ヤマハハコ(山母子)
学名:Anaphalis margaritacea
科名/属名:キク科 ヤマハハコ属 多年草
分布:北海道 本州(石川県 長野県以北)
草丈:30∼60cm 花期:8∼9月
和名:山地に生えハハコグサに似る事に由来する。
日当りの良い山地の草原に生える多年草で地下茎が伸び殖える。
高さ30~60cm株全体が白い綿毛に覆われます。
葉は互生し長さ6~9cmの線状披針形で無柄です。
頭花は枝先に散房状に多数付きます。
総苞は球形で長さ5mmほど総苞片は乾いた膜質で光沢があり白い花びら状。
ヤマハハコは雌雄異株白い花弁状に見えるのは総苞片。
雪の様に白い綿毛が密生する葉はウスユキソウ属の植物に似るが
花はそれらよりも目を引き綺麗に見える。
↓雌株に花序
頭花はほどんどが雌株で少数の両性花が混じる。
雌株の花冠は糸の様に細く目立たない伸長した花柱よりも短い
雌株
雌株花序
↓雄株の花序
頭花はほどんどが筒状の両性花
雄株
雄株の花序
※エーデルワイスに似ると言うが
エーデルワイスはキク科ウスユキソウ属
ヤマハハコ属の本種とは別種です。
8月25日
四万に行く前に野反湖にも寄って見ようと行ったのですが
途中まで行ったら霧が巻いてきて湖まで行けませんでした。
道の傍にこの花が咲いていたのでスマホでちょこっと撮りましたが
ボケてしまいました。
初めて見た花でしたので載せようかどうしようかと迷ったのですが
上3枚ボケ写真ですが記録にと記載する事にしました。
下4枚は花の写真からお借りしたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます