goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

HONDA CR-Z

2010-03-07 15:48:33 | 乗り物
の~り~も~の~あつまれ~♪

こんにちは!乗り物担当・宮崎の田村です。

さぁ~、今日の話題は注目の新車紹介!!
Honda Green Machine 003 CR-Z です!
あ、ちなみに「CR-Z」の読み方は「シーアール・ズィー」です。
Z=ゼットじゃなくてズィー(^^;


フロントから
うぉ~カッコいいフロントグリル!
シャキッとシャープなライトもいい感じですねぇ!


リアから
ちなみに中央の黒い部分はガラスとなっていて後方視界も良さそうです。
これってプリウスなんかでも採用されているガラス配置で、通常テールをスパッと切り落としたこのようなデザインの車の場合後方視界が悪くなるものなんですが、それを補う為のガラスなんですねぇ。
このガラスってホンダでは「エクストラウィンドウ」といって以前私も乗っていた2代目CR-X(通称:サイバーと呼ばれていたタイプ)でも採用されていました。
思った以上に重宝するガラスなんです。(^^)


室内・ハンドル&メーター 
・・ですがメーターが光っていなくて何が何だか分かりませんね。(^^;


ということでカタログ写真
こんな風にカッコよく光るらしい。
う~ん、近未来的デザインというのでしょうか?
中々いいんじゃないですかね。
ちなみにこのカタログ写真のミッションは6MT(6速マニュアル)!
いいですねぇ!

先にも書きましたが私は2代目CR-Xに乗っていました。
しかも前期Si(EF7)と後期SiR(EF8)と2台乗り継ぎました。
2台のトータル所有年数は12年程。
当時オーナーズクラブにも入会していました。
今回のCR-Zって、「ハイブリッドスポーツ」という点で注目のクルマですが、私達スポーツカー好きにとっては「CR-Xの再来」ということが嬉しくてたまりません。

あと、CR-Zの偉大なところはコンセプトカーからデザインを妥協することなくほぼそのままのデザインで市販までこぎつけている点ですね。
モーターショーなどに出品するコンセプトカーって「うわっすごいカッコいい!」と思っていてもいざ市販車となるといろいろな制約やコストの問題で結構大人しいそれなりのちょっと寂しいデザインとなることが一般的です。
やっぱりこういうのって中々大変なことなのでしょう。
そういう意味でもCR-Zって価値がありますね。

グレードは2種類
α:2,498,000円 β:2,268,000円 (いずれも消費税込みのメーカー希望小売価格)
6MTの場合の車両重量:1,130kg 最高出力:114PS(84kw)
(以前乗っていたCR-X SiRは車重1,000kgで出力160PSだったなぁ)

うわ~欲しいなぁ。
誰か私に買ってくれんかね?(爆)

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰 (つ・・)
2010-03-09 22:18:23
ブログ書き込むの ご無沙汰でした。
IDとかも忘れてました ・・・。
田村君の色々な才能を見させて頂き、うちの会社も
人材豊富だなぁと今更ながら感心した1年でした。
(ちょっと 文章固いなぁ)

しかし、Zをズィーと言う発音は何語?
独語ではそう発音しますが だったらCRはツェーアル?でしたっけ?
ホンダの方 意味教えて下さい。
返信する
 (TAM@宮崎)
2010-03-10 08:13:12
あぁ、Zですね。

ちなみにバイクや車の名称でZと付く場合、「ズィー」と発音するのは最近多くなっています。
1月に写真を掲載しました某S社のK部長のバイク「ZZR1400」も「ダブルズィーアール1400」と発音します。

CR-Zのアルファベットの意味は「コンパクト・ルネサンス・ゼロ」の頭文字だそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。