goo blog サービス終了のお知らせ 

建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

日々のことを書いています。仕事のこと、出掛けた先のこと、映画の感想、日々の楽しみなど。建築以外のことも書き込んでいます。

新宿花園神社『酉の市』で“熊手”を購入!!

2011-11-17 10:38:46 | 徒然的な“独り言”

11月14日に新宿花園神社の『酉の市』に行って来ました。

Img_0006

Img_0003

Img_0005

Img_0004

そこで「商売繁盛」を願って“熊手”を購入しました。

Img_0001  

Img_0002

 

一昨年、偶然新宿花園神社の前を

通りかかった時『酉の市』だったので

そこで、初めて“熊手”を購入しました。

 

去年は、喪中のため行けなかったのですが

今年は、前回より少しだけ高い“熊手”を購入しました。

これで、来年こそは「商売繁盛」となればいいのですが・・・。

 

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/   

 


父の『一年忌』にて(和歌山県新宮市の現状報告)

2011-11-15 09:54:34 | 徒然的な“独り言”

去年亡くなった“父の『一年忌』”のため

10月末、実家の和歌山県新宮市に帰省しました。

早いもので、父が亡くなって一年が過ぎました。


普通は、少し早い日時で行うようですが

姉と相談して10月30日の命日に

“父の『一年忌』”を行いました。

 

お寺で“おっさん(お坊さん)”の説法を聞き

その後、実家の仏壇に拝んでもらって

それから、簡単な食事会をしました。

この日は、親戚のおじさんやおばさん

そして、久しぶりに、従兄弟たちが来てくれました。

 

まぁ~まだまだやることは多いですが

無事“父の『一年忌』”を終え一段落しました。

しかし、実家の風習はなかなか難しいものです。

お盆には、本家の人に今の状況と

今後のことを相談したりしてましたが・・・。

親身に聞いてくれるということは

これも“父が残した「財産」”だと思います。

 

バタバタと少ない時間の日程での帰省だったので

台風被害の写真を撮ることは出来ませんでしたが

行き帰りのバスの中から見ても

「台風12号」の被害の甚大さは

いまだに凄い状況でした。

三重県南牟婁郡紀宝町成川の堤防の

ほとんどは崩れた状態で

手つかずのままでした。

 

まぁ~新宮市内はきれいになってましたが・・・。

床上浸水した姉の家を見てきましたが

まだまだ湿気が充満していて

年内は床を外した状態で、まだ戻れないようです。

 

“父の『一年忌』”の食事会で従兄弟から

「台風12号」の被害について色々聞きました。

やはり、思っていた以上に過酷な状況だったそうです。

『広報 しんぐうし』という冊子から

「台風12号」の被害時の写真を載せます。

01

02

03

04

05

その食事会で聞いた話ですが

今回の「台風12号」を受けて

10月、新宮市職員全員に“約50万円”

 

特別手当が支払われたそうです。

その件で、新聞記者が新宮市長に抗議したところ

「決まっていることなので仕方ない・・・。」との

公式発言があったそうです。

これって、どうなんですかね??

特別手当で“約50万円”って金額!!

なんか・・・違うような気がします。

いくら“不眠不休”で仕事をしたからって

それって、地方公務員の職務範囲でしょう?

時間外手当なら分かりますが・・・・     

特別手当で“約50万円”って納得できませんね!

 

相変わらずな新宮市の対応は続いているそうで・・・。

しかし、何か・・・違うような気がする・・・・。

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。 

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/   

 


昨日(9月26日) 和歌山県新宮市の現状報告

2011-09-27 20:00:42 | 徒然的な“独り言”

昨日(9月26日)和歌山県新宮市の現状報告です。  

床上浸水した床を大工さんに

撤去してもらった写メを見ました。

“汚泥”が床下中に広がって

見るからに悲惨な状況です。

01

03

Ismfileget

浸水した住宅の床下は、こんな状態です。

 

姉は毎日“汚泥”処理をしています。

姉と高校生の息子2人で、この“汚泥”

取り除くには何日かかるか分からないようです。 

 

実は、新宮市役所のボランティアを頼んだところ

「床下の“汚泥”処理は各自で行ってください。

 それは、ボランティアの作業では出来ません。」とのこと。

またまたえぇ??そうなの?

呆れた対応でびっくりです・・・。

 

未だに、床下の“汚泥”処理をしないで

そのまま住んでいる方が多いようです。

なぜ自治体や新宮市の方で

“汚泥”処理をしないのでしょうか?

このまま、キチンと処理しないと

“汚泥の悪臭”“汚泥に含まれる菌” が原因で

「アトピー」「ぜんそく」などが

新宮市全域で蔓延する恐れがあり

それこそ“二次被害”になると思いますが・・・。

どうなんでしょうか?

 

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。 

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/   

 


昨日(9月23日) 和歌山県新宮市の現状報告

2011-09-24 04:22:48 | 徒然的な“独り言”

昨日(9月23日)和歌山県新宮市の現状報告です。 

台風15号の猛威が去って

まだまだ落ち着かないようです。

 

姉の家は床上浸水したので

“湿気”が、なかなかとれず

毎日「除湿機」「クーラー」をかけていますが

やはり、あまり効果がなかったようです。

 

今回、床上浸水した住宅の人達の中には

濡れた床を掃除だけで、そのまま生活したり

仕上げだけを剥がして、補修している人が多いそうです。

しかし、専門家の意見としては、一度浸水した部分は

使い物にならないと思います。

一番に、床の下の“汚泥”を処理しないと

常に“湿気”が上がってきます。

また“汚泥の悪臭”“汚泥に含まれる菌” などの

原因で「アトピー」「ぜんそく」などの

病気になる恐れがあります。

 

基本的には、浸水した床を剥ぎ、

床下の“汚泥”を取り除き

その後、石灰を撒いて消毒します。

そして、床仕上げを新しく仕上げるのがいいと思います。

浸水した壁も基本的には同じです。

とくに断熱材に“湿気”を含むと断熱効果が損なわれます。

しかし、予算などの問題で難しいかと・・・。

住宅と車が浸水した場合、

車を優先する人が多いようです。 

とりあえず、姉にはその旨を話して

実家近所の大工さんにお願いして床を剥がして貰いました。

予想通り、床下には“汚泥”が充満していたようで

取り除くには相当の時間がかかるとのことでした。

 

新宮市の職員がやっと住宅調査をしだしたそうです。

何日経っているんだと

腹立たしい思いですが・・・。

 

その職員に、姉が『市の消毒の対応』を尋ねると

『新宮市としては消毒として、

石灰を撒かないし、配布しません。』

『消毒は配布している

“消毒薬(オスバン)”のみで

各自に消毒してください。』とのことでした。

姉が、石灰を撒いてもらわないと困ると頼むと

『お年寄りしかいない住宅は

市の方で消毒をおこないますが

その他の住宅は各自でお願いします。』と・・・。

えぇ??それでいいの?

身体が不自由な夫婦や子供しかいない母子家庭でも

“各自”って・・・・本当に、それでいいの?

新宮市の方でキチンと“床下のの撤去や

消毒のやり方”など指導していないのに・・・。

“各自”って・・・・本当に、それでいいの?

しかし、まだ「罹災証明書」の発行の

お知らせなど出ていないそうです。

 

新宮市の職員が調査しているといっても

9月13日付の「台風12号の被害状況」も

あれから更新されていません・・・。

本当に、それでいいの?

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。 

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/   

 


今日(9月14日) 和歌山県新宮市の現状報告

2011-09-14 22:32:28 | 徒然的な“独り言”

今日(9月14日)和歌山県新宮市の現状報告です。  

 

収集しきれない“ゴミの山”が道に散乱している状況だそうです。

まだまだ、手つかず状態の家が多いそうです。

台風被害から約10日ほど過ぎて

「被害の大きかった人」と「被害が少なかった人」

そして「被害がなかった人」の差が顕著になってきそうです。

まぁ~浸水もなく“断水”だけの地区もあるので仕方ないことですが・・・。

全国ニュースでも“土砂ダム”那智勝浦町

ちょっと流すくらいになってしまいました。

断片的しかない情報では不安が募る日々が続きそうです。

そんな人達のためにも、一日でも早く新宮市役所や自治体か

被害情報を把握して公開して欲しいものです。

今日、旧新宮市内の保険会社の人と電話で状況を聞いたところ

「まだまだ、市内も片付いていませんねぇ。

勝浦川の被害は尋常じゃないです。

あんな大きな石が水の力だけで動くなんて信じられない・・・。

死亡している方がだんだん出てきてますね。

それと『罹災証明書』などの

役所の類が出る気配もないですね。」と教えてくれました。

 

 

旧市内の水道は殆ど復旧したそうです。

高台にある地区は水圧の問題で

水量が少ないそうです。

 

姉の方は、男手が高校生の息子しかいないのでボランティアの要請を市にしたそうです。

しかし、ボランティアの方々は那智勝浦方面や

熊野川方面を中心に配置されているので

なかなか重たい荷物を動かす男手がこないが現状らしいです。

 

 

ところで、新宮市内では不思議なことに“カラス”がいなくなったそうです。

今までは“ゴミ”をあさる“カラス”が沢山いたのに

少し不気味な光景みたいだそうです。

「大地震やまた災害が来るので

“カラス”がいなくなった。」との噂が巷に広まっているみたいです。

 

“土砂ダム”決壊の不安や

進まない片付けなどで

疲労も溜まってきているようです。

 

相変わらず新宮市役所からの新しい情報もなく

やっと9月13日付で「台風12号の被害状況」がHPにアップされました。

といっても十数枚写真を掲示しただけで

他にも沢山被害を受けた地区があるのに

これじゃぁ~他の地域の人がみたら

写真があるところだけが

被害があったような感じがします。

当に被害した地区を把握しているのか疑問に思います。

 

市長の「台風12号で被災された皆さまへ」の言葉も

「それで何を具体的にするのか?」具体的なものが伝わってこないですね。

政治家が使う言葉を並べてるだけですね。

あぁ~~悲しすぎる・・・。

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

blogram投票ボタン


住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

 

↓『踊る設計事務所』のトラコミュを作っていますので

よかったらメンバーに参加してください。

みなさんの今まで自身が体験した“設計事務所”での

エピソードや笑い話などなど。

そんな皆さんの体験談などを募集しています。 

にほんブログ村  トラコミュ  踊る設計事務所へ
↑踊る設計事務所

 

 

↓メインのHPも よかったら見て下さい。

my HOBBYな『ポートフォリオ』(仮)

「建人 建築事務所」:http://www4.ocn.ne.jp/~ken_to/