goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

鬼百合開花

2015-07-07 16:46:25 | 56

昨夜、妻たち一行は、無事羽田空港へ到着、

たくさんの土産と土産話を持っての帰国。

自宅には、20時30分に到着する。
焼酎の水割りを飲みながら妻のはなしを聞く。

そして、留守中に故障した洗濯機をどうするか協議、
今日、慣れている妻がもういちど試してみることに‥。
何れにしろ、そろそろ寿命だろうと覚悟はしていたが…。 

今朝は、曇り空の下、5日ぶりのウォーキング通勤。

雨上がりの平安公園の花壇、お花畑が見違えるほど綺麗なお花で飾られていた。 

そして、橙色で濃茶色の斑点が目立つ鬼百合が二輪開花していた。

昨年が7月6日、一昨年が7月4日、一昨々年は7月14日、その前の年は7月9日に開花している。
今年は、七夕の日に開花。

今朝は、半袖のボタンダウンシャツ、右腕にスーツのジャケットを抱える。
右手には、バッグ、左手にはジャンプ傘、
頭の中は、洗濯機のことでいっぱい!

今朝は、久しぶりに汗をたっぷり掻いて事務所へ到着、下着を着替える。
今夜は、この下着もボタンダウンシャツもコインランドリー行きか…。

今日は、昼休みに大型家電量販店で洗濯機のカタログをもらってくることにする。

 

洗濯機コーナー係の方が親切丁寧に教えてくれた。
ドラム式、縦型、全自動洗濯乾燥機
縦型全自動洗濯機のメリット、デメリットについて

 

洗濯機の設置スペースについても説明を受けた。
今夜は、防水パンの外寸、内寸などをメジャーで測らねば…。

現在使っている乾燥機はどうしようか?
洗濯機に乾燥機排水口はついているのか?

今夜もコインランドリーへ
今夜は妻と二人で…。

こんな生活毎日できるわけがない。
遅くとも今週末には、洗濯機が届かなければ困る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機故障

2015-07-06 13:38:06 | 56

今朝は、4時30分にアラームをセット、月曜日の朝は主夫業をしてから会社へ向かう。

洗濯物をネットに入れ、全自動洗濯機放り込む、液体洗剤を入れ、スタートスイッチONに…。
そして、注水、しばらく見ているも作動する気配もなく水も全然溜まらない。
水がそのまま排水ホースから流れていってしまってるようだ。
トラブル発生、何度となくスイッチをON、OFFを繰り返すも作動しない。
洗濯物の量を減らしてもだめ。 

とうとう、故障です。寄りによって妻の留守中に‥。

気がつけばもう5時、とりあえず朝の洗濯は、諦めることにした。
ここ数日前から脱水が甘いとは聞いていたが…。

さてさて、どうしよう。鬼の居ぬ間に洗濯はできなかった。

昨日、息子の帰宅時間には、雨が降っていなかったという。
今朝は、弱い雨が降り続いている。

ジャンプ傘を差し、バス停へ向かう。
先客4人と5人目で何とかバス停の屋根の下で待つことが叶う。

終点川崎駅まで乗車する。

今日は、午前中定例会議。
先週の月曜日は、長野県諏訪まで改葬手続きと妹の遺骨を迎えに行った。
梅雨の晴れ間に恵まれ、滞りなく済ますことができた。

次の日から曇りと雨の日が続く。
ほんとうにあの日に決めて良かったとつくづく思う。

今週もすっきりしない天気が続くようだ。

昼休みには、今日休みの息子とランチを取る。



久しぶりのランチ、お店も改装され、明るくなっていた。 

今日は、定時で仕事を終え、コインランドリーへ向かうことにしよう。
夕方からは、主夫業。 

夜には、妻たち一行を羽田空港までお迎えに行く。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の第1土曜日と日曜日

2015-07-05 18:13:01 | 56

いやあ、またまた反省、昨晩は、いつにも増して酔っぱらってしまった。

桜木町1軒、

野毛2軒、最後の店をでてからの記憶が途切れている。


因みに我が家には、一番最初に帰宅したそうだ。それすら記憶にない。
今朝、息子に聞く。息子に意味不明のラインを送っていたのにも驚く。
帰宅は、22時30分だったようだ。

それでも今朝は、6時10分には。今日仕事の息子を川崎駅まで送って行った。

午前中に昨夜のお仲間にライン、メール、携帯電話でお話しもした。

雨は、11時45分、雨が上がって明るくなってきた。
昼過ぎにまた降りはじめ、降ったり止んだりの傘を手放せない一日となった。


7月の第1土曜日、日曜日は何をしていたのだろうか?と
過去の「なかなか日記」を覗いてみた。

2014年7月6日(日)は、平安公園の鬼百合が開花していた。

2013年7月6日(土)は、梅雨明け

2012年7月8日(日)は、妻と手作り餃子を作っていた。

2011年7月2日(土)は、実家で蛸を食べていた。
7月2日は、七十二候のひとつ「半夏生」
農家にとっては大事な節目の日で、この日までに農作業を終え、
この日から5日間は、休みとする地方もあるとのこと。
関西では、豊作を祈って蛸を食べる習慣があるそうだ。
これは、作物が蛸の足のように大地にしっかりと根をはることを祈願するとの
意味が込められているらしい。

2010年7月3日(土)は、
東京武道館で『東京都ジュニア柔道体重別選手権大会』が行われた。
息子の学生柔道デビュー戦

試合の応援後は、上野で昼飲み
昨日の4人の内3人がその日もご一緒していた。 

2009年7月5日(日)ガソリンを給油、
レギュラーリッターあたり121円、会員価格で119円だった。

2008年7月5日(土)~6日(日)は、
『おやじ~ず城ヶ島研修会』に参加していた。
7月5日(土) ガソリンを給油、
レギュラーリッターあたり182円、会員価格で180円だった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H2Oの会

2015-07-04 14:52:22 | 56

4時00分に目を覚ます。というより、今日は寝坊ができない…。
4時30分から「日本話芸」
本日の出演は、講談の一龍齋貞山師匠、演題は「槍の前原」

5時00分のニュースがはじまったところで、洗面所へ 

今日から妻は、2泊3日の旅行に出発する。
今朝は、羽田空港へ妻を送り届ける任務がある。 

6時02分、自宅をMPVで出発、首都高速は利用せず産業道路を走行、
いくぶん混雑しているので、少し早く出て大正解。 

羽田空港の国際線ターミナルは、2年ぶりになる。



3階の出発ロビーまで見送る。



楽しい旅になりますように!

定刻よりも少し早く無事到着を確認する。

夕方には、桜木町駅で待ち合わせ。
今夜は、今年3回目の「H2Oの会」、留守番部隊は、野毛へ

息子達が柔道と出会っていなかったら、生涯絶対にお会いすることもなかったおやじたちの会。


今夜は、4名のおやじが、桜木町、野毛界隈に出没する。



先ずはも桜木町ぴおシティ地下2階へ

『ゴールデンもつ』で生ハイボールで乾杯、アップをしてから野毛を散策する。

電話で4名分の席を確保しておく。

今夜は、野毛の大衆肉居酒屋『「武田屋』のテーブル席を予約してある。



昨年12月27日の「おやじ~ず忘年会」でお邪魔して以来、今回で3回目となる。

果たして、今夜は、2軒だけで済むのだろうか…。

今夜の会合のタイトルは、鬼の居ぬ間に洗濯ではなく、「鬼の居ぬ間に盛り上がろう会」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1金曜日

2015-07-03 16:23:39 | 56

昨日は、帰りのバスが娘とたまたま一緒になった。
後部二人掛けの座席に一緒に座る。
咳がまだ止まらないようにので一緒に近所のドラックストアで、
咳止め薬と焼酎のコックアイスを買ってから帰宅した。
昨日は、息子も休みで、久しぶりに家族4人が揃っての夕食。

我が家は、4人揃いと鉄板か冷やしうどん
昨晩は、信州田舎そばと上州手振り冷やしうどん 

昨夜は、金曜日、土曜日、日曜日、月曜日のそれぞれの予定を確認した。
明後日土曜日からの3日間は、主夫業も兼務することになる。 

今日は、弱い雨が降り続いている。
今朝はバス停へ向かい始発バスで会社へ

ここのところ雨の日しかバスに乗ることはないが、
始発バスはいつも満席なのだろうか…。
たぶん私のように雨の日だけの乗客もいるのであろう。

早いものでもう金曜日を迎えた。
雨の金曜日は、6月12日以来となる。 

今日は、関東と静岡には、昼前後にかけて梅雨前線の発達した雨雲がかかるという。

かなり激しい、本降りの雨が続きそうだ。

お天気情報を収集し、タイミングのいい時間帯に迎えに行かねば…。

タイミングを見計らって5分ほど離れている駐車場へ車を取りに行く。
だんだんと雨脚が強まり、到着した頃には、スラックスは肌に張り付いてしまうほどに…。
ボタンダウンの長袖シャツも濡れてしまった。

事務所へ戻り、時間ぎりぎりまでエアコンで乾かすことにした。
皮肉にも10時10分には、あたりが明るくなってきた。

毎月、第一金曜日は、おやじの通院日、半日以上かかるので休暇を取る。
今日は、昼前から検査と診察、診察は2つの科を受診する。

緊急入院してからはじめての外来、
退院以来、状態は安定、大きな発作はないように聞いている。
そして、診察が終わったら処方箋をもらい調剤薬局へ

雨は、16時前には、上がった。
いずれにしろ一番のどしゃ降りの時に駐車場へ車を取りに行ったことは間違えない。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカとなでしこ

2015-07-02 18:30:27 | 56



今朝は、雨が降っていない。
曇り空の下、ジャンプ傘を片手に今朝は、ウォーキング通勤。



平安公園の花壇の鬼百合の蕾がオレンジに色づいてきている。
毎年、海の日の連休の頃にオレンジの鮮やかな花が咲く。

京町公園の花壇では、



ピンク、イエロー、レッドの3色のカサブランカが咲いていた。 

カサブランカは、百合の女王といわれている。

ウォーキング通勤をはじめ、現在のコースを汗をかきながら歩き始めたのは、
2年前の2013年2月、2年4ヶ月を過ぎたことになる。

毎日のように通る事務所の前で掃除をしている御主人といつの日か、会釈するようになり、
いつの日か「おはようございます」と朝の挨拶をするようになった。

今朝、はじめて立ち止まりお話をすることに…。御主人は72歳になるという。

7時52分、妻からラインが届く。
「録画したよ…。」

今日は、FIFA女子ワールドカップ準決勝
「日本×イングランド」の一戦が開始される。

「がんばれーなでしこ!がんばれみさこ!」と返信する。

午前中の雨は、昼前には上がって薄日が差すまで回復してきた。

昼食を済ませ、午後からは外出。13時には、事務所を出発する。
取引先の担当が交代することになった。
以前から電話で私のことは知っていたようだ。

先日も病院でも言われたっけ…。

私は、かなり印象に残るタイプの人間なのかも知れない…。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるう秒

2015-07-01 09:00:00 | 56

「なかなか日記」を開設してから8回目の7月1日を迎えた。
過去の7月1日の日記を閲覧してみると雨の7月1日は、今年が初めてになる。

今日は、梅雨前線上の低気圧が東日本を通過するため、
広い範囲で雨となり、夕方まで雨が降り続く予報がでている。 

今朝は、ジャンプ傘を広げ、小雨の中バス停へ向かう。
バス停では、先客4名、

バスでは、一人掛けの席に座ることができた。
終着駅までの間、「父母OB会」メンバー宛の案内文を下書きする。

朝のうちに参加メンバーにグループLINEとMailを送信した。


 

バスで、終点川崎駅前まで乗車する。



今日は、地球の自転に基づく時間と原子時計による高精度な
時刻との間に生じるずれを調整する「うるう秒」 が3年ぶりに設定されるらしい。

午前8時59分59秒と同9時00分00秒の間に
通常は存在しない「8時59分60秒」を挿入するという。

確認してみたくなったので、1分前から、117をダイヤルするとなんと話し中、残念!

因みにグーブログは、8時59分59秒→9時00分00秒と表示された。

今日の雨はほぼ終日降り続いた。

昨日で今年の「H2柔道部父母OB会暑気払い会懇親会」の参加人員が確定した。
本日、夕方には、正式人員を会場へ連絡し、コースの確認、完全個室の確認を行った。


今日は、久しぶりに崎陽軒の昔ならのシウマイが食べたくなったので、
妻にライン、今夜のおかずの一品に買って帰ることにした。

昼休み念のために取り置きの連絡をする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月末日

2015-06-30 16:31:56 | 56

早いもので今日は、6月末日、今年も折り返し…。

昨日は、さすがに疲れた。429.6キロの運転、
いつの間にやら爆睡、息子の帰宅時も夢の中。

夜中1度、目が覚めたが、すぐに夢の中、
そして、4時48分、目が覚める。

昨日のこの時間帯は、談合坂を過ぎて、山梨県内を走行していた時間だ。
うとうとしながら、いつもの5時55分、床をでる。

5時55分は、昨日は、八ヶ岳PAで休憩をしていた時間だ。

昨日は、梅雨の晴れ間、最高のお天気に恵まれた。
予定通り、すべて滞りなく行事を済ますことができた。

一夜明け、今日は、空一面明るい雲に覆われいる。

昨日の疲れが残っているものの元気を出して今朝もウォーキング通勤する。



平安公園の鬼百合の蕾が薄らとオレンジがかってきていた。

昨日は、長野県下諏訪町まで亡き妹を迎えに行ってきた。
親戚へのご挨拶、墓地の改葬手続き、お寺さんご住職による魂抜きの法要、
石屋さんによる遺骨の取り出し等滞りなく行うことができた。

梅雨時といことでもあり天気がいちばん心配されたが、
お陰様での梅雨の晴れ間に恵まれることができた。

折角諏訪まで来たので、今年は、諏訪大社下社の春宮を参拝してきた。

 

今日は、昨日お休みをいただいたぶん朝からピッチをあげて仕事に取り組む。

仕事帰りは、墓地の事務所と実家へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪へ

2015-06-29 05:20:11 | 56

午前2時30分、起床、午前3時00分には、自宅を出発、
MPVで実家へ向かう。3時10分実家発

実家でおふくろと妹を乗せ、一路長野県諏訪を目指して突っ走る。

多摩川の土手沿いの道を走行、正式には、川崎市主要地方道幸多摩線というそうだ。
鶴川街道から国道20号線へ
中央高速道路調布インターチェンジから「♪中央フリーウエイ」

調布 3時59分

境川PA 5時09分~22分  休憩

八ヶ岳PA 5時51分~6時09分 休憩

のんびりと走って、6時41分には、諏訪湖サービスエリアで朝食を取る。



今日は、我が家の一大事業の一環として諏訪へ
岡谷市の伯父宅へご挨拶をしてから墓地の管理をしている区で改葬の手続きをする。

本家の従兄に挨拶をしてから、

檀家となっているお寺のご住職をお迎えして、墓地で魂抜きの法要、

続いて、石材店さんに墓地から遺骨の取り出しをお願いする。

なにもが初めての経験、人生に一度あるかないかのこと。

来月下旬には、川崎の墓地に我が家のお墓が建立する。
ということで、今日は、55年前に亡くなった妹の遺骨を墓地から移動する。



思えば、毎年のようにお盆には、諏訪までお墓参りにきていた。
昨年は、おふくろもお盆にはお参りすることができなかった。
おやじが来れなくなって6年、2009年のお盆が最後になる。

数年前から毎年のようにお墓問題は親子で話し合ってきた。
墓を建てることについては、我が家でもいろいろなことがあった。

5月28日は、おやじと大喧嘩もした。
親が子を思う気持ちと、子が親を思う気持ちに違いが…。

結局、反対派の私が折れ、我が家の一大事業がはじまった。

7月26日(日)の開眼供養、納骨供養に向け、まだまだ、
はじめての経験は続く。

今日は、折角なので諏訪大社春宮をお参りして御朱印をいただく。
昨年お盆に諏訪大社の秋宮で、雨の中、御朱印をいただいている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼飲み

2015-06-28 16:44:13 | 56

昨日、夕方の夕焼け、今日は、晴れるなと確信した。

今日は、4時40分のアラームで目覚める。
早速、テレビのリモコンを操作する。
4時45分からは、女子W杯サッカー準々決勝
「日本×オーストラリア」の一戦を応援する。

6時44分、実家のおやじから携帯電話が入る。
明日の改葬供養の服装について…。
以前、「ググる」と
【改葬の供養に参列する際、喪服を着る必要はないが、
男性ならダークスーツに黒や紺などの地味な色のネクタイ、
女性も派手な服を避け、地味な色合いの服を着れば良い】
とでていたので、そのように説明した。

 

明日、月曜日29日には、休暇をいただき、長野県諏訪まで向かう。

毎年、8月の旧盆には、諏訪までお墓参りをしていた。
諏訪の墓地には、私の妹が納めてある。 

生後40日で逝去してから55年、当時、両親は、さぞや辛かったことだろう。 

来月下旬には、川崎市内の墓地に我が家のお墓が建立される。
お墓を建てるということは、人生に一度あるかないかの一大事業だ。

なにぶんにもすべてが初めてのこと…。

明日の改葬については、
梅雨の時期ということもあり、週間天気予報を気にしながら、
お寺のご住職、石材店、墓地の管理担当と連絡を取ってきた。

因みに明日は、赤口
改葬日を決める際には、六曜を気にすることはないようだ。
六曜は、仏教と関係ない思想だとのこと。

今日は、明日の準備と妻のショッピングのおつきあいをする。

暫くは、「東京さんぽ」もお預け…。

明日の諏訪のお天気は、くもり時々晴れ

準備万端 

明日の朝早いので、

今日は昼飲み、16時から、家飲みホッピー❗

明日に残らぬように早めにスタート

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする