今日、訪問入浴デビューです。
予定は1件でした。
出社してみると、ホントに訪問入浴の正社員はいないらしく、
今日サービスに行く方のファイルがポツネンと置いてあるだけ。
言われるがままにユニフォームに着替え、ファイルで情報収集しながら
待つこと一時間。
訪問のヘルパーさん出社。いろいろ聞きながらドキドキ。
道中、家族さんの情報も得ながらドキドキですわぁ。
流れがわからないから動きもギクシャクでねぇ・・・。
不要な動きが多かったのか汗だくッス。しかも中腰で腰痛~・・・。
たった1件でこのあんばい。大丈夫か??ワタシ・・・。
来週の月曜日は4件予定で、しかも1件目は時間が早いために
出社時間は8時。(契約では9時なんだけどね)
ま、通勤に時間がかからないからいいけどねぇ。
やっぱり腰が痛むんですね
勉強になりました
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
入浴サービスって本当に助かるんだって。
うちも祖母が長く入院してたもんだからさ。本当にお風呂入れてくれる人に感謝してたよー。
オペレーターとヘルパーさんはポロシャツが汗だくってことはなかったので、慣れだと思います。中腰がまずかったナァ・・・。
次は体の使い方も自分に優しくしていこう。
・・・・なんとも言いがたいけど体力的に自分には無理かもとちょいと思いました。
好きなんだけどね。
時間に無駄なくテキパキとしないといけない中で、観察もしっかりしないといけないし、家族さんへのフォローも大事だし、その人その人への独自の入浴法があるのでかなり奥深いっすよ。その分楽しいですけど・・・でもカラダはバキバキ。
すごいな~って感心したのは
お湯加減を気にしながら
でも声かけもして
体位で痛いとか不具合ないかもみながら
シャンプーしたり
身体洗ったり
支えてる機械とすれて痛くないかみたり
湯冷めしないようにしたり
でも着替えるとき熱とれるよう服と身体の間にちゃんとタオル入れてあげたり
五感使って入浴させてるって思った
すごい汗だくだったよ
みてる私がお風呂入りたい~って思ったもん
そして思った
私にできるのか?って…
やらねば慣れぬ、ですよ。
ワタシもそうわかっちゃあいるけどね、教えてもらえる環境にないのがツラいトコ。
それこそ習うより慣れろ、です。
病院より自宅はオーダーメイドのケアを求められます。ちと、不安。
病院や施設は
そろった設備だからまだやりやすいって
訪問は利用者宅にある設備で
利用者の生活習慣通りにしなくちゃいけないって
×××
ナースけろは
ここに就職って感じ?
楽しいんだけど、就職となると…って感じだね。体力的なものと、相談する人がいないプレッシャーが強くてね。