goo blog サービス終了のお知らせ 

セローでお散歩

セロー250であちこちへ出かけた事を書きしるしていきます。
遠出は余り出来そうもないので地元白馬が多いかな。

小川村 法蔵寺猫寺

2006年11月08日 | 東へ(長野方面)
長野と白馬を結ぶ通称オリンピック道路の中間にある小川村。
オリンピック道路からちょっと入ってみると楽しい(?)ですよ~。

法蔵寺にはこんな猫が鎮座。
前にはネコ缶が供えてありました。
横に猫寺のいわれが石に彫られてあります。






小さな村の山の中腹にある歴史のある立派なお寺です。






小川村も熊出没が続いています。
この写真を撮った数日後畑仕事をしていた方が襲われたそうです。
襲った熊は射殺されたようです。140kgもあったとか。
近くに小熊が内臓を食われていたそうです。
ツキノワグマも共食いするそうですね。



田舎の風景

2006年11月02日 | 東へ(長野方面)
観光地ではない、こんな景色が好きです。
どこもとっても静かなところで単車で入るとちょっと迷惑な感じ。
エンジンを止めると静寂な雰囲気。
小鳥のさえずりと風の音が聞こえるだけです。






この火災などの警報に鳴らす半鐘は
もう使われていないのでしょう。
錆び付いています。




大町市(旧美麻村)日向

2006年11月01日 | 東へ(長野方面)
もう何年も行っていないところが結構あります。
ここもそんなところのひとつです。ここは大町市(旧美麻村)日向。

以前はワンボックスの車でどんどん入っていました。
その頃は対向車が来た時(ほとんどなかった)やUターンをするのが大変でした。
今はセローがあるから本当に気軽です。





山にへばり付く様な集落を登っていくと斜面を利用した畑の向こうに北アルプス。










長野市は暑い

2006年07月07日 | 東へ(長野方面)
長野市へ用があって出かけてきました。
用事はすぐに終わり、せっかく都会へ出てきたので色々なお店へ。
店内はエアコンで快適ですが外の暑い事…。
大都市ほどの暑さではないと思いますが田舎生活が長くなった身には辛いです。
セローで走っている時は良いのですが、信号待ちは汗が流れてきます。

普段は白馬周辺は信号が少なく、
長野や松本よりは涼しく助かっています。

白馬を出る時はTシャツの上に長袖シャツ、ジャケットだったから
余計暑かったのかな。
もちろん長野に着いたら脱ぎました。

旧美麻村 青具 

2006年07月02日 | 東へ(長野方面)
国指定重要文化財の旧中村家住宅です。
白馬から長野へ向かう通称オリンピック道路沿い青具にあります。
旧中村家住宅は元禄11年(1698)建築、県内現存で建立年代が明確な民家では最古だそうです。
青具って信号機のふり仮名は「AOKU」
「あおぐ」だと思っていたけどどちらが正しいのかな。





中村家の横にある古めの建物。
壁に「〒」マークがあるから郵便局だったのかな…。





2つの建物の間に石仏群がありました。
その石仏群にあった双体道祖神。
今まで車中から見ていただけでした。
単車だと気軽に停めて歩けるからいいですね。