大江戸日記帳

ソウルから帰国して、人生で初めて東京での生活を始めました。きっと楽しいこともいっぱいありそうです。

医療費控除と確定申告

2009-01-18 15:39:53 | 大江戸生活
昨年は、家族でいろいろと医療機関にお世話になった。
自分も腰を痛めて、硬膜外ブロック注射などを何回も受けたし。
そんなわけで、たまった医療機関と薬局の領収書をあつめて集計。確定申告で少しでもお金が戻ってくれば・・・。
結果は、交通費をいれてやっと10万7千円。10万円は超えたものの、控除としては7千円のみですか。還付予想額は700円・・・。

次に検討しているのは、e-tax。ICリーダーを買って、電子申告すると5千円の税額が控除される。ICリーダーが3千円くらいだから2千位浮くな。

いずれにしても小さい金額のための努力ではあるが、せっかくだからちゃんと税金は取り返さないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶連菌に感染

2009-01-17 12:47:58 | 大江戸生活
1月15日木曜日
仕事が早く終わればジムでトレーニングでもと思って靴と着替えを持って出勤。ところが昼過ぎから悪寒と喉の痛み。やばいか~。
インフルエンザかもしれないと思って、営業用のデモキットでひそかに検査、陰性。もしかしてこの喉の痛みは・・・と溶連菌の検査をやってみる。やっぱり陽性。家の近所のクリニックへ直行。抗生物質を処方してもらう。

金曜日は会議があったがとても起き上がれる状況ではなく休みをいただく。
今日は熱が下がって楽になったが、まだ喉が少し痛い。

貴美江にもうつしてしまった。医師によれば感染力の強い病気なので、謙一郎にうつるのも時間の問題かもしれない、とのこと。抗生物質が早く聞きますように。全員で家でマスクしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエスティン東京(3日目)

2009-01-12 17:49:50 | 大江戸生活
この日も天気がいい。部屋が南向きなので、太陽が部屋いっぱいに入ってくる。
朝ごはんは、部屋で昨晩買っておいたおこわとお味噌汁。ゆったり食べる。
コーヒーを飲んだ後、新聞をゆっくり読む。
新聞は無料で部屋に届けられるのだが、昨日は届いたのがなんとUSA TODAYだった。なぜ?。この日は、ちゃんと日経新聞がとどいた。

そしてジムに行き、軽めにトレーニング。昨日のトレーニングで筋肉痛が残っている。すっかりなまっているなあ。

お昼は、家から持参したカップラーメンを食べて、都道府県対抗女子駅伝を見る。岡山、兵庫、京都のデットヒートに目が釘付け。8区の京都府の中学生がすばらしい走り。高橋尚子も大絶賛だった。この大会は、中学生、高校生からオリンピックランナーまでが参加している。いいねえ。東京は遅い。決して人材がいないわけではないだろうが、地元に対する愛着が少ないのか、チームとしての取り組みがよくないのか・・・オリエンテーリングと同じかも。

そうこうしているうちに、チェックアウトの時間が近づいてきた。ばたばたと後片付けしてフロントへ。ホテルでの飲み食いもなかったので、結局1円も払うことなく、帰路についた。ああ、タダで超一流ホテルに2泊もさせていただき、微妙にアップグレードもしていただき、チェックアウトも延長していただき満足でした。
ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエスティン東京(2日目)

2009-01-12 17:17:39 | 大江戸生活
翌日は、午前中はホテルのジムへ行く。WEBには、ジムはひとり1,000円と書いてあったが、実際には部屋番号を尋ねられることもなく、係員もいなかった。結局、無料でトレーニングさせていただきました。

トレーニングの後は、六本木のリッツカールトンの最上階にある和食レストランに昼食を食べに行く。これも頂き物のクーポン券があったので、贅沢することに。移動はもちろんタクシーではなく地下鉄。

この日は快晴で東京中がよく見渡せる。
まずは飲み物のリスト。「ビール1,400円!!!」

すかさず、「お茶でお願いします。」。
食事は松花堂弁当。4,900円。謙一郎にはお子様弁当。2,500円。

料理はおいしかった。期待以上。

まずは謙一郎弁当。お寿司、茶碗蒸し、さいころステーキ。お寿司は半分に切ってあり、子供でも食べやすくなっている。


お刺身も本格的。マグロにイカ。イカはお父さんの甘エビと交換したが。


大人の弁当は、本格的。






このほかにゆりね饅頭も出される。
ご飯と椀物、お漬物が出される。



最後はデザート。謙一郎はバニラアイス。




味付けは、出汁がしっかりしていて好感が持てた。玉子焼きも出汁味で甘くなくてよかった。満足、満足。

東京ミッドタウンの公園で謙一郎は遊ぶ。冬で人も少なく、ブランコ、滑り台、探検と楽しみ、再び恵比寿へ。
午前中、トレーニングを既にしていたので安心して、恵比寿ビール博物館へ。見学もそこそこに早速エビスビールを試飲。なぜか日本人率は低い。外国人、安く飲めるスポットをよくご存知なようで・・・。

こうして2日目も贅沢したが、あまりお金を使わずに終わった。翌日に帰らないといけないと思うと少し悲しくなってきた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエスティン東京

2009-01-12 16:53:23 | 大江戸生活
この連休は、家族でウエスティン東京に宿泊。しかも2連泊。期待通りのすばらしいホテル。おかげでリラックスできました。

秋にあったキャンペーンに応募して、首尾よくシェラトン系列のホテル週末の無料宿泊(2泊)をゲット。すかさずウエスティン東京を予約したのだ。

1月9日(金)夕方、恵比寿にあるウエスティン東京へ。われわれ家族には似合わない豪華さ。荷物はすっと寄ってきたベルが受け取ってくれる。チェックインの際、「コーナーデラックスをご用意させていただきました。チェックアウトは、ゴールド会員様でいらっしゃるので午後4時までご滞在いただけます。」だって。急ぐ旅でもなし、ありがたくのんびりさせていただく事に。

部屋は13階。禁煙フロア。部屋に入ってみると、期待以上のすばらしさ!広くて美しい。歓声を上げたくなるくらい。







バスルームも広々、シャワーブースとバスが独立している。謙一郎も泡だらけで楽しむ。



ただし、キングサイズベットは3人ではちと狭かったが、ヘブンリーベットは大変気持ちよかった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日からいきなりフレックス

2009-01-05 20:56:32 | 大江戸生活
仕事始め。グループの社長から訓示。厳しい社会情勢に、社員として求められること多数。まあ、納得はいく。いま会社が倒産なんかしたら、自分は転落しちゃうかも。がんばらないと。

仕事をテキパキこなし、17:00に会社を出る。定時は17:30なのでいきなりのフレックス。今晩は、内科と歯医者のはしご。
ちょっと喉が腫れていたい、そして詰め物がとれた奥歯の修復。

なんか幸先悪いなあ。いきなりマイナスからスタートする感じ。
とはいえ、皆さんからの年賀状をみていたら元気出てきたわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O野家での新年会

2009-01-05 00:13:26 | 大江戸生活
1/3は浜松OLCのO野家の新年会に参加。
道に迷いながらも、遅れて到着。
浜松+静岡+一部ルーパー+私の面々と再会。場に追いつくため早速飲み始める。ちなみに貴美江と謙ちゃんは不参加。
うにことスーパーどんちゃんの話で盛り上がる。またO野氏の離れにバーベキューハウスを作ることが決議された。どうやって寝たかわからないが、朝起きると布団の上に寝かされていた。少々二日酔い。覚えていないがデジカメに宴会の一部始終が撮影されていた。記憶ありません。
1/4(日)この日は天気がとてもよかったので、O野家から浜名湖をすこしドライブ。気持ちいい。Cho~気持ちいい。

そして東京に戻ってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!

2009-01-03 11:33:16 | 大江戸生活
年末年始は、例年通り京都と浜松で過ごす。

12月29日(月)仕事納め。実は会社は30日までだが、30日はほとんどの人が休暇をとる。

30日(火)10時すぎに家を出て東京駅へ。いつものように時間ぎりぎり。丸の内線の東京駅から新幹線乗り場まで3人で必死に走る。3分前に、ホームに到着。この日はポイントを使って「ひかり」号のグリーン車で京都に向かう。グリーン車までほぼ満席。デッキには立っている人もいる。さすが年末。グリーン車の席はさほど広いというわけではない。謙一郎は、座席と座席の間の肘掛に座ることに。
京都について、伊勢丹で正月用の千枚漬を購入する。

31日(水)は、午前中はだらだらのんびり。スキーオリエンテーリングの世界選手権が3月はじめに留寿都であるが、観にいくか交通宿泊について真剣に検討する。まあ、折角の機会だし、行こうかな。午後は、ジャスコ洛南店に。貴美江が友人と会っている間に、天下一品九条店(直営店である)にラーメンを食べに行く。今回の京都でのスケジュールを考慮するとこのタイミングでなければ食べられない。久しぶりに京都での天下一品はおいしかった。
そして正月用品を少し買い出す。甥の昴太が初めての正月を迎えるので、祝鯛を買う。ジャスコで2480円のものを買ったが、その後別のスーパーに行くと、同じ大きさのものが1500円にディスカウントされて販売されていてちょっと残念な気持ち。
夜は紅白をみて、ジルベスターコンサートを見ながら年越し。例年と比べてお酒もそれほど飲まず健全に寝る。

1日(木)朝、新聞広告をチェックする。不景気のせいか、例年に比べ心なしか広告が少ない。デジカメが欲しいので、安いものがないかチェックする。あまりピンとくるものがない。
浜松でのショッピングに期待することとし、家族そろってお雑煮を食べる。
その後、イズミヤに福袋を買いに行く。10時前に行くと、もう既にたくさんの人が並んでいる。千円の福袋限定600人。お菓子と千円の商品券が入っていて大人気。並んでいる人たちおしゃべりに忙しい。「今年は人が去年より多いわ。」「お菓子てなに入ってるんやろ?」「去年はコアラのマーチが入ってましたわ」と見ず知らずの人同士でうるさい、うるさい。さすが関西。無事お菓子福袋をゲット。その後スポーツウエアの福袋を購入して、すぐに自宅に戻った。
お昼は、家族全員あつまり、おせち料理とお酒でにぎやかな昼食。貴美江の煮た黒豆もまあまあ美味しい。が、色が薄い。プロがやるとどうして真っ黒になるんやろ。暗くなる直前に小倉神社に初詣。おみくじは小吉。ちょっと残念。

2日(金)この日は京都から浜松へ移動。10時前に京都駅へ。伊勢丹初売り。目指すは、ワインと、漬物。そしてお土産のお菓子。
予定どおり、ゲットして、11時過ぎの「こだま」号で浜松へ。この日は自由席。謙一郎も自由席だと自分の席があってご機嫌。滋賀県は一面雪景色。伊吹山は真っ白で、太陽を浴びて。輝いている。
浜松について、イオンモールへ。そこでデジカメ福袋1万円を発見。奇跡的に残っていた。最後の1台をすかさずゲット。リコーのR50という機種。R25ならぬR50世代を目指すにはよい名前のカメラをゲットできた。
1万円で10メガピクセル、光学5倍ズーム、液晶23万ピクセルは絶対お買い得!
この日は浜松実家の家族全員で浜松グランドホテルに宿泊。ふぐづくしを食べる。質も量も申し分ない。最後の雑炊まで美味しくいただく。
古いホテルらしいが、まずまず満足だったが、ただタバコに対して寛容なイメージ。レストランも廊下もロビーもタバコが吸えるようでとても残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする