いつの時代でも、地球の終焉や自分の住んでいる国についての不安を感じる人がいます。杞憂という言葉は中国の杞という国の人が、天が落ちてこないか心配したことから生まれていますが、杞憂は心配する必要のないことをあれこれ考えることです。
しかし、今日本に住んでいる我々が感じている不安は杞憂と言っていいのかどうか疑問に思うことがよくあります(杞憂かもしれませんが・・・☆)
日本国債の発行残高がGDPの二倍にも達していることから、国債暴落、円の暴落、ハイパーインフレーションというシナリオ。福島原発の制御が出来なくなる可能性。次の巨大地震で他の原発の事故。中国が計画している原発増加後、事故が発生した場合、日本に放射能が降り注ぐ可能性。。。等々。。。既に至る所で言われているので、詳細は書きませんが、見えているリスクシナリオはどれも起こる可能性は否定できないものばかり。
起こる可能性が否定できない、ということはいずれ起こると考えておいた方がいいのではないかと思います。
ただ、上に述べたことが発生した場合、日本経済が大きなダメージを受けることになるので、年金や日本に依存した企業での仕事に頼ったままで海外移住してしまうと、何かが起こった時に海外でも生活できなくなります。
と考えると、
「外資系企業の海外支店で日本語や日本人であることに頼らず働く」か
「できるだけ貯金を殖やして、海外に移住してその貯金をドルや金、各国の株式等に分散してそのお金で生きていく」
というかなりハードルの高い海外移住でなければいけないことになります。
ただ漫然と日本に居るのではなく、少なくともハイパーインフレーションや放射能汚染の最初の一撃を避けることを考えて、海外に移住するのも次善の策かもしれません。その時、そこで何ができるか考える、というのが我々にできる可能性の高い方法かもしれません。そもそも、何か起こるときに自分が何歳かによってできることも違ってしまいますし、生きているうちには起こらないこともあり得ます。
海外と一口に言ってもその国に住むことのリスクも国によって違うし、とりあえず治安は今の日本はいいですし・・・
と、書いて来ると、結局どういう行動を取ろうが、一つのリスクを避けて違うリスクを選ぶことになるだけではないかと思えてきました。そもそも、「リスクを避ける」という発想が間違っていて「どのリスクを自分は選ぶのか」ということかもしれません。
ま、生きていることはリスクに直面し続けていることであり、それを一つ一つクリアして行って、どうしても避けられない事(病気や年を取ることも含めて)に当たるまで頑張るしかない、というのが今日の結論(?)でした。
しかし、今日本に住んでいる我々が感じている不安は杞憂と言っていいのかどうか疑問に思うことがよくあります(杞憂かもしれませんが・・・☆)
日本国債の発行残高がGDPの二倍にも達していることから、国債暴落、円の暴落、ハイパーインフレーションというシナリオ。福島原発の制御が出来なくなる可能性。次の巨大地震で他の原発の事故。中国が計画している原発増加後、事故が発生した場合、日本に放射能が降り注ぐ可能性。。。等々。。。既に至る所で言われているので、詳細は書きませんが、見えているリスクシナリオはどれも起こる可能性は否定できないものばかり。
起こる可能性が否定できない、ということはいずれ起こると考えておいた方がいいのではないかと思います。
ただ、上に述べたことが発生した場合、日本経済が大きなダメージを受けることになるので、年金や日本に依存した企業での仕事に頼ったままで海外移住してしまうと、何かが起こった時に海外でも生活できなくなります。
と考えると、
「外資系企業の海外支店で日本語や日本人であることに頼らず働く」か
「できるだけ貯金を殖やして、海外に移住してその貯金をドルや金、各国の株式等に分散してそのお金で生きていく」
というかなりハードルの高い海外移住でなければいけないことになります。
ただ漫然と日本に居るのではなく、少なくともハイパーインフレーションや放射能汚染の最初の一撃を避けることを考えて、海外に移住するのも次善の策かもしれません。その時、そこで何ができるか考える、というのが我々にできる可能性の高い方法かもしれません。そもそも、何か起こるときに自分が何歳かによってできることも違ってしまいますし、生きているうちには起こらないこともあり得ます。
海外と一口に言ってもその国に住むことのリスクも国によって違うし、とりあえず治安は今の日本はいいですし・・・
と、書いて来ると、結局どういう行動を取ろうが、一つのリスクを避けて違うリスクを選ぶことになるだけではないかと思えてきました。そもそも、「リスクを避ける」という発想が間違っていて「どのリスクを自分は選ぶのか」ということかもしれません。
ま、生きていることはリスクに直面し続けていることであり、それを一つ一つクリアして行って、どうしても避けられない事(病気や年を取ることも含めて)に当たるまで頑張るしかない、というのが今日の結論(?)でした。