の強い時もあり、寒い1日だった。



この季節になると、山の中では、きれいな夕焼けになることはほとんどないように思う。

政(まつりごと)、政治って、世の中の色々な物事をどう裁いていくかを調整することだと思うが、多くの国民が不利益を被るウソで進められて良い筈はない。
去年の3・11以降、大手マスコミの報道も誰かに管理されているので、何が本当かが分かり難くされている。


空気も政治も寒い

2012-12-10 00:08:11 | Weblog

今日は朝からバスで和歌山市へ、画像は田辺市を出るころ。



有田あたりから小雨が降っていた、いつも通る並木道の楓、晴れていたらきれいだっただろうな。



午後3時頃は晴れていたが、この後雪が降ったらしい。

こちらも先ほどから少し雪が降っている。

電気料金使って、原発のこと広告たくさん出して、TV・新聞を支配していったのでしょう。
商業メディアは大手広告主には逆らえない。


本当の絆が必要な時

2012-12-07 22:51:02 | Weblog

今朝もよく冷えて車のフロントガラスは凍り付いていた。
昼間の寒さはそうきつくは無かった。

最近、夜中に啼く鹿の声が近くに感じると思っていたら、裏の畑の八朔、下のほうの葉っぱは食べられてしまっている。



浜木綿の葉っぱも好きなようで、毎年食べられる、どっちみち霜で溶けてしまうんだから、まあいいか。
この切実感の無さが、鹿が入ってこれないようにする防御の甘さとなっている。



モミジの落ち葉、風に吹かれると一気に色が抜けて、茶色っぽくなっていく。

政府が推奨している放射能被災地の農産物を食べて応援も基準は100ベクレル、山本太郎さんも言っているが、この基準、3・11以前なら、黄色いドラム缶に入れて保管しないといけない、放射性廃棄物のレベル、こんなベクレたものを食べて応援しろ、これが日本人の絆だと言われても、はいそうですかとは言えないよな。

中村雅俊さんが、学校の授業でこの絆とか風評被害、瓦礫問題を取り上げているそうだが、TVなどマスメディアは電力会社に支配されているので、山本太郎氏のように、本当に大事なのは「人のいのち」であると目ざめないとできないという見本を見せてくれている。


事実を受け止める

2012-12-07 00:18:30 | Weblog

今朝の冷え込みは強くなくて良かった。
しかし、木枯らしが吹き、モミジの紅葉も今年最後の輝きに見える、赤が減って、黄緑も減ってオレンジ色が目立っている、今までなかった美しさ。



落ち葉も一気に増えた、光が射せば色は生きている。



このモミジを斜め上から見下ろすとやっぱりオレンジ色だな。

現実を認めるのは厳しい
「福島原発過酷事故」この現実から学ぶならば、今の科学のレベルにおいて、
原発は人類にとって不要なものだ。
人間に安全なエネルギーを開発すること、人類の英知を生かすなら
可能だということは多くの人が感じているだろう。

ならば、今、日本が進む方向は原発を無くして行くことだ。
脱原発に進むためには、大手マスコミの報道の意図を考えないといけない。
選挙運動が始まったとたん選挙動向調査がいっぱい行われている。
自民党が何%で優位に立っているとか出しているが、まだ決めてない人が
50%もあるのだから、全体から見れば全然違う数字になる。

こういう報道の目的、自民党がこんなに取るならもう選挙へ行くのを止めようという人を増やすためにやっているし、劣勢と報じられる党の候補者のエネルギーを奪っている。
、心理作戦を勝ち抜くには、相手の作戦の意図を見破る必要性(大)である。