ほんまかいな、そーかいな、南アフリカ と ちょびっと シドニー そして日本だ!

南アフリカ(2004年)と、シドニー(2005年)での生活の近況報告です。そして日本でも(2007年から)

天津飯もどき

2004年10月28日 | 南アフリカ
実は、なにをかくそう、僕はあんかけ物が結構好きだ。 和風だと、レンコン団子のあんかけとか中華では、餃子の大将などに行くとなぜか天津飯を頼まずにはいられない。 しかし、こちらに来てから長い事このあんかけ物を食べてなかった。 なぜかというと、そこいらのスーパーに片栗粉がないのだ。 で、日本から家族が来る時に、片栗粉を持ってくるように頼んではみたものの。 なんせ、得体の知れない白い粉。 ”こんなん持っと . . . 本文を読む

南アフリカの野草

2004年10月27日 | 南アフリカ
こちらの野草など知らないのがあたりまえなのだが、”この花はなに?” と聞かれたときにとりあえずごまかす術として”ナントカの仲間” と言っておくと、知らないまでもなんか少しは知っているような雰囲気をかもし出す事ができる。 この手は、日本でも使える。 ま、こんなことやってるから、ある人に言わせると、”インチキオヤジ” と言われてしまうのだが…。 たとえば、どこかの高山に登っているときに足元の花を見て、 . . . 本文を読む

ブッシュ・ウィロー

2004年10月26日 | 南アフリカ
ブッシュ・ウィローというのは、こちらのアウトドアでよく見かける木の名前。 名古屋のウイローは、関係ない。…結構、僕は好きだが…。 この木は、写真のような羽のついた特徴的な実をつける。 面白いのでつい拾ってしまうのだが、調べてみると、ずいぶん沢山の種類があるようだ。 手持ちの図鑑だけでも、ブッシュ・ウィローと名のついているものは15種類出ている。 レッド・ブッシュウィロー、リバー・ブッシュウィロー、 . . . 本文を読む

ジャカランダ再び

2004年10月23日 | 南アフリカ
前回プレトリアまで出かけて行ってまだ早かったジャカランダの花。 ちょうど、日本からのお客さんもあったんでもう一度行ってみた。 ちょうど、今が最盛期でさすがに街中花盛り。 花の咲き方の感じは、やはり日本の桜に似ている。 夏の始まりにいっせいに花をつける。 それも、冬に葉を落とした木にまず花が咲く。 そして花が終わる頃に葉が出る。 この咲き方が桜をイメージさせる。 もっとも、木そのものは、豆科だから桜 . . . 本文を読む

ロイヤル・ナタール地方のお土産

2004年10月21日 | 南アフリカ
ドラケンズバーグの北部は、ロイヤルナタール国立公園となっている。 ここに向かうと、途中で地元の人たちがみやげ物の露天を出しているのだが、その中に写真のような動物の置物がある。 なんか、子供の図工の工作のような怪しげな置物なのだが、ま、その素朴さも、まぁ、良いかと思って一度買ってみた。 ところがこれがとんでもない粗悪品で、一応粘土でできているのだが、どうやら、焼きを入れているわけではなく、天火で干し . . . 本文を読む

いちごのジャム

2004年10月19日 | 南アフリカ
というわけで、前日の苺の残りがジャムとあいなった。 レシピも作り方もなんにもなし。 砂糖を少し入れてひたすら、煮込んだら、それらしいのができた。 早速、パンにつけて食べてみたら、まぁまぁ、それらしくできてはいた。 市販のものより結構酸味が強かったけども、僕にはこの方が良い。 おそらく、砂糖をけちったせいだろう。 実は、うちには砂糖はなくって、ホテルくれるお茶にくっついてくる砂糖の小袋を2つほど使っ . . . 本文を読む

苺てんこ盛り

2004年10月18日 | 南アフリカ
南アフリカは、南半球なので日本とは季節が反対になる。 従って、夏の後に、春が来て、冬が来て、秋が来る。 そんなわけはない。 順番はいっしょ。 夏の後は秋が来て冬が来る。  そして、日本が寒くなってきているのとは逆に、こちらはだんだん暖かくなってきて、初夏を迎えようとしている。 そして、イチゴがスーパーに並び始めた。 これまでも苺はお目にかかっていたが、結構いい値段がついていたので、敬遠していた。 . . . 本文を読む

ヘルボーイ

2004年10月17日 | 南アフリカ
ヘルボーイという映画を見てきた。 今回は、封切り後それほどたってなかったのか、あるいは、日曜の午後だったせいか、そこそこ人が入っていた。 僕は、映画に関しては、ただ、楽しんで見るだけなので、俳優が誰が出ているだとか、監督がどうだとか、原作は誰のものだとか、以前の作品のリメークだとか、そう言うことは、一切、あずかり知らない。 もう、ただ、テレビを見る感覚で映画を見ているので、映画ファンの人から見ると . . . 本文を読む

カワセミ

2004年10月16日 | 南アフリカ
最近、朝になると窓の外で、カワセミが鳴き出すようになった。 冬の間は、カワセミの声など聞いたこともなかったのだが、最近、朝、6時半ごろになると、どこか近くにやってきて、”けけけけっ” と短く鳴いてまたどこかに消えてしまう。 最初は、カエルでも鳴いているのかな? と、思っていたのだが、どうやら、カワセミのようなので、ある日、じっくり窓の陰から見てると、近くの木の梢に止まっているところが確認できた。 . . . 本文を読む

リバーシブルなリンゴ

2004年10月14日 | 南アフリカ
こっちでは、わりと頻繁にリンゴを食べる。 こちらのリンゴは、ちょっと、小ぶりで値段も安い…のかな? だいたい、4つくらいで100円くらいかな? スターキングが多い。 で、会社や家にいくつか転がしておいて、気の向いたときに齧る。 車で長距離を走るときも、齧る。 ある日、じっとこのリンゴを眺めていてふっと思った。 下からこのリンゴを眺めていたら、下にもしっかりくぼみがあって、中央がちょこっと穴のように . . . 本文を読む