戊辰戦争の驍将 板垣退助

板垣退助が慶応四年一月の土佐から出陣したときから幕末の戊辰戦争の活躍を日記形式にその日付と連動しておどとけします。

迅衝隊、新選組の「故郷」に入る。 板垣退助こぼれ話

2005年04月16日 | 板垣退助こぼれ話
近藤勇ら甲陽鎮撫隊を破った(三月六日)迅衝隊は江戸を目指して甲州街道を突き進むが、その途上新選組の故郷ともいうべき日野や八王子に入る(三月十一日)
迅衝隊は八王子宿から千人同心代表らから嘆願書を受け取り、迅衝隊の軍監谷干城は彼らに勤王の志を
説きいったん拠出された銃を返却するという「寛容」を見せ、ついで日野に入る。日野には新選組の副長土方歳三の義兄佐藤彦五郎がいたが、
甲陽鎮撫隊の後方支援として春日隊を結成していたので、谷干城は佐藤彦五郎を捕縛しようとする。
佐藤彦五郎は谷干城が来るまうに逃亡しており、病気で動けなかったその息子佐藤源之助を尋問するも、春日隊には加わってなかったので、
すぐに嫌疑は晴れる。
谷干城らはこれらで新選組の関係者と尋問したりするが、江戸城総攻撃が迫っていたので、ここで貴重な時間を費やすことは
できずすぐに発って、江戸を目指す。もし、谷干城が新選組関係者を尋問していたとしたら、敬愛する中岡慎太郎を襲撃メンバーを新選組だと確信していただけに、苛烈な尋問をまっていたかもしれないが、
それ以上に江戸城の総攻撃の三月十五日がせまっていたの谷干城は大事の前の小事として罰していたが不明である。
それよりか、最大の予定目標である江戸城攻撃があるので、その後背にあたる日野や八王子の民心を鎮撫して背後の憂いを取り除くほうが現実的な選択だったといえる。

とにもかくも、迅衝隊は新選組らが主体となって結成された甲陽鎮撫隊を破り、その直後に新選組の故郷ともいうべき日野や八王子をすぐに「鎮定」した手腕は今後の展開を考えると見逃せない
ものがある。