goo blog サービス終了のお知らせ 

大江戸日記帳

ソウルから帰国して、人生で初めて東京での生活を始めました。きっと楽しいこともいっぱいありそうです。

スキーO世界選手権

2009-03-07 21:19:01 | 大江戸生活
ようやく土曜日。
スキーオリエンテーリングの世界選手権を的場大先生のサイトでLIVEで楽しむ。写真を見ていると視界が悪く吹雪いているのが良くわかる。
今日の堀江君と酒井さんはともに26位。堀江君は、2回も強風で地図を飛ばされたそうで、取りに行くロスや精神的な同様もあったろうが、内容自体良かったようで、明日のリレーは期待できそうだ。

実は、ミドルとリレーは留寿都まで観戦にいこうと家族3人分航空券もホテルもバスも予約していたが、日程いろいろあってやむなく断念。航空券は、マイルでゲットした1年有効のオープンチケットなので、今年中に北海道に行かなければならない。夏に雲丹でも食いにいくか。。。

もし北海道に行っていたとしたら、今日の吹雪では子連れで観戦は厳しかっただろうなあ。

明日から韓国出張。午後出発なので、午前の男子リレーだけは結果を見てからいけそうだ。頑張って欲しいものだ。
韓国といえば、今晩のWBC日本VS韓国は日本が予想外の大勝の勢い。そして3/9(月)の夜はたぶんまた日本VS韓国。仕事の際にあまり話題にはしたくないところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーオリエンテーリングの世界選手権とAsOC2010

2009-03-02 22:34:47 | 大江戸生活
留寿都でスキーOの世界選手権がはじまった。
村越さんのレポートを読んでいて、当初は楽勝の大会なのか~と思っていたが、レジストレーションの準備で徹夜とか、国歌の確認とかいろいろあって、修羅場ももうすぐそこまで・・・という素敵な状況を感じ取った。

ああ懐かしいなあ、オリエンテーリングの国際大会の修羅場。もう勘弁してと思いつつも、村越さん、的場大先生などAsOC2008のメンバーがまた頑張ってられようでちょっと羨ましかったりする。

その村越さんからAsOC2010のプレブリテンをもらった。今度韓国出張に行くのだが、これをCHAさんにハングル化してもらい、せいぜいPRしてくるつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング

2009-03-01 21:29:59 | 大江戸生活
今日から3月。
2月はジムに行って、筋トレ中心にトレーニングしたおかげで、
少し脚にも筋肉がついてきた感じ。
今日からは、走るほうに力を入れてがんばろう。
ということで雨の合間を縫って、荒川沿いをジョギング。
雨が降っていたためか花粉も少なく快適。
と思っていたら、折り返しとなる河口地点で、雨が降り始める。
冷たいミゾレ交じりの雨。すっかり濡れて帰宅。
全日本まであと3週間。できるだけのことはやってレースに臨みたいものだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告(e-tax)成功!

2009-02-28 17:12:19 | 大江戸生活
今日は久々の土曜日休みだったので、確定申告をe-taxを使って実施した。

【事前準備】
・会社から源泉徴収票をもらう(結局、e-taxでは省略でき、原本不要だった)
・ICリーダーを購入(ヤマダデンキで2,480円)
・区役所で住基カードに電子証明書手続き(約1時間+500円)
 →結局3000円程度の投資が必要だった。

【手続き】
・ICカードリーダーのドライバーをインストール
・E-TAXソフトのインストール(が、これは所得税の確定申告では
  不必要だったのでは?マニュアル見ているとインストールしてしまうが・・)
・開始届けに入力送信して利用者識別番号と暗証番号をゲットする。
・つぎに初期登録が必要だったが、どういうわけかこの段階で読み取れず、
 とばしてしまう。

 どうやら登録してログインできるようにしなければならなかったようだが
 手続きをどのように行うのかがWEBの説明では明確にわからず、申告書を作って
 送信しようとするとエラーが出まくった。
 マニュアル見ながら、ポップアップするあっちこっちに開くページを見るが
 よくわからず。最終的にこの方の説明でやっとわかった。

 さすが官僚さま、本当にわかりにくくてややこしい仕組みを作ってくれている。
 この方の説明のようにわかりやすく作って欲しいものだ。

【申告書の作成】
このページで作成して保存。(国税庁のページ)
・利用者識別番号をつけて、送信して一件落着。

結局まる一日掛かってしまった。
e-taxによる税金の特別控除が5000円。初期投資分3000円をひいて、
2000円が書類で出すときよりお得な額。しかしその時間と、イライラを
考慮すると、果たして・・・。

ともあれ、昨年は退職に伴う従業員持株会の利益があったので税金を追加で納付
したが、今年は医療費控除もあり還付される。これは嬉しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコレストラン

2009-02-27 12:26:33 | 大江戸生活
この前の金曜日、大学のときの友人が東京に出張に来ることになり、東京に住むメンバーが集まることに。18:30からだったが、生憎、仕事は終わらず、大遅刻。急いで新宿へ。レストラン「オリエント・ターキッシュ」に着いたら20:10!

コース料理は私の分はキャンセルされていて助かる。1皿ラム肉のケバブのセットとトルコワイン。料理は、うん、まずまず。ワインはちょっとクエスションか。

週末はベリーダンスのショーがある。小さい店だけにどんなもんか、と思っていたら、ダンサーは期待を裏切り?すばらしい。素人目に見てもダンス、リズム感はもちろんのこと、鍛えられた筋肉と、柔軟性はすごい。縦に割れた腹筋がうらやましい。(横に割れた私もがんばらないと)。



後から聞けば、日本でもトップレベルの方で、飯島美礼さんというかたでした。レストランで踊る方は、いつもこの方というわけではないらしいですが。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ対抗リレーと芋煮

2009-02-23 17:15:27 | 大江戸生活
昨日は、埼玉県小川町で開催された、クラブ対抗リレーに参加。
家から遠いこと。家から2時間以上かけて参加。
この大会は、ES関東Cでも重視している大会。メンバーは、みつま→さほ→私。MIXクラスへの参戦。

3週間連続のオリエンテーリングになるが、少々疲れ気味。
アップをして、体が重いと感じた。今日のレースは登りも多く、不安である。ただ、先週のレースでは少し、地図読みの勘が戻ってきたような印象もあって、さらに地図読みとルートプランがテンポよくできればと考えていた。

リレーは、ESは順調で、男子も女子もトップで3走のエースにつなぐことができた。しかしMIXは苦戦。京葉に1、2フィニッシュを持っていかれそうな雰囲気。クラブ対抗は総合力の戦いなので、やばい。
こうした状況下で、MIX第一チームの3走やなせ氏が快走、ゴール寸前で2位の京葉を捉え、1、2フィニッシュを阻止、これで京葉と動転優勝が決まった。

さて、私。男子の優勝を見届けてすぐ、さほちゃんからタッチを受ける。
①まで、長い登りが続く。ここは頑張って走りきる。①でアタックが乱れたが、逆に集中力が高まった。②③とできる限り早く走る。コースラップをとる走りができて勢いが出る。④もややこしい道をしっかりとたどることができ、まずまず。その後もミスなく中間までよいテンポで走りきる。中間後は、一気に疲れが出てくる。地図読みが雑になってくるが、立ち止まる回数を増やして、確認してから進んだ。多くの人がミスした部分もなんとか、そつなくこなす。最後は体力的に持たないくらいヘロヘロになってゴール。

プログラムにはペース配分に注意と書いてあったが、そこはリレー。序盤からペースを上げて走ったおかげで、良いタイムで回ることができた。最後まで粘れたのも良かった。走力を更に鍛える必要がある。
技術的には、アタックの精度を上げる必要がある。まだまだ感覚的なアタックが多くつかれてきた後半は破綻してもおかしくなかった。プランはある程度できていたので、手続き面が課題としてあがってきた。

レースのあとは、クラブで芋煮。ツネヲさんが念願の大なべを購入、芋煮に気合はいりまくり。具沢山芋煮でみんなで温まった。
謙一郎と貴美江がインフルエンザにかかって留守番していたので、後片付けもせず、帰宅の途に。ごちそうさま。帰りは東武で池袋へ。たっぷり1時間爆睡。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修

2009-02-21 22:41:29 | 大江戸生活
会社の研修で、1泊2日で大田区にある研修センターに缶詰。
問題解決手法を学ぶ研修。

グループワークでテーマに対するプレゼンテーションを作成する。
お題は「か○ぱ寿司を立て直すには」
か○ぱ寿司の経営陣に、コンサルタントとして改善提案を行うというもの。

回転寿司業界は、全体として伸びているが、100円均一カテゴリーでは
か○ぱ寿司は、くら寿司、あきんどスシローの攻勢の前に青息吐息。
一般人にインタビューしても、「美味しくない、2度と行かない」
など厳しい意見が相次いだ。
寿司にかけている原価は、くら寿司、スシローが一皿あたり50円だが、
か○ぱ寿司は40円。これではいいネタ仕入れられない。

分析や改善案を作成するために、寿司やさんのWEBばかり見ていたため、
「ああお寿司食いたいな~。か○ぱ寿司でいいから食べたいなあ」と
何度も思ってしまいました。

ちなみに最も人気が高い回転寿司はちょっと高級、パフォーマンス系の
銚子丸でした。我が家の近くにもあり、何回か行ったことがあります。
まあ美味しい店でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早大OC大会

2009-02-09 21:47:41 | 大江戸生活
2月はレースを3回予定している。
その1回目が早大OC大会。昨日、2月8日に静岡県御殿場で開催された。

テーマは、レッグレッグでフィジカル面で妥協せずしっかり走る(登る)こと。
技術的には、全日本リレーなどで割りとよいイメージがあったので、とにかく
今は体力面での上積みが必要な時期なのだ。

スタートまでも長いのぼりだったが、ダラダラせず、走れるところは走り、歩くところもキビキビ登りスタートへ。スタート地区の給水は嬉しかった。

スタートから、とにかく遅いながらもしっかりと走る、登る。いつも足が付いていかない感じが、昨日はジムに何回か行ったせいか、すこし違う。力強さを感じる。むしろ、息が上がり、心肺機能のほうが相対的に弱くなっている感すら。

少し改善した体力面に気が行っていると、方向維持のための手続きに大きな落とし穴。2レッグで普段考えられないようなミスをしてしまう。コンパスセットしているのに見ないで感覚だけで進むとか、歩測しなければいけないところで、アタックに失敗するとか。
ほんの少し体力面で違ってくると、今度は技術的にもまた別な部分が要求される。オリエンテーリングは難しい。もっと集中しなければ。
とはいえ、スピードがまったくなくて、地図はよく読めるからミスもあまりないという枯れたオリエンテーリングよりは、なにやら楽しいオリエンテーリングだった。
筋力的にすこし改善したが、持久力はまだまだまだ・・・。
でもトレーニングの良い動機付けになったレースだった。良いきっかけにしなければ。

帰りは御殿場アウトレットによってコールマンでテントを購入した。キャンプが楽しみな今日この頃。

次は、ときわ走林会のレースに出場予定。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムと体脂肪

2009-02-07 14:42:33 | 大江戸生活
最近は、オリエンテーリングに行ってもまるで走れない。
持久力は言うに及ばず、脚の筋力の低下が甚だしい。
道理で運動するとすぐに筋肉痛になるし、無理すると痛めてしまうわけだ。

で、1月の終わりからジムに行きはじめた。週2回のペース。
時間が21:50までなので、少々遅い時間にオフィスを出ても、トレーニングできるのがよい。

軽く走って、筋トレ。

・チェストプレス
・ラットプルダウン
・レッグカール
・レッグエクステンション
・レッグプレス
・腹筋
・背筋
・カーフレイズ
それから、最後にジョギング。
汗だく、息絶え絶え。

一応走れる体作りが目標なので、まずは体の大きな筋肉を復活させること、怪我を防ぐために脚を鍛えること。。。
だがそこまで行き着かない。とにかく、軽いウエイトでもヘロヘロ。
特に腹筋、足の筋肉はまったくダメ。
まあ、しばらく続けていたら、何とかなるだろう。

ちなみに体脂肪は14.1%だった。
これは、韓国から帰国して、「なんて日本食はおいしいんだ~」と食べ続け、かなり太った頃と同じ値。その頃より、体重は少ないので筋肉は相当減っているというのは明らかだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路での事故

2009-02-07 12:17:50 | 大江戸生活
先日、けたたましいサイレンで目が覚める。
あわてて外を見ると、荒川沿いの高速道路で事故。
激しい炎と煙。こんなに燃えるものか。



ズームを最大にしてみると。これはトラックか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謙一郎 5歳誕生日

2009-02-07 12:00:27 | 大江戸生活


謙一郎 5歳になりました。
自分でデコレーションしたケーキに5本ロウソクを立ててお祝い。



謙一郎の人生のなかでは、東京での生活が最も長くなりました。
 東京: 2年1ヶ月
 ソウル:1年8ヶ月
 京都: 1年3ヶ月
すっかり言葉も東京弁。
はやいもので、4月からは年長組。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療費控除と確定申告

2009-01-18 15:39:53 | 大江戸生活
昨年は、家族でいろいろと医療機関にお世話になった。
自分も腰を痛めて、硬膜外ブロック注射などを何回も受けたし。
そんなわけで、たまった医療機関と薬局の領収書をあつめて集計。確定申告で少しでもお金が戻ってくれば・・・。
結果は、交通費をいれてやっと10万7千円。10万円は超えたものの、控除としては7千円のみですか。還付予想額は700円・・・。

次に検討しているのは、e-tax。ICリーダーを買って、電子申告すると5千円の税額が控除される。ICリーダーが3千円くらいだから2千位浮くな。

いずれにしても小さい金額のための努力ではあるが、せっかくだからちゃんと税金は取り返さないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶連菌に感染

2009-01-17 12:47:58 | 大江戸生活
1月15日木曜日
仕事が早く終わればジムでトレーニングでもと思って靴と着替えを持って出勤。ところが昼過ぎから悪寒と喉の痛み。やばいか~。
インフルエンザかもしれないと思って、営業用のデモキットでひそかに検査、陰性。もしかしてこの喉の痛みは・・・と溶連菌の検査をやってみる。やっぱり陽性。家の近所のクリニックへ直行。抗生物質を処方してもらう。

金曜日は会議があったがとても起き上がれる状況ではなく休みをいただく。
今日は熱が下がって楽になったが、まだ喉が少し痛い。

貴美江にもうつしてしまった。医師によれば感染力の強い病気なので、謙一郎にうつるのも時間の問題かもしれない、とのこと。抗生物質が早く聞きますように。全員で家でマスクしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエスティン東京(3日目)

2009-01-12 17:49:50 | 大江戸生活
この日も天気がいい。部屋が南向きなので、太陽が部屋いっぱいに入ってくる。
朝ごはんは、部屋で昨晩買っておいたおこわとお味噌汁。ゆったり食べる。
コーヒーを飲んだ後、新聞をゆっくり読む。
新聞は無料で部屋に届けられるのだが、昨日は届いたのがなんとUSA TODAYだった。なぜ?。この日は、ちゃんと日経新聞がとどいた。

そしてジムに行き、軽めにトレーニング。昨日のトレーニングで筋肉痛が残っている。すっかりなまっているなあ。

お昼は、家から持参したカップラーメンを食べて、都道府県対抗女子駅伝を見る。岡山、兵庫、京都のデットヒートに目が釘付け。8区の京都府の中学生がすばらしい走り。高橋尚子も大絶賛だった。この大会は、中学生、高校生からオリンピックランナーまでが参加している。いいねえ。東京は遅い。決して人材がいないわけではないだろうが、地元に対する愛着が少ないのか、チームとしての取り組みがよくないのか・・・オリエンテーリングと同じかも。

そうこうしているうちに、チェックアウトの時間が近づいてきた。ばたばたと後片付けしてフロントへ。ホテルでの飲み食いもなかったので、結局1円も払うことなく、帰路についた。ああ、タダで超一流ホテルに2泊もさせていただき、微妙にアップグレードもしていただき、チェックアウトも延長していただき満足でした。
ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエスティン東京(2日目)

2009-01-12 17:17:39 | 大江戸生活
翌日は、午前中はホテルのジムへ行く。WEBには、ジムはひとり1,000円と書いてあったが、実際には部屋番号を尋ねられることもなく、係員もいなかった。結局、無料でトレーニングさせていただきました。

トレーニングの後は、六本木のリッツカールトンの最上階にある和食レストランに昼食を食べに行く。これも頂き物のクーポン券があったので、贅沢することに。移動はもちろんタクシーではなく地下鉄。

この日は快晴で東京中がよく見渡せる。
まずは飲み物のリスト。「ビール1,400円!!!」

すかさず、「お茶でお願いします。」。
食事は松花堂弁当。4,900円。謙一郎にはお子様弁当。2,500円。

料理はおいしかった。期待以上。

まずは謙一郎弁当。お寿司、茶碗蒸し、さいころステーキ。お寿司は半分に切ってあり、子供でも食べやすくなっている。


お刺身も本格的。マグロにイカ。イカはお父さんの甘エビと交換したが。


大人の弁当は、本格的。






このほかにゆりね饅頭も出される。
ご飯と椀物、お漬物が出される。



最後はデザート。謙一郎はバニラアイス。




味付けは、出汁がしっかりしていて好感が持てた。玉子焼きも出汁味で甘くなくてよかった。満足、満足。

東京ミッドタウンの公園で謙一郎は遊ぶ。冬で人も少なく、ブランコ、滑り台、探検と楽しみ、再び恵比寿へ。
午前中、トレーニングを既にしていたので安心して、恵比寿ビール博物館へ。見学もそこそこに早速エビスビールを試飲。なぜか日本人率は低い。外国人、安く飲めるスポットをよくご存知なようで・・・。

こうして2日目も贅沢したが、あまりお金を使わずに終わった。翌日に帰らないといけないと思うと少し悲しくなってきた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする