宮古島ではコロナの発生はまだ無いとは言うものの,
今は買い物回数を減らしたり散策する時もなるべく
人がいなそうな所にしたり,あとは家の庭畑を見たり
触ったりと。
感染発生があれば巣ごもり度はもっと上がるだろうな。
今日の昼時は日射しも見られたが他の時間帯は曇り空。
昨日の雨でやり残していたタイワンレンギョウ剪定後の
枝葉の回収,と言っても庭の一角に積んでおくだけだが。
棘があるので枝を粉砕しても庭畑に撒けないから枯れる
のを待って焼却するだけ。
タイワンレンギョウ(和名)は園芸種としてはデュランタで
流通しているようだが,これは属名Durantaの英語読み。
私は先にタイワンレンギョウで覚えたのでこちらが馴染む。
家には花弁が濃い青と薄い青との2種を植えている。
前者はタカラヅカと言う品種かも知れないが確証はない。
ともに剪定には強く発育力も強い。
実をよく着けこぼれ種から発芽していることもあるが,
実の形・大きさは両者若干異なる。その比較も。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2種の実の比較なども]
Before → After
庭側 →
のり面側 →
かなり大きかったのも(右側) → 大胆にカット
上の花色は濃い青花 薄い青花もあり
↓ ↓
その実 その実
濃い方は微妙に大きく・涙形で,薄い方は丸形
<追加>
かなり遅れてカワヅザクラ数輪開花
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます