goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も18年目に…。

「十人の会 青森・弘前公園お花見ツアー」思い出①

2025-05-04 16:37:35 | アラ古希

今朝も6時00分のアラームで起床
寝室からリビングへ移動

今日は、5月4日(祝)日曜日、ゴールデンウィーク後半2日目
といっても我が家では、いつもと変わらぬ日曜日



日曜日の朝は、「バナナマンの早起きせっかくグルメ」からはじまる。
今朝は、焼肉のタレ、我が家は、叙々苑特製焼肉のタレ

今朝の検温、私36.5℃、妻35.9℃

6時25分母からの「起きました」コールが届く。
今朝は、雲が多く広がっている。日中は。五月晴れになってくれることだろう。

今朝も実家へ
母の身の回りの世話と確認、そして、明日の準備
検温、血圧測定値は、良好

今日、昼過ぎには息子が里帰りしてくる。
お嫁さんと孫Hが神戸へ里帰りしている間、3泊4日我が家に滞在することに…。

今夜は、3人で久しぶりの手巻き寿司で一献、
明日5日(祝)は、3人で昼飲みの宴席を予約してある。

早いもので「十人の会 青森・弘前公園お花見ツアー」から一週間以上が経過
今日は、津軽大名旅行の思い出を振り返ってみることにする。

1日目4月25日(金)
5時26分京浜急行成田空港行に乗車
京急蒲田で乗り換え、羽田空港第1・第2ターミナル駅へ
待ち合わせは、第1ターミナル北ウイング2階出発ロビー時計台3付近

「十人の会 青森・弘前公園お花見ツアー」は、当初メンバー9名の全員参加で進めていたが、
2名が諸事情で不参加となり7名の大名旅行
青森空港までは、JAL141便に搭乗



ボーイング767-300

青森のお天気を気にしながら空の快適な旅

定刻、曇り空の青森空港に到着
到着ロビーには、マイクロバスのドライバーが、
「十人の会 様」のプレートを広げてお出迎えしてくれた。

最初の見学地「特別史跡 三内丸山遺跡」は、9時00分オープン
空港からは、30分で到着するため、売店で缶ビール、おつまみなどを購入
8時22分出発、先ずは、楽しい旅になるようにみんなで「乾杯」



丸山三内遺跡到着、9時01分入場

曇り空の下、縄文時代の暮らしを今に伝える集落遺跡を見学

大型掘立柱建物
さんまるミュージアムも見学
1時間15分

続いて、鶴の舞橋へ向かう。



鶴の舞橋まで50分のバスの旅、
満開のソメイヨシノを見ながら橋まで散策

日本一長い木造3連太鼓橋



橋の上から岩木山と満開のソメイヨシノの景色を一望


時折、霧雨が降ったが、傘をさすこともなく最高の景色を堪能することができた。

1日目のメインイベント日本三大桜の名所の弘前公園へ



因みに 「日本三大桜の名所」は、
青森県の弘前公園、長野県の高遠城址公園、奈良県の吉野山だそうだ。



津軽藩ねぷた村でマイクロバスを降り、弘前公園へ



昼食は、公園内の屋台でと決めていたが、どうも空模様が怪しくなってきた。

大衆食堂三日月のシートの屋根のある屋台へ



すると注文をしている間に雨音、激しく降りはじめてきた。
となれば、雨宿りで一杯、お花は見えないが、話の花は満開に…。



汁焼きそば、焼きそば、りんごラーメン、生ビール、ハイボール、レモンサワー
雨宿りは、なんと2時間



14時45分、雨上がりの満開のソメイヨシノ



ピンクの西濠

ロマンチックな桜道 桜のトンネル

ハート形見える桜

一生に一度は見たい桜絶景を満喫することができた。

残念ながら時間の関係で弘前城天守からの桜は見ることができなかった。
15時30分には、弘前公園から津軽藩ねぷた村へ

津軽ねぷた村で津軽三味線の生演奏を聴くこともできた。

お宿は、大鰐温泉不二やホテル
17時00分には、チェックイン
露天風呂にゆっくり浸かり、日頃の疲れを癒す。非現実の世界



宴会は、19時00分から20時45分まで

お部屋に戻り、2次会

2日目は、明日5月5日(日)の「なかなか日記」に続く。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 憲法記念日 | トップ | 「十人の会 青森・弘前公園... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アラ古希」カテゴリの最新記事