goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

桜・・・名所番外編

2010-04-06 22:06:55 | 雑談
 あった!ありました。桜の名所。しかも足元に。
灯台元暗し って諺がありますが、隠れた名所です。非常にローカルですが。



 我社と親会社の境の駐車場にある桜です。
毎日 この桜を見て心を和ませています。この絵を見るとうちの庭先に咲いているように見えますが、実際は興電舎さんの桜です。
ところで、手前の花壇、きれいでしょ。うちの農林課のK山課長の作品です。



 興電舎さんではこの季節、提灯の配線をして新入社員さんの歓迎会をこの桜の木の下で行います。今年は天候の関係で出来なかったみたいですが、時々我々も紛れ込んでご馳走になる時があります。
 ちなみに我社は今年は裏の草刈をやった後に焼肉でもやろうと思ってます。

牽引フック

2010-04-06 18:34:48 | 乗り物
の~り~も~の~♪あつまれ~♪

こんばんは!乗り物担当・宮崎の田村です。

はい、今日は「クルマ質問コーナー!」パフパフ~!

では早速、主婦Nさんからのご質問
「最近の車(ここ10年ぐらいの新車?)のバンパーに小さな丸や四角のカバーらしきものが付いている車種が多いのですが、これって何でしょう?」

ふむふむ、たしかによく見かけますね。
では説明開始!


はいはい、会社の営業車ホンダアクティ号としてはココですね。
いかにも「外せそう」ですよね。
ということでカバー下の隙間部分にマイナスドライバーを入れてこじって外してみます。


はい、簡単に外せました。
で、中にはメネジがあります。


んで、たぶん車載工具入れか、グローブボックスかに↑こんなのが入っていると思います。


それをそのバンパーのメネジにねじ込んでいくと・・


はい、牽引フックの完成です!

ご存知の方は「そんなの知ってるよ!」という話ですが、意外と知らない方も多いんですよね。
特に女性の方。

もしもの時の為に、ねじ込む牽引フックがきちんと車載されているかチェックしておくといいかもしれませんね。(^^)ノ






ちなみに私はその「もしもの時」が昨日起こったのですがぁぁぁ!!(爆)

桜・・・名所巡り

2010-04-06 07:19:53 | 雑談
 もう7・8年前の写真ですが・・・
春のとある日曜日、家族で桜見物に出かけました。
まずは、五ヶ瀬の浄専寺の しだれ桜 です。




樹齢数百年と言う古木ですが、りっぱな花を咲かせていました。お寺の景色と桜の花が何とも言えずいい雰囲気でした。

 次に向かったのが南阿蘇の 一心行の桜 です。




 これは見事でした。こんなに大きな桜、それまで見たことありませんでした。桜も良かったのですが、その周りの畑?が駐車場として利用されており多くの見物人の方が駐車の心配もなく桜をゆっくり見られたと言う事も良かったです。
 しかし、何年か前に台風か雷がこの桜を直撃し、相当痛んだと言う話は聞きました。その後行ってませんので今はどうなっているのかは、分かりません。

 その次に向かったのが高森の峠のところ(昔の旧道沿い)にある千本桜です。



 道路沿いにずーっと植わってまして、花見のお客さんで一杯でした。なかなか車を止めるところが見つからず、結局走り抜けて終わりでした。
1日の3所、3パターンの桜を見られてハッピーな気分で家に帰った事を憶えています。

桜の名所があったら教えて下さい。来年は行ってみるかも・・・。    つ・・でした。