
昨日のブログで「小川くん」さんがコメントしてくれたアルプ展望広場にある「ずくだせ明王」(だったと思います)
「ずくだせ」とは信州の方言で「ずく無し」のズク、つまり“精”とか“やる気”とかの意味。ズクを出していこうと言う事で作られた木像です。この像はギターやスコップを持っていますよ。アルプス展望広場へ見に行ってね~。

ここからの北アルプスの眺望は素晴らしい。信州サンセットポイント100選になっています。
夕方だけでなく日中ももちろん素晴らしいです。
この日も山並みの濃淡が織り成すグラテーションが美しかったです。

都会にはない公衆有線電話。
村内の有線電話へは無料です。
「ずくだせ」とは信州の方言で「ずく無し」のズク、つまり“精”とか“やる気”とかの意味。ズクを出していこうと言う事で作られた木像です。この像はギターやスコップを持っていますよ。アルプス展望広場へ見に行ってね~。

ここからの北アルプスの眺望は素晴らしい。信州サンセットポイント100選になっています。
夕方だけでなく日中ももちろん素晴らしいです。
この日も山並みの濃淡が織り成すグラテーションが美しかったです。

都会にはない公衆有線電話。
村内の有線電話へは無料です。
実はこのシリーズ「ずく出せ観音」さまも別にあるのです。馬事公苑明松寺に行く途中のお堂にお見えです。
有線公衆電話は村内無料。村内公共施設へのお問合わせは備え付けの有線電話帳にてお問合わせ下さい。
今度行ってみますね~。