goo blog サービス終了のお知らせ 

おきらくブログ

社会人5年目の汐留OLが
ペットのインコや趣味の旅行について
徒然なるままに書いています。

夏休み鎌倉旅行(3)

2009-08-31 | Domestic Travel
鎌倉に行けばシラスを食べずには帰ってこれません。



ソーダカツオと生シラスの2色丼&かき揚げ♪
これはどっちも絶品でしたよ~~!新鮮なシラスが甘くて甘くて・・・



かき揚げはお塩で頂きます。サクサク



そして、鎌倉大仏様~。恐れ多くも手のひらで転がしてみたり。


話それますけど、私、腕の血管フェチなんですよね。
賛同を得られないことはよーーーく分かっているんですが、
私にはこの腕、たまらないんです・・・

自分1人告白だと寂しいので、コレを機にみなさん何フェチか告白して下さい。(笑)

長谷院の赴きある庭園~。涼しい雰囲気で暑さが和らぎました。
  

こちらは建長寺。力強いお寺でした。
蓮が全て鉢植えなのが面白かったです。普通、お寺の池に植えてあるよね(笑)

  


そんなこんなで大満足に終わった鎌倉旅行。
美味しいものも沢山食べたし、無事に一つ歳をとったし、
ステキな思い出も沢山出来ました。

『モノより思い出。』

この言葉好きだな~(*^_^*)

***

こちらはワガママお嬢の面倒を3日間みてくれた空ちゃん。
帰ってくるの遅くなってごめんね~~カキカキでご機嫌直してね



心なしか、二人ともお外に興味ありそうな・・・


今度お出かけケージでお散歩に行こうねっ

(無断外出は許しません)


夏休み鎌倉旅行(2)

2009-08-29 | Domestic Travel
鎌倉旅行続編~☆

今回お世話になった鎌倉プリンスホテル。
オーシャンビューがそれはそれはステキでした

江ノ島もばーっちり見えたよ
朝ごはんのビュッフェはシェフの実演付きで、ついつい沢山食べすぎた~

2日目はゆっくり朝食を食べて、ホテル横のゴルフの打ちっ放しへ。

ゴルフ初めてだったんですが、ま~~難しいですね。
そもそも止まっているボールに当たらない・・・・
当たったとしても、大して飛ばない。。。

気をとりなおして、鎌倉観光へ

まずは小町通近くの納言志るこ店へ。



甘すぎなくて美味しかったです
凄く暑い日だったけど、ひっきりなしにお客さんが来ておしるこを頼んでいました




そして鶴岡八幡宮へ。

本宮への石段の左脇に、ある大銀杏は樹齢1000年以上で県の天然記念物。
三代将軍実朝を暗殺した公暁が隠れていたため、「隠れ銀杏」ともよばれてるらしい。

  

千年以上もココで歴史を見つめてるなんてかっこいい!




それから、彼がチェックしておいてくれた若宮大路にある茶来未に行ってきました。



このお店、自分のオリジナルのお茶を作ることが出来るんです。
私、お茶大好きなのでテンション上がりまくり。
お友達と彼のために2種類のオリジナル茶を作ってもらいました。




お友達には、リラックスをテーマにしたお茶を。
その名も「おちつけ。」(お誕生日プレゼントに♪)

新茶とほうじ茶ベースに、ローズとジャスミンをブレンド。
見た目も可愛いんですよ(*^_^*)

あず、もうあんまり怒っちゃダメよ。



お仕事でお疲れの彼には体の循環をよくして老廃物を流してくれるお茶を。
とうもろこしをベースにさっぱりした味わいです☆
こちらは「健やか」と名前をつけました。

悩みを伝えるだけで、お薦めのお茶をアドバイスしてくれますよ♪
お茶好きな方は是非訪問してみてください^^

鎌倉旅行はまだまだ次号に続きます。

夏休み鎌倉旅行(1)

2009-08-25 | Domestic Travel

夏休みを貰って、鎌倉に行ってきました。

いつも日帰りでゆっくり訪問したことがなかったので、今回は2泊3日のステイ。

初日、まずは七里ヶ浜のbillsへ!
念願だったんだ~このお店の朝食(≧∀≦)

New York Timesで世界一の朝食と称された

スクランブルエッグ!

パンケーキ!

日本初出店!

乙女心をくすぐるキーワードばかりですね

お盆空けの平日だったせいか、なんと、ウェイティングなしでお店に入れた~!
土日は1時間待ちのお店なんですよ。(ちなみに。価格はちょっと高めです。)

念願のオーガニックスクランブルエッグ~。



トーストはサクサク。
エッグはふわっふわ



卵には薄味が付いているので、お好みで塩コショウで味付け。

やわらかくてトローっとしてて美味しかったです。
でも、量が多いのでシェアで丁度いいかも★
(一皿食べたら飽きちゃうかな?)


お次も期待大!のリコッタチーズのパンケーキ。

なんと、オーダー時に「パンケーキの注文が混んでいて40分掛かります」とのこと。
おーおーみんなが頼むパンケーキ、楽しみじゃないの!待つわよ~!

じゃ~ん。
パンケーキは3枚。バナナが下に丸ごと一本。バターが乗ってます。(溶けて流れた跡が…)



メープルシロップをたっぷり掛けて、いただきます~

これは、ほんっとーーーに好みでした

ふわふわの厚めの生地。
甘すぎず、しっかりとした香りとリコッタチーズの味わい。

これは是非。是非是非。食べに行ってみてくださいっ。



ちなみに本店はオーストラリアだそうです

-----

さてさて。おなかが一杯になったら…

海ーーーなんですが、その前にbillsの下のフロアにあるSher Shoreでお買い物。

ものの15分で1万円が飛んでいきました

かわいーんだもん
購入したのは夏らしい2wayワンピース。


さて、ようやく海です~~!わーいわーい。久しぶり~!



水着に着替えて海に飛び込むっ。


しょ、、、しょっぱーーー!

海ってこんなにしょっぱかったっけ!?

しかも波が割りと高めで、昆布やらウニやらクラゲちゃんやらも泳いでて、
30分くらいで退散。(快晴だったんだけどなー)

1時間くらい浜辺でボーっとしてホテルに戻りました。


夕方からまたお出かけして、Dinnerへ。

実は、この日はお誕生日だったんです。

もうめでたくない歳になってきちゃったけど、
しっかりお祝いして貰いました。

お祝いしてくれた彼と、おめでとうメールをくれたお友達たち、
ありがとうございましたーー




鎌倉旅行は次回も続きます。お楽しみに~

道後温泉の旅

2009-02-22 | Domestic Travel
道後温泉に行って来ました!

まず、、道後温泉ってどこにあるか知ってます?
私は「道後」という名前しか知らなかったんだけど、愛媛県の松山というところにあります。

私にとっては初めての四国なので、ワクワクドキドキの旅を楽しんできました

まずは、四国といえば「うどん」でしょ~ということで、松山空港から寄り道をして有名なうどん屋さんへ。

伊予鉄道の三津駅にある踊るうどん永木


ものすごく美味しかった肉うどん。


こちらは一番人気の醤油うどん。
レモンと大根おろしとお醤油でいただきます。
うどんのよさが引き立つ一品です!



お腹がいっぱいになったら、目的地の道後温泉へレッツゴー。
「千と千尋の神隠し」の油屋のモデルになったとも言われる道後温泉本館で立ち寄り湯♪


ここでは400円で立ち寄り湯を楽しめます
温度が高めなので、ちょこっと浸かって出てきちゃいました
夏目漱石にちなんだ「坊ちゃんの間」があることでも有名です。

>漱石の写真を初めてまじまじとみて、実はイケメンだと気付きました、笑。
 もう千円札の顔じゃなくなっちゃった~。

今回お世話になった宝壮ホテルにて
やっぱり、愛媛といえばみかんでしょ!


このみかんジュースは100%温州みかんで出来ています☆彡
いつも飲んでいるPOMジュースと違って甘みが強いな~と思ったら、
東京で手に入るPOMジュースは伊予柑等がブレンドされているんだって~。

宝壮ホテルはお食事も美味しかったし、仲居さんのサービスがとっても良かったです(*^_^*)
お風呂も広くてよかったよ~☆



2日目は道後を離れて松山市内へ
まずは坂の上の雲ミュージアムに向います。

松山市内と道後温泉を結ぶ坊ちゃん列車
>残念ながら、満員で乗れず…シクシク。


司馬遼太郎の作品『坂の上の雲』に由来する坂の上の雲ミュージアム。
斬新な建物が面白かったな~。
作品は有名な人のものと、一般の人のものが半々。



次は、松山市のシンボル松山城へ!

ひな祭りのイベント中で、城内のあちこちにお人形が…
しかも地面に直置き

松山城へようこそ~~


おぉ、、行列するほどの人気なんですね。


松山城は葵の御紋。松平家のお城だったんだそうです。
キレイなお城だよね~

ちょうど梅が咲いていました。


桜の木がたくさん(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ
満開になったらさぞかしキレイだろうなぁ~



1泊2日で短い旅だったけど、十分楽しめました(^▽^)

帰宅後に、愛媛で買ってきた伊予柑とみかんジュースでスイーツを作ってみたよ
みかんゼリーとミルクゼリーを2層にして。
ちょっと甘み不足だったけど、美味しかったぁ


仕事やイベントやボランティアでなかなか思うように時間を作れないけど、
上手にやりくりして、また旅行に行きたいな♪♪

紅葉狩り@袋田の滝

2008-11-27 | Domestic Travel
先日、有休を取って紅葉狩りに行ってきました

場所は茨城県の袋田の滝。(と、その周辺)
まるで絵のような紅葉の美しさに、うっとり・・・
日本って素晴らしい国ですねぇ。

立ち寄った園芸店で、裏道コースを教えてもらったので、
こんなステキなところに寄ることができました。

不動の滝 
 袋田の滝の近くの山にコッソリ隠れている滝。見つけるのに苦労しました~。


男体山などなど


途中立ち寄った川では魚が飛び跳ねていて、よく見るとなんと鮭の産卵・・・!
傷だらけの鮭が一生懸命産卵していました。
その傍らには、既に息途絶えた鮭が沢山横たわっていて。

初めて見た命がけの姿に感激!!
調べてみたら、久慈川という名前の川でした。




お昼は袋田の滝近くにある昔屋さんで名物のけんちんそばをいただきました。
冷えた体に染み渡る美味しさ
生きててよかったぁ~~。



さて、メインの袋田の滝!!
じゃ~~~ん!



新展望台(滝を上から見る)はなんと40分待ち!
それでも待った甲斐があった~本当に綺麗な景色だったよ。

日本三名瀑のひとつに数えられる「袋田の滝」。
高さ120m・幅73mというかなりの大きさ。
別名、四度の滝。

滝川が4段に岩肌を落ちることから名づけられたとされる説と、
昔、この地を訪れた西行法師が
「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」
と、この滝を絶賛したと伝えられていることから名づけられたと
される説があるそうな。



全体的には豪快だけれど、一つ一つの流れは糸のようでとっても繊細。
紅葉のドレスアップ効果も手伝って、とても女性らしい滝でした。

冬には凍瀑するらしい。
神秘的だろうな~^^

こうやって四季折々の表情が豊かな日本はとても魅力的。

やっぱり日本が一番!!

(だよね?)