ほんまかいな、そーかいな、南アフリカ と ちょびっと シドニー そして日本だ!

南アフリカ(2004年)と、シドニー(2005年)での生活の近況報告です。そして日本でも(2007年から)

収穫でイッパイ

2009年06月29日 | 生活全般
なんとか、家の作物がちょこちょこと収穫できるようになってきた。 今日は、キュウリとジャガイモでイッパイ。 キュウリは、たまにしか収穫しにいかないので、ゴッツイのになってしまう。 この写真のくらいだと、まだ、ましだけど、ひどいのになると、ヘチマみたいになってしまう。 ちなみに、このキュウリ、近所の畑のおっちゃんが、 ”それ、何、作っとってん? ゴーヤかぁ?” と、聞かれて、答えに窮したシロモノ・・・ . . . 本文を読む

市民レガッタ練習会

2009年06月14日 | 旅行・アクティビティなど
8月に催される市民レガッタの練習会に行って来た。 普段、会社で、こっくりこっくりフネを漕ぐのは得意の僕も、ナックルフォーは、初めて。 メンバーは、僕を含めた素人衆4人と唯一経験者のコックス 前日の畑仕事でできた、手の豆をかばいつつ、テーピングをしたら、他のメンバーに ”そんなに、気合入れて漕ぐつもり?!” などと冷やかされながらも、いざ練習を始めてみると、 いや、もう、みんなあついあつぃ!! 他人 . . . 本文を読む

ホタル2009年

2009年06月13日 | 動物・昆虫・植物・生き物全般
毎年、ホタルを見に行くマイポイントがある。 今年も行ってみたが、毎年、数が減ってきているような気がする。 たまたま、時期が悪かったのかもしれないが、ちょっと、残念な気分。 ここは、もともとそれほど沢山いるポイントではなかったのだけど、 ほとんど他の人が来ることはなく、独り占め状態で、 夕方、弁当を持ってきてホタルを見ながらの夕涼みが味わえた。 が、最近は、小川の両側になんだかフェンスができ、そのく . . . 本文を読む

ヤモリ

2009年06月10日 | 動物・昆虫・植物・生き物全般
郊外に暮らすと、やはり、昆虫、両生類、爬虫類、鳥類、人間以外の生き物は、ぐっと増える。 虫が増えると、それを捕食する、両生類や爬虫類も増え、それを捕食する鳥類もふえる。 まさに、食物連鎖の教科書を体感できる。 ヤモリもうちのまわりに沢山いる。 見てると、器用に蛾などをパクッとやっている。 見てて飽きないもんだ。 ちなみに、うちには、8年以上も飼っているイモリもいる。 皆さんは、イモリとヤモリの区別 . . . 本文を読む

ニンジンの花

2009年06月07日 | 動物・昆虫・植物・生き物全般
ニンジンの花を見たことあるだろうか? 花が咲くと言うことは、塔が立っちゃっているわけだから、種を取る目的以外には、あまりニンジンの花を咲かせることもないと思うが、放っておいたら、花が咲いてしまった。 おそらく、ニンジンの根っこの方は、食べられるような代物ではないと思うので、このまま、花を観賞・・・。 こんな、花だったんですね。 一つ一つの花は、小さくてかわいらしいけど、全体では、結構な大輪になって . . . 本文を読む

梅酒2009

2009年06月04日 | 生活全般
今年の梅酒である。 今年は、昨年の倍、2升つけることにした。 昨年は、梅1kgに氷砂糖800g、ホワイトリカー1升 というレシピであったが、今年は、甘さ控えめで、 一つは、梅1kg、氷砂糖600gにホワイトリカー1升と もう一つは、梅1kg、氷砂糖400g、ホワイトリカー1升 という、2種類。 さて、昨年に比べて、うまくなるのか、まずくなるのか…? 今年は、昨年の教訓を生かして、仕込み後、がぁ~と . . . 本文を読む