goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

9月18日 

2019年09月18日 | 日記
      

 水曜日でしたがわが家で過ごしました。
 息子が庭師(造園屋)をしています。軽トラ一つで個人経営です。竹ぼうきを使います。剪定をした後片づけに必要な道具です。たぶんMaid in Chinaのようです。国産の竹ぼうきもあるのでしょうが、貴重すぎて高いのでしょう。使い古しのほうきが10本くらい放棄してありました。(ほうきが放棄です( ´艸`)  使い古しのほうきは廃棄するしかないようです、古ほうきを何本かを集めて作り直すというようなことをする時代でもなくなりました。
 そのまま捨てることはできません、針がね(金属)と竹を仕分けしなければならないのです。ちょっと昔だと庭で燃して残った金属を拾い集めればよかったのですが、いまや燃すことができないのです。仕方なしにペンチを使って竹と針金に仕分けしました。面倒なことでした。(環境に気を配る)ということはこんなことなのでしょうか?

 ほぼ一日パソコンと向き合っていましたが使い方がわからなくて困っています。最近は親切なようで年寄りにはよくわからないのです。いちばん分からないのは‘用語’です。カタカタではわからないのです。

 いま、この国はカタカナと英文字であふれかえっているような気もします。会社の名前すら(NTTドコモ)とか(〇〇クリニック)です。日本国産の会社名すら英文字、カタカナになっています。→それが国際化なのでしょうか。??? 〇〇医院ではいけないのでようか、ヘアーサロンよりも理髪店ではいけないのでしょうか。???
 ぜひに、第2次攘夷運動を起こすべきです。

 今日の天気(