goo blog サービス終了のお知らせ 

花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

花の名前 ( サトザクラ(里桜))

2025-04-17 14:20:04 | 花の名前
4月12日(土)

 サトザクラ(里桜)
   バラ科 サクラ属  サトザクラ群 分布:日本各地
   開花期:春  その他:さまざまな園芸品種の総称
 サトザクラは主に観賞用にオオシマザクラを基にしてヤマザクラ
 エドヒガン カスミザクラ マメザクラなどを掛け合わせた
 園芸品種の総称で種類が多い
 サクラの歴史は人々がサクラを庭に植え始めた平安時代からと言われ
 その後交配などが続き200種類の桜が誕生していてオオシマザクラの
 影響が大きいと言われる  
 特徴
  里地で栽培される桜と言う意味でサトザクラ(里桜)と呼ばれる
  比較的遅咲きで多くの品種はソメイヨシノが散った後に見頃を迎える 
 花色
  白色から桃色が多いのですが濃い紅紫色の「関山」や
  薄い黄色の「鬱金」緑色の「御衣黄」などの品種もあります




 サクラ属 サクラ節(いわゆる桜)の仲間
    ヤマザクラ群    エドヒガン群   マメサクラ群
    カンヒザクラ群   サトザクラ群 


                    2025.4.12 サトザクラ(里桜) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする