goo blog サービス終了のお知らせ 

大江戸日記帳

ソウルから帰国して、人生で初めて東京での生活を始めました。きっと楽しいこともいっぱいありそうです。

ウエスティン東京

2009-01-12 16:53:23 | 大江戸生活
この連休は、家族でウエスティン東京に宿泊。しかも2連泊。期待通りのすばらしいホテル。おかげでリラックスできました。

秋にあったキャンペーンに応募して、首尾よくシェラトン系列のホテル週末の無料宿泊(2泊)をゲット。すかさずウエスティン東京を予約したのだ。

1月9日(金)夕方、恵比寿にあるウエスティン東京へ。われわれ家族には似合わない豪華さ。荷物はすっと寄ってきたベルが受け取ってくれる。チェックインの際、「コーナーデラックスをご用意させていただきました。チェックアウトは、ゴールド会員様でいらっしゃるので午後4時までご滞在いただけます。」だって。急ぐ旅でもなし、ありがたくのんびりさせていただく事に。

部屋は13階。禁煙フロア。部屋に入ってみると、期待以上のすばらしさ!広くて美しい。歓声を上げたくなるくらい。







バスルームも広々、シャワーブースとバスが独立している。謙一郎も泡だらけで楽しむ。



ただし、キングサイズベットは3人ではちと狭かったが、ヘブンリーベットは大変気持ちよかった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日からいきなりフレックス

2009-01-05 20:56:32 | 大江戸生活
仕事始め。グループの社長から訓示。厳しい社会情勢に、社員として求められること多数。まあ、納得はいく。いま会社が倒産なんかしたら、自分は転落しちゃうかも。がんばらないと。

仕事をテキパキこなし、17:00に会社を出る。定時は17:30なのでいきなりのフレックス。今晩は、内科と歯医者のはしご。
ちょっと喉が腫れていたい、そして詰め物がとれた奥歯の修復。

なんか幸先悪いなあ。いきなりマイナスからスタートする感じ。
とはいえ、皆さんからの年賀状をみていたら元気出てきたわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O野家での新年会

2009-01-05 00:13:26 | 大江戸生活
1/3は浜松OLCのO野家の新年会に参加。
道に迷いながらも、遅れて到着。
浜松+静岡+一部ルーパー+私の面々と再会。場に追いつくため早速飲み始める。ちなみに貴美江と謙ちゃんは不参加。
うにことスーパーどんちゃんの話で盛り上がる。またO野氏の離れにバーベキューハウスを作ることが決議された。どうやって寝たかわからないが、朝起きると布団の上に寝かされていた。少々二日酔い。覚えていないがデジカメに宴会の一部始終が撮影されていた。記憶ありません。
1/4(日)この日は天気がとてもよかったので、O野家から浜名湖をすこしドライブ。気持ちいい。Cho~気持ちいい。

そして東京に戻ってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!

2009-01-03 11:33:16 | 大江戸生活
年末年始は、例年通り京都と浜松で過ごす。

12月29日(月)仕事納め。実は会社は30日までだが、30日はほとんどの人が休暇をとる。

30日(火)10時すぎに家を出て東京駅へ。いつものように時間ぎりぎり。丸の内線の東京駅から新幹線乗り場まで3人で必死に走る。3分前に、ホームに到着。この日はポイントを使って「ひかり」号のグリーン車で京都に向かう。グリーン車までほぼ満席。デッキには立っている人もいる。さすが年末。グリーン車の席はさほど広いというわけではない。謙一郎は、座席と座席の間の肘掛に座ることに。
京都について、伊勢丹で正月用の千枚漬を購入する。

31日(水)は、午前中はだらだらのんびり。スキーオリエンテーリングの世界選手権が3月はじめに留寿都であるが、観にいくか交通宿泊について真剣に検討する。まあ、折角の機会だし、行こうかな。午後は、ジャスコ洛南店に。貴美江が友人と会っている間に、天下一品九条店(直営店である)にラーメンを食べに行く。今回の京都でのスケジュールを考慮するとこのタイミングでなければ食べられない。久しぶりに京都での天下一品はおいしかった。
そして正月用品を少し買い出す。甥の昴太が初めての正月を迎えるので、祝鯛を買う。ジャスコで2480円のものを買ったが、その後別のスーパーに行くと、同じ大きさのものが1500円にディスカウントされて販売されていてちょっと残念な気持ち。
夜は紅白をみて、ジルベスターコンサートを見ながら年越し。例年と比べてお酒もそれほど飲まず健全に寝る。

1日(木)朝、新聞広告をチェックする。不景気のせいか、例年に比べ心なしか広告が少ない。デジカメが欲しいので、安いものがないかチェックする。あまりピンとくるものがない。
浜松でのショッピングに期待することとし、家族そろってお雑煮を食べる。
その後、イズミヤに福袋を買いに行く。10時前に行くと、もう既にたくさんの人が並んでいる。千円の福袋限定600人。お菓子と千円の商品券が入っていて大人気。並んでいる人たちおしゃべりに忙しい。「今年は人が去年より多いわ。」「お菓子てなに入ってるんやろ?」「去年はコアラのマーチが入ってましたわ」と見ず知らずの人同士でうるさい、うるさい。さすが関西。無事お菓子福袋をゲット。その後スポーツウエアの福袋を購入して、すぐに自宅に戻った。
お昼は、家族全員あつまり、おせち料理とお酒でにぎやかな昼食。貴美江の煮た黒豆もまあまあ美味しい。が、色が薄い。プロがやるとどうして真っ黒になるんやろ。暗くなる直前に小倉神社に初詣。おみくじは小吉。ちょっと残念。

2日(金)この日は京都から浜松へ移動。10時前に京都駅へ。伊勢丹初売り。目指すは、ワインと、漬物。そしてお土産のお菓子。
予定どおり、ゲットして、11時過ぎの「こだま」号で浜松へ。この日は自由席。謙一郎も自由席だと自分の席があってご機嫌。滋賀県は一面雪景色。伊吹山は真っ白で、太陽を浴びて。輝いている。
浜松について、イオンモールへ。そこでデジカメ福袋1万円を発見。奇跡的に残っていた。最後の1台をすかさずゲット。リコーのR50という機種。R25ならぬR50世代を目指すにはよい名前のカメラをゲットできた。
1万円で10メガピクセル、光学5倍ズーム、液晶23万ピクセルは絶対お買い得!
この日は浜松実家の家族全員で浜松グランドホテルに宿泊。ふぐづくしを食べる。質も量も申し分ない。最後の雑炊まで美味しくいただく。
古いホテルらしいが、まずまず満足だったが、ただタバコに対して寛容なイメージ。レストランも廊下もロビーもタバコが吸えるようでとても残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの更新

2008-10-04 10:40:30 | 大江戸生活
久々の更新です。

その間、オリエンテーリングのアジア選手権(2008年7月)の運営に携わり、韓国と日本を頻繁に往復、ここ10ヶ月で8回もソウルに渡航。韓国に住んでいるときより、たくさん飛行機に乗っている。大会運営はがんばったし、自分にとっても刺激になった。技術的にも足りない部分が認識できた。そうしたこともあって9月にはコントローラの資格をとった。ますますハイテク化するオリエンテーリング大会運営に対応していかないとなあというのが感想。

一方、せっかく大会運営でよく走り、絞れた体も、この2ヶ月ですっかり元に戻ってしまった。この前の週末、幼稚園の運動会で対抗リレーを走り、バトンを渡したところで転倒、ひざや腰をすりむいてしまった。思いのほかよく走れた印象はあるが、情けない。やはり運動は継続が大切と再認識!
ちなみに今年は100mだったが、来年は年長組のお父さん代表は200mになる。若いパパに任せたほうがよいのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドボール

2008-01-29 22:00:15 | 大江戸生活
ハンドボールが「中東の笛」問題を契機に大人気になっている。
クウェート大富豪がアジアハンドボール協会を牛耳っているとか。
なんか気になるなあ、と思って名刺を探してみると。。。



昔、会ってたんや。。。いま旬の?、あの会長さん。なんでクウェートでハンドボール?と思った記憶がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソンに出場

2008-01-13 15:19:09 | 大江戸生活
地区のマラソン大会が開かれた。住民だけが参加でき、参加費無料。
昨日の雨は上がったが、とにかく寒くて、風が強い。ものすごい強い。家から、2kmほど上流が会場だったが、とにかく風が強くて自転車がなかなか進まない。

貴美えっちは一般女性の部3KM。謙一郎は私と親子の部800mに出場。
親子の部は、小学2年生までが出場できる。3歳の謙一郎はほぼ最年少レベルか。列の後ろに並んでスタート。最初は、追い風なので楽チン。折り返して、激向かい風。謙一郎、かなり一生懸命走る!もうすぐゴールというところで、私の脚がもつれて転倒。情けない。

最後はレーンを駆け抜け、62位でゴール。見事完走!





貴美江っちは一般女性の部で優勝。
それにしても寒かった!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開きと七草粥

2008-01-12 17:37:01 | 大江戸生活
休み明けの1週間、仕事疲れた~。いきなり忙しいのもあったけど、ペースがつかめず、しかも休肝日を3日も取ったので、よく眠れなかったし。

その間、肝臓に加えて、七草がゆで胃も休める。
正月休みは、明らかに野菜不足だったので、お粥はおいしかった。
残った七草で今朝もお粥にする。さらに美味しく感じた。

昨日、会社で働いていると、3時の音楽とともに、おぜんざいが配られた。
鏡開きだ!2杯もいただいてしまった。




季節感を大切にしながら1年過ごしたいものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謙一郎のお使い

2008-01-06 10:11:20 | 大江戸生活
謙一郎は近所のスーパーでお使いするのが楽しみ。
まだモノを選ぶこととお金の数え方などぜんぜんわかっていないけど。だからバナナとかえらく高いものを選んできたりする。

この日も牛乳を買いに行きたいと言う。「お父さんもついていっていい?」ときいたら「いいよ」。

牛乳売り場で、いつもの牛乳を取って、レジへ。



レジで謙ちゃん財布(キッザニアでもらったやつ)から100円玉を1枚渡す。



お姉さんから「もう1枚、100円玉くれる?」と頼まれてももじもじ。。。渡したくないみたい様子。しばらくしてようやくもう1枚を渡し、おつりを一杯もらい、嬉しい顔をした。お金はコインの数に価値があるようで。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2008-01-06 09:59:26 | 大江戸生活
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

我が家は、今年も京都の実家で過ごし、それから浜松に移動、いつものようにのんびりとしたお正月でした。



韓国オリエンティアにもらった韓服も大きさ的に今年が最後だろうということで、今年も着用。おみくじは私は昨年に続いて「吉」でした。良い年になりますように。

浜松では、ソウルに住んでいたときの謙一郎の同級生のお友達が集まって、食事&遊び。ソウルで生活していたときの仲間はやはり貴重です。

浜松といえば浜名湖のウナギ。
はじめて名店八百徳「うな茶」をいただきました。



おひつに敷き詰められたウナギを、しゃもじでお茶碗に取り、まずは普通のうな丼のような形でいただく。やわらかく、香りが良い。たれも美味しい。



付け合せの漬物は実は塩辛い。しかしたれの味を受け止めるにはこのくらいがちょうど良い。
そしてうな茶。急須からこぶ茶を注ぐ。



この昆布茶も相当濃いが、うな茶にはこれくらいがちょうど良い。またこんなにたくさんのネギ誰が食べるんやろう?と思ったが、ネギがよいアクセントになってこれがまた美味しい。さらさらと流し込むように完食。

食べた後はボーリング。行ったボーリング場には子供用レーンというのがあって、溝がない。ガーターにならず必ず1本は倒れる構造になっている。
3歳の子供でも「エイッ!」と転がすと、とろとろとボールが転がり、ピンが倒れるので大喜び。



ボーリング後は私だけ東京に戻ってきた。
仕事始めが5日だったので。
会社の休みは築地市場に連動していて、初セリの日にあわせて社長の訓示がある。

今年は5日が土曜日だったので、半ドンで、お昼過ぎで仕事は終わりということらしく、皆で築地「きっちん さだ坊」で軽く一杯。ここのカキフライは絶品。ぷりぷり、ジュワ~というのを期待していたが・・・
噛むと「ん?」

これカキフライでも、干し柿のフライやん。
お正月ということで、フライの中に1個だけ干し柿のカキフライを入れてくれたみたい。年始早々、大当たり。大笑い。次に食べたカキフライは、噂どおり幸せに浸れるものでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと11日!

2007-12-20 22:46:38 | 大江戸生活
はやいもので2007年もあと11日。
仕事は会社のカレンダーでは、12月29日まであるけど土曜日だしほぼ全員が休むとか。私は仕事が入らなければ28日から休むことに。仕事始めは1月5日から。今年1年は転職したせいもあって、些細なことについてもずっと緊張していた気がする。少しゆっくり休みたい気分。

とはいえ、会社の仕事も、家の仕事(年賀状とか)も、オリエンテーリングの仕事(APOCの運営)もてんこ盛り。一番忙しいのは実はオリエンテーリングかもしれない。ちょっと負担に感じる今日この頃。

明日は、会社の適当なメンバー(若手中心)で忘年会。築地で魚。楽しみである。デジカメ持参しようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謙一郎 はじめてのお使い!

2007-12-16 23:22:23 | 大江戸生活
今日は日曜。
近所のスーパーでは毎週日曜日の午前中のみ牛乳が安くなる。
牛乳大好きな謙一郎のために、日曜日ごとに、牛乳を2本(2リットル)買いに出かけているのだが、今日は謙一郎が
「今日は、謙ちゃんがひとりで牛乳買ってくる」と。
大丈夫かなあと思ったが、謙ちゃんの財布(キッザニアでもらった財布)に400円ほど入れて、送り出す。
15分ほどして無事帰宅。ちゃんと牛乳を2本袋に入れて持って帰ってきた。
「重かったから、途中いすに座って休みながら帰ってきた」
「お店の人、なんか言ってた?」
「うん、えらいねえ、って言ってくれた」
子供も成長していくもんだ、とちょっと嬉しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛の放し飼い

2007-12-15 11:33:14 | 大江戸生活
韓国の修理山のふもとを歩いていると・・・
道路を何かが走ってくる。



逃げることもママならず、固まっていると、脇をすり抜け走り去ってしまいました。



牛は走ると結構速くてびっくりしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルにて

2007-12-13 21:51:41 | 大江戸生活
帰国してだいぶ時間がたってしまいました。乾燥していた空気にもやられたのか、また風邪を引いてしまいました。

先週金曜日の昼食です。野菜中心の食事とパジョン(チジミ)。ほんと、美味しい。体に野菜がしみこんでくる感じ。わかめスープもうまいうまい。



釜を開けると、ごはんの上に野菜がいっぱい。ごはんをしゃもじで大きな茶碗によそい食べる。釜には「おこげ」が残る。お湯を入れておくと、ご飯を食べ終わったころには見事なおこげ湯になる。これがまた美味しい。



この野菜は昔、捨てられていた。そして戦争などで食糧難の時代に食いつないだものだそうだ。一時期、肉がもてはやされたが、今は健康ブームでこうした野菜が見直されているのだそう。



パジョンもムチムチで美味しい。
山で体が冷えていたので、オンドルで温められた床の上に座り、暖かいものを食べると美味しい。

おまけはチョンゲチョンのルミナリエ。この川は大統領になるであろうイ・ミョンバク氏が復活した。京都で言えば鴨川を作ったようなものだろう。市民憩いの場。そしてクリスマス前にはこんな感じになる。





川の始まりが噴水になっているんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル滞在中

2007-12-09 09:02:14 | 大江戸生活
金曜日は、雪がうっすら積もり大変かと思ったが、天気はよく気温は割りと温かくなり、山での作業ははかどった。
軍浦市のオリエンテーリング競技予定地に隣接して、高校があるのだが、ここはフィギュアスケートのキムヨナの通っている学校だとか。そこの先生も大会役員らしい!サインがほしいなあ。

昨日は、宿泊地となる南山ユースホステルを視察し、ずっと会議。そのあとが飲み会。いつものことながら激しい飲み会。そのなかで私とソウル在住オーストラリア人オリエンテぃアのライアンさんは、ひっそりと韓国オリエンテーリングの問題点と解決策?を話し合っていた。しかし、韓国に来てフライドチキンとビールとは・・・できればサンギョプサルとか韓国料理にしてほしかったけど、最近はサンギョプサルは人気がないらしい。

今日は最終日。ポラリスの練習会+忘年会があるとのことで強力に誘われるが、時間がもったいないので引き続き視察を行うことに。これから出発です。

昨日は京都サンガがJ1復帰!うれしいことである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする