BMW Motorrad Bikermeeting 2009は終了。
天候はいまひとつでした。
土曜日の午前中は降らなかったのですが…。

カッコいいな~。

毎年見ていると欲しくなります。
でも免許がない…。

こんな古いバイクも。
BMWのR32。ビンティージモノですね。

土曜日の午後は悪天候に。
早いうちに行けば良かったな~。
朝の片付け、掃除、夜の準備や買い物などをしていたら
午後1時過ぎ。その頃から雨がパラパラ。
写真は14時ごろ。
キャンプしている方には気の毒な雨。

雨でも豚の丸焼きには長蛇の列。

今日の日曜日はちょっと雨模様の時もありました。
行ったのが遅めで11時近く。
その時間帯は傘は差さずにすみました。
雨の影響でしょうか、
試乗会は例年より空いていた感じです。

伏見テクニカルセンターのバイクパレード。

すごいの一言。
こんなに上手に運転が出来たらいいな~。
動画じゃないのが残念。
ユーチューブでも見る事が出来ます。
伏見テクニカルセンターのHPはこちら。

最後のバイクパレードが終わったら
撤収作業が始まりました。
寂しい感じ。
来年はどうなるのでしょう?
毎回同じ開催地だとマンネリ化しちゃうかな。
展示や企画内容を一層充実して
来年も是非Hakuba47で開催してもらいたいな~。
天候はいまひとつでした。
土曜日の午前中は降らなかったのですが…。

カッコいいな~。

毎年見ていると欲しくなります。
でも免許がない…。

こんな古いバイクも。
BMWのR32。ビンティージモノですね。

土曜日の午後は悪天候に。
早いうちに行けば良かったな~。
朝の片付け、掃除、夜の準備や買い物などをしていたら
午後1時過ぎ。その頃から雨がパラパラ。
写真は14時ごろ。
キャンプしている方には気の毒な雨。

雨でも豚の丸焼きには長蛇の列。

今日の日曜日はちょっと雨模様の時もありました。
行ったのが遅めで11時近く。
その時間帯は傘は差さずにすみました。
雨の影響でしょうか、
試乗会は例年より空いていた感じです。

伏見テクニカルセンターのバイクパレード。

すごいの一言。
こんなに上手に運転が出来たらいいな~。
動画じゃないのが残念。
ユーチューブでも見る事が出来ます。
伏見テクニカルセンターのHPはこちら。

最後のバイクパレードが終わったら
撤収作業が始まりました。
寂しい感じ。
来年はどうなるのでしょう?
毎回同じ開催地だとマンネリ化しちゃうかな。
展示や企画内容を一層充実して
来年も是非Hakuba47で開催してもらいたいな~。

南小谷~糸魚川はJR西日本。
この区間は電化されていないので
ディーゼルカーが運行。
一日七往復のローカル線。
列車を見かけると得した気分!?
昔の色に塗られた古いディーゼルカーが
とことこと走っています。
写真は南小谷駅。

糸魚川駅構内のレンガ車庫。
北陸新幹線開業に向けて、もうすぐ取り壊し。
今のうちに見ておきましょう。
味わい深い車庫です。
あちこちで新幹線工事がどんどん進んでいます。
この車庫の近くでも工事が始まっています。
いつまであるのかな?このレンガ車庫。

先日いらっしゃったお客さんのHONDA FTR。
ETCとナビが付いていました。
アンテナ一体型の日本無線JRM-12を見るのは初めて。
思っていたよりはコンパクト。
ナビのカバーは自作の日よけ用だそうです。
どちらも便利そう。
ETC取り付けはまだ混雑しているのかな。
1万円程度で付くなら付けたい気もします。
(このFTRは補助金ありだったので1.5万円程度だったそうです)
まあ、今のところうちのセローに付ける予定はないですが…。
早く日本無線以外のメーカーも参入して
バイク用ETC車載器が安く簡単に手に入るようになってもらいたいな。
ハンドル周りがすっきりするように
ナビ一体型ETCなんて出てきたら嬉しい。

寒い日だけど、日中ポカポカしてくると見かけます。
蛇のひなたぼっこ。
道路の真ん中にいました。
危うく轢いちゃうところ。
そのままでは大変と藪に追い込みました。

でも奥へ入っていかないので
尻尾を捕まえてみました。
持ち上げて記念撮影しようとしたら上がらない。
どこかに巻き付いているのか
結構強い力で踏ん張っているようです。
毒がなければ蛇って嫌いではありません。

今週末、「BMW Motorrad Bikermeeting 2008」が開催されるHakuba47。
準備はどうなっているかなと思って行ってみました。

BMWの試乗車でしょうか。
輸送トラックから降ろしていました。
今週末、良い天気になりますように…。

志賀高原はお猿さんが良く現れます。
車が走っていても平気な顔。

群れになっていて単車だとちょっと怖い感じも。

ここは子猿たちが楽しそうに遊んでいました。
まるでジャングルジム。
かわいいと思ってもエサは与えないようにしましょうね。
下の写真とほぼ同じ所の画像です。
今はこんな感じです。
今年はデッキの軒下にセローを置きました。
カバーの上からシートを掛けて置いています。

雪が何日か降らないと路面はきれいに乾燥します。
こんな時なら乗れそうです。
今はこんな感じです。
今年はデッキの軒下にセローを置きました。
カバーの上からシートを掛けて置いています。

雪が何日か降らないと路面はきれいに乾燥します。
こんな時なら乗れそうです。
昨日栃木の那須高原まで行ってきました。
と言っても車で…。
ほんとはセローで行きたかったのですが
今日が雨マークだったので車にしました。
片道約350km。思った以上に遠かったです。
帰り道に降った雨はすごかったので車で良かったかな!?
今度は単車で行きたいな。
と言っても車で…。
ほんとはセローで行きたかったのですが
今日が雨マークだったので車にしました。
片道約350km。思った以上に遠かったです。
帰り道に降った雨はすごかったので車で良かったかな!?
今度は単車で行きたいな。