エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

RCZ リアスピーカー交換(後席インパネ外し)

2019-01-24 | カーオーディオ

 

 カングーのリアスピーカーを追加して凄く音が良くなり

RCZの方は、中低域が不足ぎみでチョッとストレスが・・・。

純正のリアスピーカーの品の無い音が許せない。

せっかくのフロントスピーカーを良いものを入れたのに・・・。

そうそう、先日RCZのタイヤをYahooで購入した時の5千ポイントも

付いたからリアスピーカー購入を検討する。

案としては、16cmコアキシャル2way、または20cmウーハー追加かな

トランクスルーの部分にバッフル板を付ければ、30cmウーハーも可能です。

カングーの経験で、ALPINEのSTEシリーズ16cmでもしっかり低音が出る事を

実証済みですから、コスト的に見ても16cmのコアキシャル2wayを

トランクスルー部のバッフル板に取付ける事に決定。

 

 後部座席の取外しを行う。

なかなかネットにも情報がなく、苦労しました。

構造を見ながら(一部ディーラーで聞きました)分解する。

1.左右にあるサイドパッドを外す。

2.背もたれのT50のトルクスのネジを左右4本を外す。

3.座面を外す。(後ろの引掛けを外して手前に上げる)

4.ヘッドレストは事前に外しておく(これはサイドインパネをバラす時に必要となる)

5.シートベルトの横にインパネ止めネジがあるので外す。

6.Bビラーのカバーを回転しながら外し、下中央のネジを外す。

  (5.で外したネジとピッチが違うので、Bピラーにテープで固定しておく)

8.前方席にある、下のカバーを途中まで上げておく。

9.後席シートベルトホルダーも外しておく。(後から役にたつ)

 

 以上、やっと左右の後席インパネが外せます。

10.Cピラーに伸びるカバーのノブのみを外して宙ぶらりんにして

11.左右のインパネを外します。リベットの位置は下の写真参照

後ろ側は、Cピラーカバーと最後は後ろのフェルトが弛んでやっと外れます。

(この部分構造を考えた人は素晴らしいと思った。)

11.ここでやっと本来の目的である、純正のスピーカーの位置まで到達

ココまで6時間ぐらい掛かりました。(考えている時間が長かったかも?)

純正のスピーカーは、純正らしくフレームは樹脂で軽かった。

しかし、作業性は凄く考えられていました。

 a.スピーカーのインナーバッフルの上2本はボディーからボルトが

  出ていて、引掛けて作業できるようになっていた。

 b.インナーバッフルへのスピーカーの固定は、蝶ナットみたいなもので

  簡単に取外に交換でき、また、サブ作業にでき、取付け前に確認しやすい。

今日のところは、トランクのマットの下に静震マット引いて終わります。

なかなか、時間が掛かった割には進まなかった作業内容でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RCZタイヤ交換(111,273km) | トップ | カングーオイル交換(171,593... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カーオーディオ」カテゴリの最新記事