河内長野にあるごはんカフェ三郎に行った。
元ジュエリーデザイナーの主人と元グラフィックデザイナーの奥さんがやっているお店だけあって、昔ながらの日本らしさを残しながらも、センスの良さを感じさせる店だった。
料理も素朴で、美味しかった

元ジュエリーデザイナーの主人と元グラフィックデザイナーの奥さんがやっているお店だけあって、昔ながらの日本らしさを残しながらも、センスの良さを感じさせる店だった。
料理も素朴で、美味しかった



家の畑でとれたトウモロコシで冷製コーンポタージュを作った。
トウモロコシの自然の甘さが出ていて、最高に美味しかった
材 料(4人分)
生トウモロコシ 200g(2~3本)
塩(トウモロコシ加熱時) 適量
オリーブ油 適量
牛乳 300ml
塩(ミキサー時) 適量
生クリーム 100ml
黒コショウ 適量
セルフィーユ 少量
作り方
【1】
最後の薄皮を残して皮をむいたトウモロコシに塩をふり、ラップをしっかりと巻く。
オーブンレンジのレンジ機能で加熱する。(600W、6分)
【2】
加熱後、皮をむき、強火で焼く(IH7)。焼き色がついてきたら、オリーブ油をまわしかけ、風味をつける。
【3】
バットに移し、氷水などをあて粗熱をとった後、実を取る。
【4】
トウモロコシの実、牛乳、塩をミキサーに入れ、なめらかになるまでかける。
【5】
ボウルにあけ、生クリームを加えて混ぜる(必要なら塩で味を調える)。
【6】
器に盛り付け、黒コショウをふり、セルフィーユを飾る。
トウモロコシの自然の甘さが出ていて、最高に美味しかった

材 料(4人分)
生トウモロコシ 200g(2~3本)
塩(トウモロコシ加熱時) 適量
オリーブ油 適量
牛乳 300ml
塩(ミキサー時) 適量
生クリーム 100ml
黒コショウ 適量
セルフィーユ 少量
作り方
【1】
最後の薄皮を残して皮をむいたトウモロコシに塩をふり、ラップをしっかりと巻く。
オーブンレンジのレンジ機能で加熱する。(600W、6分)
【2】
加熱後、皮をむき、強火で焼く(IH7)。焼き色がついてきたら、オリーブ油をまわしかけ、風味をつける。
【3】
バットに移し、氷水などをあて粗熱をとった後、実を取る。
【4】
トウモロコシの実、牛乳、塩をミキサーに入れ、なめらかになるまでかける。
【5】
ボウルにあけ、生クリームを加えて混ぜる(必要なら塩で味を調える)。
【6】
器に盛り付け、黒コショウをふり、セルフィーユを飾る。
大阪高島屋の5階にあるRazzleBerryでフローズンヨーグルトを食べた
店内は女の子らしくピンクと黒で統一されていて、店のコンセプトは女の子のためのフローズンヨーグルトだそうだ
店内には、女の子だけでなく、おじさんもおばさんもいたが、女子に生まれたことを実感できる空間だ

店内は女の子らしくピンクと黒で統一されていて、店のコンセプトは女の子のためのフローズンヨーグルトだそうだ

店内には、女の子だけでなく、おじさんもおばさんもいたが、女子に生まれたことを実感できる空間だ

大起水産回転寿司 堺店へ行った。
とても混雑していたが、席数が多いので客の入れ替わりが早く、20分程度で席に座ることができた
。
とにかくネタの大きさと種類にビックリ
店頭には「一皿105円より」となっているが、200円から500円程度の皿が多かったが、ネタが新鮮で油がのっていて、値段が高いだけの価値は十分あった
店の人の話では、夕方5時以降は非常に混雑するとのこと
とても混雑していたが、席数が多いので客の入れ替わりが早く、20分程度で席に座ることができた

とにかくネタの大きさと種類にビックリ

店頭には「一皿105円より」となっているが、200円から500円程度の皿が多かったが、ネタが新鮮で油がのっていて、値段が高いだけの価値は十分あった

店の人の話では、夕方5時以降は非常に混雑するとのこと
