日本経済新聞を読んでいたら、「日本経済新聞社が2019年秋に実施した郵送世論調査によると、70歳以上まで働くつもりだと答えた人が60歳代の54%にのぼった。18年秋に実施した前回の調査に比べて9ポイント増えた。「人生100年時代」を迎え、高齢者を中心に就労意識が大きく変わっていることが浮き彫りになった。政府も企業も、高齢者が働き続けることができる制度づくりが迫られている。」という記事が出ており、アクセスランキングでもかなり上位にあるとのこと。
日本に居ないので、この日本経済新聞の記事が他のメディアでどれほど取り上げていたり、日本で話題になっているのか判らないのではあるが、私にとっては結構興味がある記事であった。
但し、どう興味があるかというと、決して「そんなに沢山の人が70歳以降も働きたいと思っているのか。私も70歳以降も働かねば」という意味ではなく、つい最近まで「定年は60歳」だというのが当たり前だったのが、数年前から「65歳定年」になり、「人生100年」と言いだし、「70まで働く」と言っていたのがいよいよ「70歳以上まで働くつもりの60歳台が過半数」となったことに驚いているという意味で、「興味がある」。
私がこのブログを始めた2012年の5月には、
「あと10年で60歳・・・
平均寿命まで生きると仮定すると、人生あと30年程度。10年経って60歳になってから残りの20年をどうするかを考えるのもいいが、そろそろ今から考えるのも、それはそれなりの楽しみでいいのでは、という気分になっています。
<中略>
今の年金制度が崩壊したらこういう夢みたいなことも言っておられず、60歳を過ぎても、65歳を過ぎても働き続ける必要があるのですが、はたしてそんな年齢でも雇ってもらえるところがあるのかしら、と別の心配も。。。」
と書いていたので、少なくとも私は「60歳で定年で、年金を65歳からもらう」ことを前提で2012年は生きていた。
それが、8年経過した今、世の中は「70歳を過ぎても働けますか?」という。
人生100年生きられるかどうかは今後は(今までも?)個人差が有り、一度しか無い人生なので、私としては元気なうちにリタイアして、仕事しながらでは出来なかったことをしてみたいと夢想している。
具体的には、たいした夢ではないが、歴史に興味があるので、あらためて日本史や中国史等を学び直し(ネットで結構情報が得られそうなので、必ずしも再度学校に通う必要はなさそうだし・・・)、その土地を訪れてみたい。
出来れば、旅行毎にスケジュールと歴史のまとめみたいなものを作成して、ブログなりホームページなりに記録しながら、訪問して、写真をアップしたり、発見したことを書き込んだり出来たら、楽しいのではないかと思う。
2012年に書いた様に、そのときは職業は「(自称)作家(のタマゴ)」ということにすれば、もっと楽しいかも・・・
その為には、出来るだけ心身ともに元気でおり、逆に元気なうちにリタイアしたいものだ。
と言いながら、世の中の風潮に流されて、65歳まで働くつもりになったりしているのではあるので、矛盾だらけなのだが。
日本に居ないので、この日本経済新聞の記事が他のメディアでどれほど取り上げていたり、日本で話題になっているのか判らないのではあるが、私にとっては結構興味がある記事であった。
但し、どう興味があるかというと、決して「そんなに沢山の人が70歳以降も働きたいと思っているのか。私も70歳以降も働かねば」という意味ではなく、つい最近まで「定年は60歳」だというのが当たり前だったのが、数年前から「65歳定年」になり、「人生100年」と言いだし、「70まで働く」と言っていたのがいよいよ「70歳以上まで働くつもりの60歳台が過半数」となったことに驚いているという意味で、「興味がある」。
私がこのブログを始めた2012年の5月には、
「あと10年で60歳・・・
平均寿命まで生きると仮定すると、人生あと30年程度。10年経って60歳になってから残りの20年をどうするかを考えるのもいいが、そろそろ今から考えるのも、それはそれなりの楽しみでいいのでは、という気分になっています。
<中略>
今の年金制度が崩壊したらこういう夢みたいなことも言っておられず、60歳を過ぎても、65歳を過ぎても働き続ける必要があるのですが、はたしてそんな年齢でも雇ってもらえるところがあるのかしら、と別の心配も。。。」
と書いていたので、少なくとも私は「60歳で定年で、年金を65歳からもらう」ことを前提で2012年は生きていた。
それが、8年経過した今、世の中は「70歳を過ぎても働けますか?」という。
人生100年生きられるかどうかは今後は(今までも?)個人差が有り、一度しか無い人生なので、私としては元気なうちにリタイアして、仕事しながらでは出来なかったことをしてみたいと夢想している。
具体的には、たいした夢ではないが、歴史に興味があるので、あらためて日本史や中国史等を学び直し(ネットで結構情報が得られそうなので、必ずしも再度学校に通う必要はなさそうだし・・・)、その土地を訪れてみたい。
出来れば、旅行毎にスケジュールと歴史のまとめみたいなものを作成して、ブログなりホームページなりに記録しながら、訪問して、写真をアップしたり、発見したことを書き込んだり出来たら、楽しいのではないかと思う。
2012年に書いた様に、そのときは職業は「(自称)作家(のタマゴ)」ということにすれば、もっと楽しいかも・・・
その為には、出来るだけ心身ともに元気でおり、逆に元気なうちにリタイアしたいものだ。
と言いながら、世の中の風潮に流されて、65歳まで働くつもりになったりしているのではあるので、矛盾だらけなのだが。