牧師の読書日記 

読んだ本の感想を中心に書いています。

11月29日(金) 「聖書的説教とは?」 渡辺善太著  日本基督教団出版局

2013-11-29 15:31:30 | 日記

 「聖書論」に続いて本書を読み始めた。

 本(序文)からの引用。「本書の著者はさきに『聖書論』三巻を書いて、自分の聖書に対する信仰と態度と研究の方法と、その立場とを論じた。したがって、そこには、この聖書論に立脚して語られる「説教」は、どんな説教になるだろう、という問いが、自問としても、また他問としても、問われてきた。、、、、この問いに対する答えとして、書かれたものが、本書である。」

 次は緒論からの引用。「福音主義教会における説教は、「聖書的説教」を、その中心としなければならないし、また中心とせられていると思われる。」

 著者はこのように記したあと、「説教とは何か」「説教するとは何か」「説教者とは誰か」という根源的な問いかけをする大切さを書いている。

 また説教を料理と比較して以下のように書いている。「これもやはり教会の説教にあてはまる。あまり最初に濃厚な「おいしさ」を感じさせる説教は、長続きしない。毎日曜の朝、おいしさがここに言われているように、「後ろの方にあるように」する説教こそ、長続きする。これはやはり巡回伝道者のように、「一晩で勝負する」人でない牧師の場合、極めて大事なことである。」

 緒論の最後で先輩方の説教から学んだこととして、「話し方のうまさ(技巧)」と「聖霊の働きの大切さ」の二つを挙げている。

 私は20代の時に非常な熱心さを持って様々な説教者(日本人と外国人の両方)の話を聞きに行った。それらを通して説教について多くを学ぶことができた。また毎週日曜日に聞く礼拝説教に比較的恵まれてきたと思う。確かに著者が言うように感動し心を揺り動かされた説教には二つの要素があった。それは聖霊の働きがあったことと話しが上手で個性的であったという点である。