goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

謎の鉄塔

2017-11-08 12:13:05 | ドライブ・旅行
お久しぶりです・・・延岡 サトーです。

先日、東高2回卒業バスケ部の第37回(たぶん?)定期同窓会を開きました。

数年前から近場での宿泊宴会が恒例行事となっていますが今回は、
木花で高校のサッカー選手権予選準決勝(日大VS日章学園)を見た後に
青島の新名所~先日の台風で一時孤立した青島サンクマールという行程です。

サッカーは点の取り合いで中々面白い展開でしたが友人の息子がいる日大は
惜しくも負けてしまいました・・・でも見ていてとても面白い試合でした。
私たちも高校生の時はこの位、元気にバスケットをしてたんだと感慨深いものがありました。

その後、私お奨めの”めぐみうどん”の肉うどんを皆で昼食として青島へGO!
新名所の 青島シーサイド・ホステル&スパ でJOY FMの公開放送を聞き私初上陸の青島へ・・・・


宮崎県人なんですが青島の橋の手前までしか行った事がないのは情けないですね・・・

友人がちょっとした病気で入院しており今回の同窓会に参加できませんでしたので
快復を祈って青島神社にて参拝・・・なぜか人がわんさかいるのでよく聞いてみたら
全部、中国語でした・・・納得!!!

そのまま時間前にサンクマールへ・・・・チェックイン前でしたが快く受け入れてくれてさっそく
部屋呑み開始!
女性ではないので料理の写真はありませんがホテル内のカラオケも貸切状態で懐かしのフォークソング大満喫の一夜でした(笑)

・・・・で、肝心な表題・・・・
グーグルマップで見ると近くの海の中に鉄塔らしきものが写っています。
これがなんなのか???
やいのやいの言いながら翌日、堀切峠に見に行きました・・・・


これってなに???
知っている方は情報提供くださいませ・・・
といいつつ調べたらわかりましたが・・・ここには記載いたしません。
そういえばそんなことがあったな???
すっかり忘れておりました。

という事で今回の投稿終わり~~!!

水の駅おづる 湧水茶屋

2017-10-04 12:21:09 | ドライブ・旅行
 先日 久しぶりにツーリングへ行って来ました。
途中、近場を数回走りましたが、本格的な走りは5月に大津のHSRのサーキットで
走って以来になります。
 8:00に消防署前のローソンに集まり、高千穂から325を高森へ。
途中から高森 - 一宮の道路へショートカット。阿蘇の道の駅で休憩。
その後、直入の水の駅へ向かい昼食。
久しぶりに おいし~い~ と思う 豆腐を食べて 早めのご帰還でした。
ルートは以下の通り。









写真は 炊き込みご飯のおにぎり 200円也。
ふわふわの 何とか豆腐 300円也 ← これが絶品です。1度食べてみて下さい。
今度は家内と一緒に行こうと思います。
長湯温泉を過ぎたあたりになります。途中道が狭くなり心配ですが大丈夫。
すぐ広い道路に出ますので・・・。





日田旅行

2017-06-19 12:30:19 | ドライブ・旅行
毎年の恒例行事、友人夫婦4組で一泊旅行に行きました。
今年は 日田です。
今回、私は運転が出来ず、同乗させて貰いました。

湯布院で待ち合わせして 昼食。
簡単に湯布院を見て回り・・・日田、豆田町へ。



古い町並みと 雛人形が有名みたいですね。展示場がありました。











川のほとりのホテルに泊まります。

夜の宴会は、この船の上で・・・。






 翌日は 秋月城址・・・、桜、紅葉の季節は見ごろなのでしょうけど
この時期、閑散としてました。

お城の跡地は中学校になってました。



この秋月城は確か?延岡城を築いた高橋元種公の祖父が作った城だとか・・・
 
若干の歴史を感じながら この後、陶器の町小石原を経由して帰りました。

来年は私が幹事の番、どこ行こうかなぁ。


伊勢・大原

2017-05-16 12:33:47 | ドライブ・旅行
 術後検査の後の観光報告です。
京都駅から近鉄特急ビスタカーで 三重県五十鈴川まで。約2時間の旅です。
全席指定です。





上の席が一般客、下が団体専用です。

階段で下まで降りて行くと・・・

こんな部屋になってます。

五十鈴川からバスで伊勢神宮内宮まで ・・・ 約10分くらい。



内宮から外宮まで、これまたバスで 30分くらい・・・だっけか?



外宮から歩いて宇治山田駅。
帰りは しまかぜ に乗りました。先頭車両ですが 座席は後ろ側でした。
シートは革張りでマッサージの機能も付いてます。





宇治山田から京都までの しまかぜ は 15:33発の1日1本だけです。
勿論、全席指定です。

翌日は比叡山延暦寺。
私は延暦寺って ひとつだと思ってましたら 比叡山にあるお寺全てを延暦寺と
言うみたいです。
エリアが東塔、西塔 横川 と3つに分かれてますが、行ったのは東塔エリアです。

本堂にあたる根本中堂です。工事中でしたが中は見れました。
 その後 大原三千院。
写真は昼飯と お庭の写真。







肝心の入り口での写真は無しです。

この日は目的地が遠方だったので観光バスで回りました。連休中でしたが ゆったり回れました。
路線バスだと大変です。まず乗るまでに大行列、乗っても満員ですから・・・。

以上。




西都散歩

2017-05-05 21:40:01 | ドライブ・旅行
 いやー・・・今年の5月連休は長いですねぇ~。
みなさん、どこか行かれましたか?
私は連休の初めのうち 八女に藤の花を見に行こうと思ったのですが
ちょっと遠すぎたので家内と近場・・・新富の黒木さんチの芝桜を
見に行くことにしました。何でも今年が公開は最後とのことでしたので。

ところが、既に時期を過ぎてました。残念。
せっかくここまで来たからは・・・西都まで行き昼飯を食べよう。
どうせなら”入船”で うなぎをと言う事で・・・



定食 2,880円なり。相変わらず大勢のお客さんでした。
食べ過ぎたので西都原で散歩して腹ごなし と 思って西都原へ行ったら
あらっ!どうしたことでしょう・・・





西都原バイクミーティングとやらをやってました。
数百台のバイク勢揃いでした。こりゃぁ バイクで来たら良かったかな?
イヤイヤ 奥さん孝行無くして 私のバイクライフ無し。

新緑の国東ツー

2017-04-25 12:18:26 | ドライブ・旅行
 久しぶりのツーリング報告です。
前の週は湯布院、小国まで約330Kほど走り 何とか身体の具合も
いいかなぁ と 思い、今回は国東を目指しました。
 北川の道の駅はゆまで集合し、高速を北上。

最初の休憩地 大分の手前 松岡PA です。
ここまでPAがないと言うのも・・・田舎をなめてますよね。
速見で降りて農道を山香まで。

山香温泉”風の郷 市場”で2度目の休憩です。



最初の観光スポット、真木大堂。

そして、何か変わったものがあるらしいと豊後高田を通り チームラボギャラリー真玉海岸へ







カップルで来ればそれなりでしょうが親父3人組では ・・・。

途中、スパランドで昼食取って最終目的地 両子(ふたご)寺へ。





大きな紅葉の木がたくさんあって、次は紅葉のシーズンに来ようと言う事になりました。

安岐から高速に乗って帰ります。

約410Kくらいの走行でした。無事故、無違反に感謝です。


2017年度社員旅行

2017-04-19 07:32:29 | ドライブ・旅行
 毎日ご苦労さまです。
実は先週の4/14~15で熊本県へ社員旅行を行いました。
今回はその報告です。
 朝7時に本社延岡を出発、途中宮崎、都城(鹿児島合流)と立寄り
総勢30名でのバス旅行です。
 熊本市内で昼食を済ませ、山鹿で八千代座他観光。





他と言っても八千代座の写真しかありませんが・・・。
そしてホテルで 

お待ちかね の懇親会。

翌日は歴史公園キクチ城へ。600年代の防人の時代の後方支援部隊みたいなものでした。
そして、人吉へ向かい、青井阿蘇神社の近くで昼食と観光。



桜と赤い欄干、鳥居がきれいでした。

親子3人でお参りしてました。何か ほのぼのしていてついシャッター押しチャッター(ここ笑うところ)

で・・・あとはただひたすら帰ります。
17時には延岡到着。
宮交の添乗員さん、運転手さん ありがとうございました。
みなさん お疲れ様でした。
今年度も 頑張りましょう。

大津、阿蘇ドライブ

2017-04-17 12:32:05 | ドライブ・旅行
やはりこの時期 イベントが多いようですね。

ちょっと前の話になりますが 熊本大津のエンジョイホンダに行って来ました。
会場はホンダ熊本工場の隣のHSR九州です。
 サーキットがあり、4輪や2輪のレースも行われています。
また オフロードバイクの練習場やオンロードバイクの練習場もあり、私も2回ほど
バイクの講習会に参加した事があります。

写真だけ・・・雰囲気を味わって下さい。










バイクに跨って ・・・ 楽しい・・はず!  未来のライーダー達

白バイの演技を見たあと、阿蘇を回ります。
たまたま 常務のご家族と入れ替わりになりました。

阿蘇は 阿蘇 de スイーツめぐり と言うイベントをやっていて 500円で3つの
スイーツが食べれます。
 ・一宮地区  ・内牧地区  ・坊中地区  で それぞれ5・6店のお店が参加。
各地区を回りながらスイーツを頂きました。お得です。来年までやってます。
行ってみては如何でしょう。プリンとシュークリームとぜんざい 頂きました。

一の宮で 阿蘇神社参拝。






地震直後の風景です。


神社近くのお店の風景


1日も早い復旧を願います。

京都散歩 初詣編

2017-01-28 17:33:20 | ドライブ・旅行
お正月らしい話題を・・・。

今年のお正月は 実はリハビリのため京都市内を歩き回っておりました。
勿論、電車、バスも利用しますけど・・・。
まずは 近所の東寺、元旦の朝7時過ぎの様子です。



どこに行こうかなぁ と 考えたのですが 余りメジャーな所は人も多いだろうと
人の少な目のところに まずは参拝。

西院春日神社です。
まだこの時間 10時前かな?、参拝者はそれほど多くは無かったのですが、みなさん
整然と並んできっちりとお参りされてました。

ここはローカル的な所と言う点と病傷平癒に御利益があると言う事で私にピッタリだ!
と選んだ場所です。撫でると病気が治ると言う石もありました。

参拝を終わって、まだ、まだ時間が余っているので 次はメジャーなところへ行って
みたいと思います。平安神宮です。





思った程は参拝者はいませんでしたが、それでも多い。
ここは並ばずに遠く離れたこの位置から心の中でお参りしました。(ここが私の悪いとこ)

結構、歩いたので近くのスタバで コーヒー飲みながら次の作戦を考えます。

八坂神社まで歩いて行く事にしました。

通り道にあった知恩院です。ここは写真だけ。

 八坂神社・・・大勢の参拝者が横に広がり何重にもなっていたので 結構簡単に
お参り出来ました。
 神様も一度に大勢の人の願いを聞くので、誰の願いか分からないと言う話を聞いた事が
あります。
 私は宮崎から来て、京都の神様にお願いするので ちゃんと住所氏名を唱え お願いを
しました。
世界が平和でありますよう、家族が幸せでありますよう、私に関係のある全ての人が
幸せでありますように・・・ 100円では欲張り過ぎたでしょうかね。

 八坂神社を出て四条の通りに出ましたが、人が多くて歩くのもやっとでした。
四条烏丸くらいまで歩くと少しは人通りも少なくなりました ・・・ が ・・・
少なくとも延岡のまつり以上の人は出ていましたよ。
 と 言う事で この日の歩数は約 13,000歩 結構なリハビリになりました。
何せ、歩く事がリハビリだ と言われ、ともかく歩きます。

 1月2日は 以前バスの車窓から見かけた模型屋さん(と言っても大きなビルに入ってます)を
探しに 午前中、西大路を歩きました。
その日は見つからず一旦病院へ戻り、昼ごはんを食べ、午後から東福寺へこれまた歩いて行って
来ました。

この寺は以前、家内と行った所で紅葉の時期がベストシーズンです。
その時は人が多過ぎて一寸ずりでした。廊下と言うか橋を渡って行くのですが両サイドの
紅葉がそれはそれは見事でした。
が ・・・ 今は ほとんど人影も まばらでした。

さすがに帰りは疲れて 電車で帰りました。この日の歩数は 18,700歩。
 3日は レントゲンや先生の診察等があり、余り遠方には行けませんでした。
近場を回り 6,300歩。

 4日は電車を併用し、平等院鳳凰堂まで足を延ばしました。



10円玉の絵柄のモデルですよね。朝の内はまだ人も少なかったです。きれいでした。
お昼はサイゼリアでパスタ他 ビール&ワインで アルコールのリハビリも忘れません。
この日は 17,500歩。

 5日は朝一番で洗濯実行。それが終わって、また遠方へ出かけます。
奈良の春日大社と思って電車に乗ったのですがその電車の行先が橿原神宮行きだったので
まずは遠い方の橿原まで・・・、その後帰りに春日大社に と予定を変更しました。

橿原駅前の風景です。

宮崎県人からしたら橿原神宮は行っておかないといけない所ですよね。
 郷土の先輩、カムヤマトイワレヒコノミコトこと神武天皇が美々津の港から東征し、この橿原の地で
国を統一し初代天皇になったのです。

ですから敬意を表して宮崎県人として行って来ました。
(宮崎市と橿原市は姉妹都市です)





で ・・ 橿原神社の風景です。

神武天皇の陵(お墓)にも行って来ました。



正月でしたが人影も無く、なんか 寂しい感じです。
 ちなみに延岡に神武天皇のひいおじいさんのお墓があるのをみなさん知ってますか。
以前、このブログも紹介しました、北川の可愛山稜(えのさんりょう)です。
 西南戦争時 あそこ北川に
西郷さんの陣地があります。
なぜ西郷さんがあそこで陣を張ったか
天皇の陵に官軍は攻めて来ない と 言う確信があったと言われてます。
 で・・・この後春日大社へ行こうと奈良まで行ったのですが、頑張り過ぎて
腰の具合もちょっときつくなりました。
近鉄奈良駅の近くのお店で、遅めの昼食。
ビールと日本酒で馬力を付けようと思いましたが、やはりちょっときつい。
で・・・ 京都へ帰ることにしました。
この日は 12,000歩でした。

その後もリハビリがてら京都市内を歩き回り、例の模型屋さんも見つけました。
特別欲しい物はありませんでしたが見ていて楽しかったですよ。

何だかんだで無事退院。ただ、田舎に帰って来て歩かない事、歩かない事、心を入れ替え
リハビリに励みたいと思います。


平戸一泊ツー

2017-01-17 21:13:53 | ドライブ・旅行
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。・・・と・・・ 言いながら去年の話です。
12月のとある日、走り収めで平戸まで1泊ツーに行って来ました。
ルートは以下の通り。

日田まで下道を走り、そこから高速に乗ります。

松浦の道の駅です。

平戸って聞いた事あるけど、どういうところか正直分かりませんでした。
道の駅から平戸島を通り、一気に生月島まで走ります。
途中2つの大きな橋を通るんです。つい30年ほど前まではフェリーで渡っていたそうです。
生月島の塩俵断崖です。

更に走って 大バエ灯台まで・・・。生月島の最北端にあります。


ここから島の西側のルート・・・サンセットウェイ・・・を走って戻ります。



みなさん、知ってました?こう言う土地、この年齢になってホント勉強になるわ・・知らない事ばかりです。
生月島をほぼ1周して この島の玄関口生月大橋に戻って来ました。


この橋を戻って平戸の町で泊まります。

翌日は簡単に市内を見て回ります。
お寺と教会が一緒に見えるスポットだそうです。

平戸城。

オランダ商館??朝早すぎて まだ開いてませんでした。

え~っと忘れました・・・市内にある何かの橋です。


市内を抜けて 平戸大橋を通り九州本土?に戻ります。
2本の橋で繋がってるんですね。
平戸大橋です。


さぁ 後は 佐世保、諫早、島原 抜けて帰りです。