先日は南信(木曽、伊那方面)に行ったので
今回は中信(松本、諏訪方面)、東信(小諸、軽井沢方面)、北信(長野、飯山方面)を
目指してみようかと出発。
結局まわりきれませんでしたが…。
それでも今回は走行距離は550キロ。
(山梨や群馬も走りましたが)本当に信州は広いな。
まずは松本から美ヶ原へ。
普段は松本城の横を通り抜けてよもぎこば林道(舗装)経由扉峠でビーナスラインが多いのですが
今回は美ヶ原自然保護センターの方へ。

まずは美鈴湖へ。
ここへは大きく分けて浅間温泉から入る道と
国道254号線三才山(みさやま)トンネルの方から入る道があります。
三才山トンネルの松本側からのほうが楽かな。

美鈴湖からは標高を稼ぐ上り坂。

早くに出発したので気温は低め。
薄着だったのでちょっと寒かった。

ずっと林道を登って武石峠を過ぎたあたりから台地状に。

武石峠から美ヶ原自然保護センターへの道は快適。
車両は行き止まりの道というのがちょっと残念。

今月末はツールド美ヶ原高原。
標高差1200m以上の登りだけの自転車レース。
信じられない…。
このあと武石峠へ戻り旧武石村方面経由で美ヶ原高原美術館へ。
昔、「アモーレの鐘が○○時をお知らせします」というのがTVから流れていたな~。
今回は中信(松本、諏訪方面)、東信(小諸、軽井沢方面)、北信(長野、飯山方面)を
目指してみようかと出発。
結局まわりきれませんでしたが…。
それでも今回は走行距離は550キロ。
(山梨や群馬も走りましたが)本当に信州は広いな。
まずは松本から美ヶ原へ。
普段は松本城の横を通り抜けてよもぎこば林道(舗装)経由扉峠でビーナスラインが多いのですが
今回は美ヶ原自然保護センターの方へ。

まずは美鈴湖へ。
ここへは大きく分けて浅間温泉から入る道と
国道254号線三才山(みさやま)トンネルの方から入る道があります。
三才山トンネルの松本側からのほうが楽かな。

美鈴湖からは標高を稼ぐ上り坂。

早くに出発したので気温は低め。
薄着だったのでちょっと寒かった。

ずっと林道を登って武石峠を過ぎたあたりから台地状に。

武石峠から美ヶ原自然保護センターへの道は快適。
車両は行き止まりの道というのがちょっと残念。

今月末はツールド美ヶ原高原。
標高差1200m以上の登りだけの自転車レース。
信じられない…。
このあと武石峠へ戻り旧武石村方面経由で美ヶ原高原美術館へ。
昔、「アモーレの鐘が○○時をお知らせします」というのがTVから流れていたな~。