goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

ラー油ですよラー油(笑)

2010-08-24 20:35:04 | 雑談
の~り~も~の~♪あつまれ~♪

こんばんは!乗り物担当・宮崎の田村です!

おとといの朝は第四日曜日でしたので「おはよう!堀切」に参加しましたが・・暑さのせいかクルマの台数が少なかった・・ので写真一枚でスルー(笑)


あ、バイクの方は結構多かったですね!





ということで今日の本題!
ここ3~4ヶ月でしょうか?「食べるラー油」が流行っていますよね!
私もいろいろと試してみています。

現在家にあるのはこの2品。
向かって右側のは一般的なフライドガーリックが入っているものですが、左側のはガーリックの他に、ごまとか人参とか生姜とか玉ねぎとか具沢山です。ごまが効いているのか「ガリガリ食感」が強いですね。味はまぁまぁかなぁ。
値段と味・食感的に私好みなのはS&Bのものでしょうかね。
あ、そうそうこのラー油ブームの火付け役「桃屋」のヤツをまだ私は食べたことがありません。中々売っていないんですよねぇ。
どなたか桃屋を食べた方に質問!
やっぱりうまいですか?どこで売っていましたか?
また、その他にも「ここで売っているこんなラー油がおいしかった!」とかいう情報も募集中!(笑)

2010-05-07 12:25:36 | 雑談
今年は、ゆっくり桜も見ることができないなと
思っていましたが、思いがけなく東北の桜を
見ることができました。

40数年ぶりにこの公園で花見をすることが
できました。
天気も良かったこともあり 人の多いこと
休む場所もありません


当時と比べると桜の木も大きくなり
立派になりました。
今年は、南の桜と北の桜を見ることが
できました。


桜・・・花見その3

2010-04-13 12:15:01 | 雑談


 実は 延岡市内で第三回目の花見をしたのですが、カメラを忘れてしまいました。
文章だけではちょっと・・・と思ったので・・・今回は以前紹介した興電舎の花見を紹介する事にしましょう。




 天候の関係で今回は中止か?・・・と思ったのですが、しぶといと言うか
アルコールへの執念と言うか先週9日の雨の中、テントを張って 花見をやっていました。

 夕方仕事してたら 外で『かんぱ~~い!』と聞こえました。
確か?5時半か6時くらいからスタートしたと思いますが総勢40名程度で新入社員歓迎会を兼ねて9時半
くらいまでやったそうです。




和気あいあいで いいですねぇ。
何の話題で盛り上がったのかは知りません。

延岡の夜はしんしんと更けて行く~~~。
2次会はどうしたんでしょう。(関係ないけど気になります)


>

終わり。


桜・・・花見その2

2010-04-09 12:14:11 | 雑談
 日向に花見に行って来ました。JRに乗っていそいそと。




写真はJR日向市駅です。
有名な建築家の方の設計で、県産材を使った見事な作りです。建築関係の何かの表彰を貰ったようです。勿論、県内の駅舎ではNO.1だと思います。

 今回の花見はこの駅から西側にまっすぐ歩いて10~15分くらいの所にある小高い山の上の”若宮公園”です。
繁華街にも近くて絶好の場所です。



 十数人集まっての花見の始まりです。平日のせいか他には誰もいなく、貸し切り状態でした。学校の後輩の建築屋のK社長や、宇納間出身の歯医者のT先生。この方はとっくに60才過ぎているのに、椎葉だか東郷だかの林道を使った年1回のラリーの主催者です。愛車は三菱のランサーでよくは分かりませんがラリー仕様みたいな車です。田村君が見ればさぞ喜ぶだろうなぁ~と思う車です。おとなしくクラウンかレクサス、いやいやホンダレジェンドに乗っていればいいのにと思います。
 ともかく、色んな方と花が見れて???(酒が飲めて)楽しく過ごせました。最後にちょっと葉っぱが気になりますが夜桜の写真を1枚。
あと、残り1回の花見も気になります。葉っぱだけになってなければいいけど・・・。






桜・・・名所番外編

2010-04-06 22:06:55 | 雑談
 あった!ありました。桜の名所。しかも足元に。
灯台元暗し って諺がありますが、隠れた名所です。非常にローカルですが。



 我社と親会社の境の駐車場にある桜です。
毎日 この桜を見て心を和ませています。この絵を見るとうちの庭先に咲いているように見えますが、実際は興電舎さんの桜です。
ところで、手前の花壇、きれいでしょ。うちの農林課のK山課長の作品です。



 興電舎さんではこの季節、提灯の配線をして新入社員さんの歓迎会をこの桜の木の下で行います。今年は天候の関係で出来なかったみたいですが、時々我々も紛れ込んでご馳走になる時があります。
 ちなみに我社は今年は裏の草刈をやった後に焼肉でもやろうと思ってます。

桜・・・名所巡り

2010-04-06 07:19:53 | 雑談
 もう7・8年前の写真ですが・・・
春のとある日曜日、家族で桜見物に出かけました。
まずは、五ヶ瀬の浄専寺の しだれ桜 です。




樹齢数百年と言う古木ですが、りっぱな花を咲かせていました。お寺の景色と桜の花が何とも言えずいい雰囲気でした。

 次に向かったのが南阿蘇の 一心行の桜 です。




 これは見事でした。こんなに大きな桜、それまで見たことありませんでした。桜も良かったのですが、その周りの畑?が駐車場として利用されており多くの見物人の方が駐車の心配もなく桜をゆっくり見られたと言う事も良かったです。
 しかし、何年か前に台風か雷がこの桜を直撃し、相当痛んだと言う話は聞きました。その後行ってませんので今はどうなっているのかは、分かりません。

 その次に向かったのが高森の峠のところ(昔の旧道沿い)にある千本桜です。



 道路沿いにずーっと植わってまして、花見のお客さんで一杯でした。なかなか車を止めるところが見つからず、結局走り抜けて終わりでした。
1日の3所、3パターンの桜を見られてハッピーな気分で家に帰った事を憶えています。

桜の名所があったら教えて下さい。来年は行ってみるかも・・・。    つ・・でした。

桜・・・花見その1

2010-04-02 19:45:27 | 雑談
敷島の大和ごころを人とはば 朝日に匂ふ 山桜花 (本居宣長)
”職場の教養”にも出てましたが、日本人、春、花 と言えばやっぱし桜です。
先日花見をやる!と急に声がかかり、近くの神社山の公園でおやじ5人で花見をやりました。



 昔はよくやっていたような気がしますが最近はご無沙汰でした。
近所に住むおやじ まっちゃん(電機保全)、がっちゃん(営業)、なっちゃん(電力)、くぼちゃん(配線)、つるちゃんです。
いつ食べても まっちゃんのお袋さんの島の浦仕込みのあげみは絶品です。
以前は昼の12時から夜の12時まで飲んでいましたが さすがにもうお昼から夕方まででお開きでした。
酔っ払って自転車で溝に落ちて大怪我した武勇伝を持った方もおられましたが、今ではそれは伝説となってしまいました。
千鳥足で家路に帰るみんなの後ろ姿に 葉っぱだけの桜の木がダブって見えたのは 錯覚だったのでしょうか。
嗚呼 ・・・。

田植えの準備

2010-03-24 18:25:18 | 雑談
こんばんは宮崎の田村です。

先日の3連休、20日と21日は鹿児島に行ったと報告しましたが、最終日の22日は実家の田んぼで田植えの準備として肥料撒きを行いました。
「3連休で遊んでばかりいるなよ」と(^^;


の~り~も~の~♪あつまれ~♪キタ――――!!

当日の愛車はホンダアクティトラック4WD!(^^)ノ


これだけの量の肥料を四反程の田んぼにぶち撒きます。(笑)


で、実際に撒いている写真は撮れませんでしたが(本人が作業しているもので(笑))この肥料タンクの付いた2サイクルエンジン駆動の機械を背負って撒きます。
重量は・・測ったことがないので予想ですが、多分肥料満タンのときは20kg以上だと思います。
写真の長くて赤いパイプに数箇所穴が開いていてそこから肥料が出てきます。
エンジン全開にすると15mぐらいは飛びますね。
田んぼの中心付近がどうしても届き難いので、うまい具合に田んぼ全体に均等に撒くのもコツがいりますね。

田植えの季節になると「あ~、もう春だなぁ」と実感しますね。
なんかついこの間稲刈りをしたような感覚ですが・・年取ると時間が早く流れますねぇ(^^;;