goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

alohaコンサート

2011-08-06 23:39:29 | PARTⅡ

今朝は、5時00分のアラームで目覚める。
土曜日の朝は、5時15分からのNHK「小さな旅」からはじまる。
今週は、「山梨県長坂町 面影 ひらひらと舞って 」
「森の宝石」といわれる国鳥オオムラサキ
川の畔にある5年前まで蝶に出会える宿を経営していた女将、
雑木林の中の雑草を取り除き、オオムラサキが卵を生えつけるクヌギを植林する男性、
オオムラサキの飼育を続けている小学校。
子どもたちが、幼虫から育て、サナギから羽化、
生まれたばかりの「森の宝石」を自然に帰す子どもたち。等
里の人々に出会うたびが紹介された。



今朝は、久しぶりに緑地帯を通るコースを選択してみた。
緑地帯では、紅白の百日紅や木槿、紅葉葵などの夏の花が咲いていた。
そして、ミンミンゼミの「ミーンミンミンミンミンミー…」
鳴き声が遠くなってきたと思うと次の鳴き声が聞こえてくる。

昨日あたりから、暑い本来の夏が、ふたたび戻ってきたようだ。
夏といえば、ハワイアン。

今日は、「KONISHIKI alohaコンサート」が開催される。
KONISHIKIやさしい歌声とハワイアン独特のゆったりとしたミュージックで、
心を癒してもらおうと思う。


会場は、今年もお寺の境内。



夕方、17時30分には、妻と共に会場へ到着。
パンフレットと虫除けシールと冷茶を手に折りたたみ椅子に座る。



「KONISHIKI alohaコンサート」の第1部は、有志による演奏・踊りが続く。
スティールギター!ウクレレ!ジージージージーと蝉の音

 

ハワイアンミュージックに合わせてフラダンス。 



色鮮やかなフラドレスに身を包んで、フラダンスが幾組も披露された。



18時30分、、「KONISHIKI alohaコンサート」が始まる。
今年で、3回目。



KONISHIKIご夫婦のハワイアン
アロハ姿のKONISHIKIと華やかなムームーを着た奥さん。



2年前には、突然の雨に降られてしまったが、
今年は、その心配もなく会場は、多いに盛り上がった。
 
ハワイの心地良い音楽とやさしい歌声に、癒されたとても楽しいひとときとなった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心労が溜まる

2011-08-05 23:48:50 | PARTⅡ

蒸し暑く、夜中、目が覚める。
枕元の携帯電話の時刻表示をみると2時22分、またしてもぞろ目。

エアコンのタイマーをセットしてふたたびおやすみ。
暫くは、考えごとをしてみることにした。頭の中でシミュレーションを幾度もしてみた。
時間は、どんどん経過する。
このまま朝を迎えるのかと思いきや、5時00分のアラームで起こされた。

そして、5時25分、いつものようにテレビのリモコンを操作して、
「めざましテレビ」のオープニングと共に一日がはじまる。

ベランダからの景色は、今日も雲が広がっている。
みなとみらいの高層ビル群の上空は、モクモクと薄グレーの煙のような雲。
さらに上空は、ところどころ青空も見えている。

今朝もいつもの時間にアイスコーヒーを飲み干し、大きな氷を口に含み、
冷たい麦茶と氷が入った携帯マグボトルとカップヌードルご飯の入った紙袋を
持ち、会社へ向かう。
因みにカップヌードルご飯は、昨日のお持ち帰り分。

階下の駐輪場駐輪機の上段からマイチャリを降ろす。



エントランス横の木からは、「ジージー」とアブラゼミの鳴き声のソロ演奏が聞こえてくる。
どこに停まっているのか暫し探してみる。

そして、車道へでると数匹のミンミンゼミの「ミーンミンミンミンミンミー…」と
「ジージー」のアブラゼミの大合唱「ミーン ジージー…」

今朝も花壇向かいの公園では、「夏休みラジオ体操」が大勢で行われていた。

会社へ到着してしばらく経つと、空は、青空とモクモク白い雲。
今日も変わりやすい、お天気になることだろう。


今日も昨日に続き、とても大事なお仕事がある。

今日も午後から重要な仕事が続いた。



今週は、心労が溜まる一週間だった。



ということで、夜は、ご苦労様会!炎のように燃えました。

またしても、懲りずに990円飲み放題。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りのあと

2011-08-04 23:01:38 | PARTⅡ

今朝は、おニューのボタンダウン襟シャツを着る。
「美しい襟回り」、「楽 お手入れがらく」、「COOLサラッとした着心地」という
美楽OOL(ミラクール)というボタンダウン襟のシャツ。

今朝は、白い雲と青い空、朝の陽射しも眩しくあたる。
冷たい麦茶と氷が入った携帯マグボトルとカップヌードルご飯の入った紙袋、
を片手に階下の駐輪場へ。
紙袋を前かごに乗せ、ミンミンゼミとジージー、アブラゼミの
元気な鳴き声と共にマイチャリを漕ぎはじめた。

今朝も、花壇のある公園の反対側の公園で「夏休みラジオ体操」が行われていた。
そして、いつもの公園でも、仲良しおばあちゃんが…。



第一京浜国道の「金麦の夏」の風除け看板も8月に入ってから、
檀れいさんは、ワンピース姿から浴衣姿に変身。



今朝の稲毛神社前の歩道橋、ハローブリッジでは、容器、ビニール袋、
ペットボトルなどたくさんのゴミが散乱していた。



神社境内は、たくさんの露天、出店もきれいに片付けられていたが、
今日は、祭りのあと片づけに追われることだろう。

祭りのあとの境内は、「ミーンミンミンミンミンミー…」の大合唱

本殿には、神社の所有する「孔雀」「玉」と呼ばれる男女2基の御輿が、
ふたたび飾られていた。

この3日間、この界隈は、大勢の半纏を纏った担ぎ手と見物客等、
まつりを楽しむ人々で多いに盛り上がったようだ。

事務所へ着いたときには、第3ボタンまで開け、開襟にしてきたものの、
美楽OOL(ミラクールの)襟回りは、ビッショリに濡れていた。


「しっかり、しっかり!」って、自らに頑張れって、かけ声をかける。
今日からは、とても重要なお仕事が続く。

昨日、「第93回全国高校野球選手権大会」の抽選会が行われ、
朝刊に組み合わせが掲載されていた。
開会式は、6日、9時。
我が母校は、第5日目の第一試合で新潟の代表校と対戦する。

毎年、川崎山王祭のあと、高校球児の暑く、熱い夏がはじまる。

「しっかり、しっかり!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二俣川へ

2011-08-03 23:10:40 | PARTⅡ

前日、就寝前にアラームを設定する。
9パターンの設定項目の内6パターンに時刻入力がしてある。
その中から3つを選択して設定、登録を行っている。

今朝も、1度目のアラームが、5時00分、そして、
2度目のアラームが鳴った5時25分にリモコンのスイッチを投入している。

今朝の「めざましテレビ」のオープニングは、
「なでしこジャパン」の国民栄誉賞受賞のニュースからはじまった。

『フードONパレード』は、福島産の「つるむらさき」というホウレン草みたいな野菜。
加熱するとムチンというネバネバ成分がでで、夏バテに良いそうだ。

今日で5日連続で熱帯夜から開放され、今日も夏日にはならないようだ。

街のあちらこちらに粋でいなせな半纏姿の人たちが目立つ。



今日は、川崎山王祭の最終日。
神社の所有する「孔雀」「玉」と呼ばれる男女2基のみこしが担ぎ出され、
大勢の半纏を纏った担ぎ手と見物客で多いに賑わうことだろう。



今日は、久しぶりに午後から休暇を取り、相鉄線の二俣川まで向かうことにした。

今年は、免許証の更新の年にあたる。
先月【更新連絡書(お知らせ)】の圧着ハガキが届いていた。
圧着ハガキの右を開くと
更新手続き期間は、誕生日の前後2ヶ月間。
更新場所は、警察署ではなく運転免許試験場
講習の種類と手数料(証紙)等は、
違反者に○が付いて2時間、4250円と記載されていた。

因みに5年前の更新時は、【優良】有効期間をゴールドで囲ってある免許証だったのに…。

続いて圧着ハガキの左を開くと
その他のご案内 講習区分について
【優良運転者講習】免許継続5年以上、過去5年間に違反事故のない方
【一般運転者講習】免許継続5年以上、過去5年間に軽微な違反が1回で事故がない方
【違反運転者講習】免許継続5年以上、過去5年間に軽微な違反が2回以上の方。
4点以上の違反又は事故のある方

残念ながらこの5年間、事故はないが、違反はある。

2009.1.24  標識    

2009.5.25  携帯電話

この2年間は、無事故無違反。今日で、ゴールドの免許とは、お別れ。
 
12時58分には、相鉄線の二俣川駅へ到着。
二俣川駅で降りるのは、何十年ぶりになるだろうか。

二俣川フォルテをとおり、坂道を汗を拭き拭き19分、
運転免許試験場へ到着 

午後の受付は、13時30分~とのことだったが、
運転試験場2階の更新手続きの受付は、既に開始され、大勢列んでいた。

更新受付、証紙購入貼付、更新審査、適正検査(視力)、写真撮影まで30分、

写真撮影が、終わったところで手続きは、先ずは完了。

5年前に警察署で免許証の更新を行ったときには、
同じ顔でも、幾度か撮り直しをしてそこそこのものをえらんで、
写真を申請書に貼付したのだが、
今回は、選ぶも何も、撮り直し効かず、出来映えもわからずに流れる。

講習は、【違反運転者講習】と貼られた教室で14時10分から2時間行われた。
教室には、約100名のお仲間と共に講習科目を受ける。
講習科目は、
1.映画 2.安全運転自己診断 3.講義

講習を終え、1階で更新免許証を受取、更新手続きは、すべて終了した。
新しい免許証は、残念な顔写真付きで、3年間の有効期限。

試験場の外へ出ると雨が降っていたようで道路が濡れていた。

晴れ渡った空を眺めながら、もう2度と来ないようにしようと誓いながら坂道をくだる。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の二の丑

2011-08-02 23:28:52 | PARTⅡ

昨夜、11時58分、突然、家族一斉に『緊急地震速報のエリアメール』が鳴り響いた。
【緊急地震速報 静岡沖で地震発生。強い揺れに備えてください(気象庁)】
身構ていると、その直後に横揺れが体に伝わり、大きな縦揺れとなった。
直ぐにテレビのスイッチを入れる。震源地は、駿河湾、M6.1
静岡県中部と伊豆地方では、震度5弱、我が家は、震度2とのことだった。

ちょうど、家族で夏休みの日程について話していたところに、
『緊急地震速報のエリアメール』が届き一同驚く。
暫くは、NHKの地震速報を聴き、話しの続きは、明日ということでそれぞれ就寝。

『なかなか日記』に寄れば、『緊急地震速報のエリアメール』が届くのは、
6月4日、1時00分の
【福島県で地震発生。強い揺れに備えてください(気象庁)】のメール以来のようだ。
因みに、その日は、まだ、居酒屋の席で飲み続けていて、
あちらこちらのボックスで一斉に鳴り響いて驚いたが、揺れは、感じなかった。

今朝も雲が多めであったが、久しぶりに朝の陽射しを浴びる。
左手に燃やすゴミの詰まったビニール袋、
右手には、冷たい麦茶と氷が入った携帯マグボトルとカップヌードルご飯の入った紙袋、
そしてジャンプ傘を手首に提げ、階下のゴミ集積所へ立ち寄ってから駐輪場へ。

紙袋を前かごに入れ、会社へ向かった。
今朝は、花壇のある公園の反対側の公園で「夏休みラジオ体操」が行われていた。
昨日は、全然、気がつかなかった。



子供会と敬老会合同のラジオ体操。
大勢の子どもたちと大勢のお年寄りが向かい合って体操を行っていた。


川崎市役所前で信号待ちをしていると2匹のミンミンゼミが、
「ミーンミンミンミンミンミー…」と合唱、とても賑やかだった。
川崎市役所前の電飾掲示板は、気温23℃、風速1.4㍍と表示されていた。

今日は、土用の二の丑
今朝の『フードONパレード』では、「浜名湖うなぎ」が紹介されていた。
うな玉丼、うなぎ混ぜご飯とろろかけ、うなぎとモロヘイヤのそうめん、
うなぎと豆腐のとろろ蒸しが試食されていた。

で、今日のお昼は、残念ながらうなぎではなく、
マイチャリの前かごで揺らしてきた『日清 カップヌードルご飯』

 

カップヌードルの味を再現した、電子レンジ調理のカップライス。



【調理方法】
①箱から中身を全て取り出す。



 箱を水平な場所に置き、水を内側の線(底から3㎝)まで注ぐ。



②具・味付けの素を入れ、ライスを入れてよくかき混ぜる。



③フタを閉め、5分30秒(500W) 、電子レンジで加熱する。



④加熱後フタをしたまま、約1~2分置く(蒸らす)



仕上げ香味油を入れてすく混ぜ合わせて出来上がり。

因みに電子レンジの加熱を5分にしてしまったが、とても美味しくいただけた。

これ、旨あ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り

2011-08-01 19:28:39 | PARTⅡ

今日から8月。
8月の始まりの月曜日も5時00分のアラームでお目覚め。
5時15分の2度目のアラームを合図にリモコンを操作する。

お台場合衆国での高橋真麻アナの「カラオケマラソン」は、
昨日が、渡辺真知子の『かもめが飛んだ日』、今日は、榊原郁恵の『夏のお嬢さん』
「♪チュウ チュウ チュ チュ …」を披露するそうだ。
この夏休み、是非とも一度、お台場合衆国へ出掛けてみようと思う。

今朝の『フードONパレード』は、「しば漬け」
「しば漬け」は、乳酸菌がたっぷりで免疫力がアップするそうだ。
今朝は、しば漬けとジャコのパスタ、しば漬けのポテトサラダ、
しば漬けと蒸し鶏の生春巻きが試食されていた。
そうそう、「~しば漬け食べたい~」ってコマーシャルがあったっけ…。
山口美江のフジッコのコマーシャル。懐かしい!

今朝のロックは、秋田犬じゅなくて秋田県にいた。
秋田は、とても綺麗な青空が広がっていた。
しかし、我が家の周辺は、今朝も、曇り空。午後からは、陽射しがでるとのことだが、
8月とは思えない気候の日が続く。果たして暑い夏は戻るのだろうか…。

例年8月1日、2日、3日は、地元川崎山王祭が開催される。



今朝の稲毛神社界隈には、たくさんの露天が、もう開店準備。
祭りは夏の風物詩だ。



境内にも多くの出店が並んでいた。



本殿には、神社の所有する「孔雀」「玉」と呼ばれる男女2基の御輿が飾られていた。
この3日間、この界隈は、大勢の半纏を纏った担ぎ手と見物客等、
まつりを楽しむ人々で多いに賑わうことだろう。

今朝もいつもの駐輪場へ停め、TSUTAYAのポストへ返却。
因みに2泊3日で3本借りたDVD、妻だけが鑑賞していたようで…

 

今日のお昼、ローソンへ
すると菓子パンの陳列棚で、
「ナインティナイン 20周年記念カレーパン」なる新商品が発売されていた。
おかむらくまだ味のキーマカレーとやべピッグハット味のチキンカレーの2種類。
『ハローキティタンブラーがもれなくもらえる♪』シールは付いていなかったけど
今日は、買って食べてみることにした。

因みにお台場合衆国2011「めちゃリゾートハワイアンズ」で発売中の
カレーパンをローソンでも発売するようになったそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き

2011-07-31 20:20:55 | PARTⅡ

今朝、3時54分、福島沖を震源とするM6.4の地震発生。
突然の大きな揺れに驚き、目を覚ます。
福島では震度5強、
我が家の地域は、震度2とのことだが、それ以上の大きな揺れを感じた。

落ち着いたところでふたたびお休み、1時間後の5時00分のアラームで起きる。
今週こそはと、5時15分、「桂文珍の演芸図鑑」を見るために今朝も早起き。
今朝は、「チッチキチー」の大木こだま・ひびきの漫才、
そして、橘家文左衛門の落語「道灌」
橘家文左衛門は、林家彦六師匠の孫弟子だそうだ。
「道灌」とは、太田道灌のこと。
落ちは、「角(歌道)が暗いから提灯借りに来た」

『スペシャル対談』のゲストは、国分太一、文珍との対談を聞く。

そして、今週も5時45分からは、テレビ東京の「洋子の演歌一直線」
オープニングは、水森かおりの「ひとり薩摩路」、
続いて金田たつえの「しのび恋」

そして、5時59分、今週も長山洋子の「博多山笠女節」にうっとりと聴き惚れる。

6時15分からは、フジテレビ「絶景日本の健康歩き~ウォーキングプラス」を見る。
今週は、原口あきまさ木と新人アナウンサーが担当。
「原口あきまさのお台場合衆国モノマネ歩き」
お台場合衆国は、8月31日まで開催



今日は、午前中、会社で溜まりに溜まった書類と資料をシュレッターに駆ける。

そして、午後からは、実家の倉庫の片付けを息子と共に行う。

今夜は、一昨日貰ってきたTOHOシネマのチラシを見る。



【ROADSHOW】

8月20日 うさぎドロップ 松山ケンイチ 香里奈 芦田愛菜

8月27日 神様のカルテ 桜井翔 宮崎あおい

9月 1日 地球制覇    案内人 松本幸四郎 松たか子

9月17日 アンフェア   篠原涼子 佐藤浩市 香川照之 

今年は、あと何回劇場に通うのだろうか。

そうだ「モテ期」も行かなくちゃあ。麻生久美子が出演する。あっそう!なんてねぇ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかっちゃいるけど

2011-07-30 21:03:43 | PARTⅡ

昨晩は、妻と待ち合わせて映画鑑賞。
「ロック~わんこ島~」
小学生の主人公とその家族と、飼い犬であるロックの物語。
犬との交流を通じて家族の絆を描いた軌跡と感動に涙、涙…。
私は、4度、同伴者は、5度も涙した。

その後は、妻とふたりで感動を振り返り一献。
そこへ、息子、娘が、次々と合流。
ささやかに、我が家も家族の絆を深める暑気払いを行った。
980円飲み放題と990円飲み放題の梯子…。

帰宅時には、日付変更線も2時間近く回っていた。
飲み始めると止まらない…。

それでも5時00分のアラームで目を覚まし、テレビのリモコンのスイッチを入れる。
土曜日の朝は、NHKから。
5時15分からは、「小さな旅 青春 途中駅~東京 高円寺~」

若者達が集う街、最近よく見かける駅前路上ライブ、歌、お笑い等々、
吉田拓郎や南こうせつも住んだ街そして旅立っ街高円寺。

画家を目指す20代の女性、震災に見舞われた家族を思いながら、
歌手を目指す男性、コロッケなどの総菜屋のおばちゃん、
それぞれの夢に向かっていく若者と
それを見守り応援する人たちと出会う旅が放送された。

続いて、大雨関連のニュースを聴いているともう6時00分。

めざまし土曜日を聴きながら身支度、今日も会社へ向かう。

ベランダにでてみると雨は、止んでいた。
今日未明の帰宅時にも雨は降っていなかったので、その後に降ったのだろう。
道路は、濡れていた。ところどころ水溜まりもできていた。

ゴミ集積所へ行く妻と共にエレベータで階下へ
雨は、止んでいたが、今日は、ジャンプ傘を片手に会社へ向かった。

台風6号が発生してからどうも天候が優れない。
戻り梅雨のような日が続く。

事務所へ到着すると今朝もビッショリと汗をかいていた。
お陰で、アルコールは、汗と共に去るる。

今朝の朝日新聞の『beランキング』は、
【やめたいのにやめられないこと】→『飲み食いして後悔する日々』の
ランキングが掲載されていた。
 1位 間食(デザート、菓子を含む)
 2位 食べ過ぎ・早食い
 3位 買い物のレジ袋や紙袋をため込む
 4位 飲酒・深酒
 5位 短気
 6位 夜更かし
 7位 いつでもマイナス思考
 8位 感情が表情やしぐさに出る
 9位 喫煙
10位 ネットサーフィン
11位 鼻をほじる
12位 長時間のテレビ視聴   
13位 すぐ怒る
14位 休日になにもしない
15位 手紙を捨てられない
16位 ゲーム
17位 エレベーターの使用
18位 二度寝・寝坊    
19位 お店での衝動買い
20位 通販での衝動買い/夫婦喧嘩

思わず、心当たりが、ある。ある。ある。の連続で大笑い!

「わかっちゃいるけどやめられない♪」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田へ

2011-07-29 16:56:52 | PARTⅡ

今週は、月曜日から今日金曜日まで連日、
2度目のアラームが鳴った5時25分にテレビのリモコンのスイッチを入れた。
そして、決まったようにコマーシャルのあと、
5時26分からの「めざましテレビ」のオープニングから見始める。

今朝の「めざましライフエイドキャラバンwithロック&美郷」は、 
長野県安曇野市の「大王わさび農場」から中継された。
私も大王わさび農場へは、5年前の平成18年7月14日にお邪魔している。
前泊は、美ヶ原温泉、
黒部ダムへトロリーバスに乗り換え観光した後、帰りに立ち寄っている。

今日も湿気が多く、蒸し暑く、朝と夕方以降は、雨が降るとの予報だ。

出掛けに「今日は、午後から営業でトーマ(斗真)へ行くんだあ」
妻と娘は、間髪入れず「つまんねぇー(笑)」
「はい、はい、生田、生田ね(笑)」と送り出された。

今朝も厚い雲に空一面覆われ、靄がかかっている。
いつ降り出しても可笑しくないような空模様。
まだ、雨は降っていなかったので、今朝もマイチャリの前かごに、
折りたたみ傘と冷たい麦茶と氷が入った携帯マグボトルを載せ会社へ向かう。

今朝は、最寄りのバス停の時刻表を確認し、妻の携帯電話に時間を連絡。
今夜は、いよいよロックと映画館でご対面の予定。

2000年8月の三宅島大噴火により離ればなれになった犬と
飼い主一家との絆を描いた映画「ロック~わんこの島~」を妻と一緒に見に行く。
待ち合わせ時間に合わせたバスのダイヤも伝えた。

ということで、今朝は、いつもと反対車線側の歩道の自転車道を走行。



街路樹の百日紅の赤い細かな花の鮮やかさが増してきている。

今日は、午前中は、打合せ。
午後からは、生田の得意先で打合せが行われた。
中原街道沿いの得意先に久しぶりに立ち寄りながら、
南武沿線道路から府中街道を登戸方面へ向かって進む。
事務所を出る頃から降り始めた雨も武蔵小杉駅あたりで上がってきた。

府中街道の多摩警察署前を左折して世田谷・町田線の津久井道へ
生田は、小田急線では、向ヶ丘遊園のお隣駅で登戸からは2駅目。



生田には、M大学がある。
少し、早めに着いたのでM大学生田校舎をグルッと一周。
生田についた頃には、青空が広がりみんみんゼミを元気に鳴き始めてきた。



帰り道も府中街道をとおる。
あと2ヶ月もすれば、多摩川梨も収穫の時期を迎えることだろう。

 

今夜は、妻と一緒に映画「ロック~わんこの島~」
今夜は、TOHOシネマ、『夫婦50割引』

今年になって映画を見に行くのは、6回目になる。

そして、家族で暑気払いとつづく。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃色たまご

2011-07-28 22:15:48 | PARTⅡ

今週は、2度目のアラームが鳴った5時25分にリモコンのスイッチを投入している。

そしていつものようにコマーシャルのあと
「めざましテレビ」のオープニングが、はじまった。



今朝は、毎朝、バス停の前でお会いしている『金麦の夏』の檀れいさんが、
といってもバス停の風除け看板だけれども…。

電撃結婚したとのニュースを耳にして驚く。
お相手は、俳優の及川光博さん、昨日、区役所に婚姻届を提出したそうだ。

朝から電撃ニュースが飛び込み、シャキッとガク!
テンションは、下がることは、言うまでもないが…。

今朝の『フードONパレード』は、福島の「しんたまご」
この卵は、生で美味しく、味が濃いそうだ。玉子かけご飯が美味そうだった。
「しんたまご」は、葉酸とビタミンEが豊富だそうだ。

妻の話しでは、我が家の界隈では、「しんたまご」なる卵は、売っていないようだ。
それでも今夜は、きっと玉子かけご飯だろうなあ…。頑張ろう!

昨朝よりもグレー掛かった空。白く厚い雲に一面覆われている。
いつ降り出しても可笑しくないような空。
ということで、今朝は、マイチャリの前かごに、
折りたたみ傘と冷たい麦茶と氷が入った携帯マグボトルを載せ会社へ向かう。

やっぱり、15分ほど走行したところで、今朝も「ポツリ ポツリと…」

それでも今朝は、折りたたみ傘を差しながらハローブリッジを昇り降りして、
稲毛神社を参拝。ここのところ願い事を叶えてほしい時にしか参拝していない。

だから、なかなか御利益に肖れないのかも…。

川崎市役所前の電飾掲示板は、25℃を表示していたが、かなり蒸し暑い。

駐輪場へ到着した頃には、雨の粒も幾分大きくなってきた。
事務所へ到着した頃には、汗ビッショリで、まるで梅雨に戻ったような蒸し暑さ。

夏の全国高校野球選手権の西東京予選は、今日が準決勝。
我が母校は、第2試合で兄弟校、鶴との対戦を制して、
明後日30日の決勝戦に駒を進めることになった。
決勝戦は、W実業と対戦する。

W実業とは、第88回全国高校野球選手権の西東京予選決勝戦で
現日本ハムファイターズの斉藤佑樹投手と対戦、延長戦で残念ながら敗れている。
W実業は、その勢いで第88回大会の全国高校野球選手権を全国制覇している。

2年ぶり14回目の夏の甲子園出場となるか、明後日がとても楽しみだ。




今夜は、やっぱり、金麦の夏、そして、玉子かけご飯。

「しんたまご」なる卵は、売ってなかったようだ。
妻が買ってきた玉子は、ビタミンDが豊富な、岩手県盛岡市の「桃色たまご」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする