ほんまかいな、そーかいな、南アフリカ と ちょびっと シドニー そして日本だ!

南アフリカ(2004年)と、シドニー(2005年)での生活の近況報告です。そして日本でも(2007年から)

新タマ収穫

2010年04月25日 | 生活全般
昨年の冬から楽しみにしていたタマネギがやっと収穫できた。 ま、いろいろあって、収量はあまりあがらなかったけど、うちで消費する分には十二分にある。 これが、また、うまいのなんのって! 生でももちろんうまいが、少し、火をいれるとうまさがぐっとひきたつ。 丸ままを鍋でゆでて、味付けは、コンソメ、胡椒風味の洋風でもよし、味噌タレの和風でもよし。 オーブンで焼いてもよし、スープ仕立てでもOK てんぷらもうま . . . 本文を読む

おっ! キジがいたぞ!

2010年04月14日 | 動物・昆虫・植物・生き物全般
最近、キジをちょくちょく見かける。 通勤途中でも、多いときは、違う場所で2度ほど見かけるときもある。 暖かくなって、行動範囲が広くなったのだろうか? と、思いつつ調べてみたら、どうも今頃が繁殖期らしい。 恋の季節ですね。 どおりで、元気イッパイあちこち走り回っているわけだ。 そう思ってみると、気のせいかトサカの赤もひときわ鮮やか? 写真は、たまたま散歩の途中で見かけたもの。 コンデジのカメラしか持 . . . 本文を読む

土筆

2010年04月13日 | 生活全般
今年の花見シーズンは、例年より長いと巷で評判 たしかに、今年は、4月の頭から10日間くらい楽しめた。 しかし、さすがに昨日の大雨では、桜の花も散ったことだろう。 最寄のローカル線に向かってぶらぶら散歩してたら、つくしが出ていた。 漢字で書くと土筆、英語で言うとHorsetail 線路に沿って、ぴょこぴょこと頭を出している。 周りの土手にもあるのだけど、線路のまわりは、他の草が生えていないのでよけい . . . 本文を読む

ソラマメの花

2010年04月09日 | 生活全般
うちの畑の作物の作付け基準は、自分の酒のアテ。 春先のソラマメでうまい日本酒を一杯やりたい! という思いで、昨冬植えたソラマメが、花をつけだした。 冬の霜害でだいぶ痛めつけられたが、なんとか盛り返してきた。 まだ、草丈は低く、実がなるには大分時間がかかりそうだが、楽しみなことである。 調べてみると、アブラムシが付きやすく、これからが大変なようだが、できるだけ薬は、使いたくないなぁ~。 薬を使わない . . . 本文を読む

ミツバチの巣箱

2010年04月03日 | 生活全般
養蜂の巣箱を作ってみた。 現在養蜂に使われているミツバチには、大きく2種類あって、一つは、ポピュラーな西洋ミツバチ、もう一つは、日本古来の日本ミツバチ。 今回作ったのは、日本ミツバチ用の重箱式巣箱というもの。 西洋ミツバチの巣が網の目状の巣板を上から何枚か差し込むのに対し、日本ミツバチの巣箱は、縦長の空洞、煙突状になっており、中は、蜂の巣が大きくなった時に重みで落ちてしまわないように針金や棒で十字 . . . 本文を読む