東京徒然日記へようこそ!

2003年上京。その頃からブログを書いてましたが残念ながらサービス終了。今も同じタイトルで書いてます🌟

大地の声をたどる*ポーラミュージアムアネックス

2021年08月12日 | アート巡り★
銀座にあるポーラミュージアムアネックスで開催されている展覧会に行ってきました。
特に興味があった…という内容ではないのですが、ポーラミュージアムアネックスには定期的に足を運んでいるので行ったという次第です。

この展覧会は知床に関わる2人のアーティストの作品展とのこと。

流氷を溶かした水での展示や写真やサウンドなどで構成されておりました。


好き嫌いが分かれるかなー
私はあまり興味がわかないジャンルでしたが左下の青の作品が夏っぽくていいな、と思いました。

2021年8月29日まで開催。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【青春18きっぷ】東国三社巡り 千葉&茨城の旅

2021年08月12日 | 青春18きっぷの旅
鹿島神宮→香取神宮→息栖神社の東国三社を巡ってきました。

東京駅6時10分の電車に乗り、鹿島神宮駅8時32分到着。
鹿島神宮駅から鹿島神宮までは徒歩約1.2キロ。
鹿島神宮駅は整備され駅前はとてもキレイ。
その疑問は1枚の看板で納得。
東京オリンピックのサッカー会場が近いせいでした😥


10分ほどで鹿島神宮到着。
鹿島神宮は広い森に囲まれており、敷地が広い!
見どころも点在してます。
大鳥居から入り、楼門、拝殿・本殿、仮殿・高房社、さざれいし、鹿園、熱田社、奥宮、要石、御手洗池など足早に見て回りました。
大助人形にビックリ。


次の香取神宮に行くには9時44分の電車に間に合わせるために遅くても9時35分には移動開始。
電車の本数が少ないので、乗り損ねると大変なのです😥

予定通り9時44分の電車に乗り、香取駅10時ジャスト到着。
香取神宮までは徒歩約2キロ。
炎天下の中歩きました…汗ダラダラ💦

途中、神道山古墳群という看板が目に入り思わず山を登りましたが古墳は分からず。。
桝原稲荷神社はありました。


ここはまだ1/4程度。
汗ダラダラで香取神宮に向かいます。
25分ほどで奥宮に到着。
その後、香取護国神社、要石、総門、楼門、本殿など見て回りました。


予定していたランチのお店は定休日。
土日に行くことばかり考えていたので、8月11日が平日だということ忘れてました😅
そんなことで予定を変えて香取駅12時17分の電車に乗り、12時27分小見川駅到着。

小見川駅前は香取駅とは違いお店もちらほら。
手っ取り早く駅前にあるたこ焼き、クレープのお店に入りたこ焼きをオーダー。
あたり温かくないたこ焼きでした😅
ま、しょうがないや。
税込400円。

小見川駅から息栖神社までは徒歩約5.4キロ。
バスに乗りたいけど、一日3本のバスのタイミングはまったく合わず。。
電車とバスがまったく噛み合わない。
息栖神社は電車でのお越しは否定しているようなので、車での参拝をオススメします。

炎天下の中、遮るものがない5.4キロはきつかった〜
利根川と常陸利根川の2つの長い川を渡るのもきつかった〜
日焼けで真っ赤になってます。
息栖神社には70分ほどで到着。

忍潮井(おしおい)と呼ばれる、海水に近いのに真水が湧き出るところがあり、霊水と呼ばれています。
鳥居、本殿、力石、御神木など見てきました。


帰りは少し走り小見川駅15時40分の電車に乗り18時半頃自宅到着。

【料金】合計4,401円
・東京−鹿島神宮 1,980円
・鹿島神宮−香取 242円
・香取−小見川 199円
・小見川−八丁堀 1,980円


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする