goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに・・・

写真が趣味の女性がお気に入りの写真と一緒に感じたことを綴ります。

ぱんじゅう

2010年05月23日 | グルメ・料理
デパートの北海道展で小樽桑田屋のぱんじゅうというお菓子を買った。
たこ焼き位の大きさで、中にこしあんやクリーム、チョコレートなどの餡が入っている。
はなまるマーケットというテレビ番組で紹介されたらしい。
オーブントースターで温めると、皮がカリッと香ばしくなって、なかなか美味しかった

たいちろうのぱん

2010年05月09日 | グルメ・料理
たいちろうのぱんでパンを買った。
若い夫婦が営む閑静な住宅街にあるおしゃれな店で、山ぶどうのパンと、フレンチトースト、沖縄黒砂糖を使ったメロンパン、ライ麦食パンを買ったが、北海道産小麦や沖縄の塩を使っているらしく、どのパンももちもちだった
ネットのクチコミでは、じゃがいもパンが美味しいらしいので、次はじゃがいもパンを買いたいと思う。

大阪タカシマヤ リニューアルオープン

2010年04月18日 | グルメ・料理
3/27、リニューアルオープンした大阪タカシマヤへ行った。
どの階も増床されていて、以前より売場が広くなっていた。
一階では、「なんばdeアート」という催しが開かれていて、大阪芸大の学生によるミニライブを見ることができた。
今回のリニューアルで大きく変貌したレストラン街は、どの店も人、人、人。
やっと入れた浪速そばで定食を食べた。




歩き疲れたので、休憩に立ち寄った茶房 叶匠寿庵で白梅のソフトクリームを食べた。
ソフトクリームに梅のエキスが含まれていて、その横に添えられた大きな梅は甘く味付けされていて、疲れを癒してくれた


帰りになんなんタウンに立ち寄って、鳥料理専門店正起屋で、鳥弁当を食べた。
弁当はもちろん、一緒に出てくる鳥ガラのスープもコラーゲンたっぷりな感じで、とても得した気分

日本一たい焼き

2010年03月22日 | グルメ・料理
「日本一たい焼き」の店を奈良県御所市で発見
「日本一たい焼き」は九州で生まれたらしく、ひよこ饅頭を作っている会社の社長さんが、このたい焼きを食べて、「日本一のたい焼きたい!」と言ったところから始まったらしい。
奈良の店は、大繁盛で、たい焼きを買いに来る人が絶えなかった。
店内では、たい焼きを焼いている風景を見ることもできる。
黒あんと白あんとカスタードの3種類で、しっぽまであんこがぎっしりだった
味はもちろん「日本一」

わだきんのハンバークランチ

2010年03月22日 | グルメ・料理
奈良県御所市にある洋食屋わだきんのハンバーグランチを食べに行った。
田園風景の中に突然現れるログハウスが洋食屋わだきんだ。
シェフは、ホテルでも修行をしたことのある一流の料理人で、行方不明者を探し出して、警察からもらった表彰状が店内に飾ってあった
ハンバーグがとても柔らかく、デミグラスソースととてもよく合っていた
ハンバーグと一緒に大きなイチゴが添えられていた。
山形パンも注文したが、これも
思わずブラボーと叫びたくなるお店だった

cafe berry

2010年03月21日 | グルメ・料理
富田林市東板持にあるcafe berryに行った。
店内は、木の素材を活かしたおしゃれな造りで、何時間でもいたくなる感じ。

インドネシア料理・ナシゴレンを注文。
少しピリッとして、上の卵を混ぜて食べるとGoo

玄関には、なるときんときが、とっても惹かれる金額で売られていた
お土産に2つ買って帰った

カフェ・ロッティ

2010年03月20日 | グルメ・料理
カフェ・ロッティというパンを買った。
韓国や台湾などアジア諸国で人気だそうだ。
外側の皮は珈琲味で、中はシュガーバタークリームが入っている。
皮とシュガーバタークリームの間は空洞になっていた。
珈琲味のメロンパンのような感じだが、メロンパンより食感は軽かった。

かき峰

2010年03月20日 | グルメ・料理
兵庫県池田市にある牡蠣料理専門店かき峰に行った。
冬季しか営業しておらず、今年は暖冬やチリ大地震の津波の影響を受けて、営業しているかどうか心配だったが、例年通り、美味しい牡蠣料理を味わうことができた
牡蠣の酢の物から始まって、牡蠣鍋、牡蠣フライ、牡蠣ご飯と当分牡蠣を見たくないくらい堪能できる。
料理写真は以下の通り↓